20220129110340

引用元:戦艦大和って強かったの?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739155724/

1: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:48:44.67 ID:Bb7XHApz0
結局のところどうだったの?

3: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:51:31.35 ID:P9OnXgHP0
戦った事が無いんじゃないかな

4: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:55:32.69 ID:w7aTBJKH0
戦艦だけだと艦砲射撃ぐらいしか役に立たんねん

5: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 11:57:47.28 ID:qnCExcthd
>>4
対地攻撃やっていればもう少し評価上がってたかもしれないな

20: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:16:24.00 ID:7jhTOw5bd
>>5
ガダルカナル島かミッドウェーでしてたら
評価上がってたかな?

33: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:22:05.44 ID:VKRpgd230
>>20
ミッドウェー基地の防衛隊とかほとんどおらんし
ガダルカナルも別に大和でなくても可能やし
夜間に砲撃して戻って来れる速力の問題もあって金剛型やったのもある

43: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:27:02.57 ID:7jhTOw5bd
>>33
島に砲弾ぶちこまんかったんや。
米兵おるのに。

51: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:35:18.69 ID:VKRpgd230
>>43
ミッドウェーは南雲機動部隊が航空攻撃して
その後近藤の第二艦隊が上陸攻略する予定だったんじゃ
第二艦隊には金剛型2隻と高雄型4隻いるしそれで充分
要塞砲とかあるわけでもないし

6: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:03:48.79 ID:f2QQBLkHd
アイオワ級←戦中に就役しました
ヴァンガード←戦後に就役しました王室ヨットです。
ジャン・パール←1955年に就役しました。2年で退役しました。
なのに大和だけ戦艦なんて時代遅れなもん作ってアホ扱いされたのおかしくね?

22: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:18:32.90 ID:sb7VtS6z0
>>6
アメリカは資源豊富だからや
資源の乏しい日本とは違うんよ

9: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:09:45.00 ID:Z7OJz9QJr
当時は長門の方が実績も知名度あって人気だったのに宇宙戦艦の影響で木偶の坊の大和が何もかも奪っていった

12: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:12:09.50 ID:nVNju9OX0
>>9
そういうことなのか

10: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:10:41.16 ID:P9OnXgHP0
しかしまあ米軍に艦隊決戦をさせない、という抑止効果はあったんじゃないか。

15: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:12:50.23 ID:qnCExcthd
>>10
結果、航空機戦でボコボコにされたんですが阻止力って言えるんですかね?

17: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:14:53.51 ID:P9OnXgHP0
>>15
艦隊決戦=戦艦VS戦艦の戦い
という意味ね

24: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:18:56.81 ID:qXyPeXHF0
>>17
艦隊決戦用に作ってるのに自分のせいで抑止されたら無意味やんけ

32: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:21:48.30 ID:P9OnXgHP0
>>24
いや敵の戦艦を無力化する、という効果はあったやろ
ただそれが太平洋戦争のプロセスの中でどれほどの価値があったかは知らんが

16: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:13:15.08 ID:P9OnXgHP0
いずれ空母も潜水艦も時代遅れと言われる様になるのかもしれん。
その時花形と言われるのは…

79: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:52:29.57 ID:8oWEmc5u0
>>16
ドローンが主戦力になったらキュベレイみたいなのがメインになるな

18: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:16:04.88 ID:mWwtZZ7w0
使い方のせいで減点されてるやろ

23: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:18:37.54 ID:QqoQ8q8Kx
戦艦に使い道ないから固定砲台として沖縄で使ったろって発想自体は好き

25: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:19:40.06 ID:Eu3xuMcH0
武蔵は?

28: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:21:19.31 ID:K46UOpOU0
>>25
頑丈さの証明はできたな

26: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:20:50.01 ID:tXy+ndWH0
当たりもしない主砲に何の価値があるねん

27: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:20:50.84 ID:P1dmbWGA0
護衛艦や空母伴っていれば強かったかも知れんが単独で運用したらただのデカい的だよなあ

31: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:21:37.48 ID:tXy+ndWH0
大和に割いたリソースを駆逐艦に振り分けたほうが良かったよな!?

35: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:22:16.07 ID:d4Pfr3dq0
日帝「空母で敵の主力削った所を戦艦で叩けば最強やん」←この発想

36: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:24:12.20 ID:VKRpgd230
>>35
航空機の能力が上がる前はどこもそんな感じやで
なんでレキシントンに巡洋艦クラスの砲ついてるか

37: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:24:19.73 ID:rNG7f0570
乗員ほぼ全滅したイメージだったけど3332人のうち276人も生還したんやな

40: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:26:11.13 ID:VKRpgd230
>>37
前にNHKで生還者に証言してもらう番組やってたな
沈没後に浮遊してた人がどんどん沈んでいく話がきつかった
救助駆逐艦の舷側のロープにとりついたところで
安心して力尽きた話とか

42: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:26:34.88 ID:qXyPeXHF0
>>37
武蔵なんかはもっと生き残ってたんやで
なお…

38: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:24:47.82 ID:qnCExcthd
なんか陸軍無能海軍有能って風潮あるけど、ちゃんと勉強すると海軍の方が無能じゃね?って思えてくる

50: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:34:01.62 ID:7i9afHUj0
ロマンやな
そんなもん戦争に持ち込むなとも思うが

53: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:36:46.01 ID:rNG7f0570
日本軍ってたぶん現代基準だとブラック企業の中でも飛びぬけたブラックよな

56: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:39:49.69 ID:6oBKj3kI0
>>53
ソ連に比べればマシちゃうの

58: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:41:07.22 ID:qnCExcthd
>>53
ワイの死んだジッジが終戦間際まで日向に乗ってたそうやが終戦間際でも3食ちゃんと食べられて給料も貰える良い職場やった、的な事を言ってた

62: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:44:15.50 ID:NN+vo2xN0
>>53
明確な責任者がおらず具体的な方針も示さず精神主義と暴力で社員を長時間労働させて業績悪化すれば子供まで働かそうとする会社やね

81: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:53:21.78 ID:sb7VtS6z0
>>62
さらには社員の命は平気で使い捨て
面子を無駄に気にして本末転倒な事をする

57: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:40:39.77 ID:Ojw/gLdfp
戦艦の中では強い方だけど所詮は時代遅れの兵器

61: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:44:10.24 ID:mKyEy+2Ir
あとから考えてみると空母と戦闘機沢山作るのが正解だったんじゃないのか

69: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:48:50.48 ID:K46UOpOU0
>>61
飛行機作れないから棺桶だけ製造することになるで

74: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:50:36.34 ID:xNnVInD5d
>>61
どうなんやろなあ
そもそも大陸で苦戦しとるのに太平洋とインド洋で米英と戦すなって話やから…

何を辞めて何を作ってればって話やないように思うわ

63: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:44:46.82 ID:xNnVInD5d
強いは強いかもしれんが…使い勝手は良くなかったわな

68: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:48:40.62 ID:pA7Ki4K/p
スプルーアンスは一つの夢を見ていた。しばらくは陸上砲撃という任務しか与えられなかった指揮下の戦艦に、艦隊決戦を実施させる最後の機会を与えたかった
第54任務部隊では「大和」迎撃部隊に参加する艦と残留する艦の艦名が発表され、前者に属した艦では乗組員が踊り狂い、後者では選に漏れた不平をぶちまけた

スプルーアンスはミッチャーからの攻撃許可要請に対して「貴部隊において攻撃されたい」と返答した

無能

70: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:49:52.28 ID:NN+vo2xN0
戦艦同士のタイマンなら強いやろ
国家予算の1割使って建造したもののろくに戦果がなかったから色々と言われるわけで

71: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:50:03.07 ID:d4Pfr3dq0
単純に日本は金がなかったんや

72: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:50:05.11 ID:fN6W2rgh0
ドイツみたいにガンガン使い倒せばよかったのに

73: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:50:22.81 ID:8oWEmc5u0
戦艦としては史上最強やろ

76: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:51:43.94 ID:AaU0Kt8p0
史実以上に空母作ってもパイロットが足りなかった
実際でも途中からは着艦出来るパイロットおらんで困ってたのに

78: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:52:22.64 ID:EMUy8AfW0
硬さだけは最強

82: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:53:30.66 ID:mKyEy+2Ir
WW2の時ってもう既に今みたいに大正義アメリカ状態だったんか?
なら戦争挑んだ時点で負けやろ

85: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:55:23.69 ID:pA7Ki4K/p
>>82
今みたいにネットはおろかテレビすらない時代やから
アメリカの凄さは実際渡航して見てくるしか無かったんや

94: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:00:13.15 ID:bJga+Utd0
対地攻撃に使えるくらいか

97: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:01:50.67 ID:FHzEdBogp
>>94
燃料ドカ食いするから使いづらい
ガ島砲撃の時も大和参加が提案されたけど一蹴された

100: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:03:24.36 ID:bJga+Utd0
>>97
駄目だなー
使い道が無い

104: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:06:05.43 ID:FHzEdBogp
>>100
大和に想定されてる使用環境は日本海海戦やからね

108: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:08:27.52 ID:qXyPeXHF0
>>97
湾岸戦争の時のアメリカですら「あれ?実は戦艦持って来てトマホーク撃つのって実は効率悪いんじゃね?」って気付くレベルやったからな

99: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:03:10.56 ID:Fx+ON0vO0
どんどんハリネズミ化していくのすき

113: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:11:57.82 ID:GiKLsSxy0
あんな鉄の塊が海に浮くの不思議じゃね?
大和の艦橋とかビルみたいやん

116: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:13:12.03 ID:Fx+ON0vO0
>>113
今でも豪華客船とか絶対ひっくり返るやろと思ってしまう

122: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:17:49.81 ID:FHzEdBogp
>>116
船乗りに同じこと言ったことあるけど
クソ重エンジンに比べりゃ上に乗っかってるのは発泡スチロールみたいなもんだから大丈夫とのこと

126: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:22:07.44 ID:Fx+ON0vO0
>>122
はえー

121: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:17:23.50 ID:Z44hrTOUd
今大和を建造すると幾らかかるんや?

127: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:22:31.36 ID:qXyPeXHF0
>>121
前に何かで読んだらオリジナルと同じスペックで作ろうとすると5兆円くらいって書いてあった
エンジンとかそういうのを最新にしていいならもっと安くなるらしい

137: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:28:33.14 ID:Z44hrTOUd
>>127
こども家庭庁の予算より低い額で建造出来るんか
とんでもない額なのは間違いないけど

140: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:33:12.47 ID:AaU0Kt8p0
>>137
発案者以外全員反対なのに何故か認可されてしまう日本型組織の不思議さよ

123: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:19:00.48 ID:xLggJYIE0
大和とか長門とか持ってても使わないじゃん
結局日本の戦艦で一番活躍したのは燃費が良くて旧型の金剛型だろ
大和の最後も負けた後に「なんで使わなかった」って追及避けるためにアリバイ作りに突っ込ませたとしか思えない

125: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:20:52.14 ID:Z44hrTOUd
>>123
大元帥陛下が軍令部総長に海軍には船は無いんか?って聞かれて全力挙げてやるわって回答した結果やろ

129: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:22:49.46 ID:AaU0Kt8p0
>>125
神参謀が暴走したからや

128: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:22:47.15 ID:m8CyUfjT0
>>123
「大和」が沈むって士気にバリかかわるからちゃう

133: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:25:26.14 ID:Xe5RGwrN0
宇宙のほうなら強かった

136: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:26:19.24 ID:Ct72qduI0
まや型の次の護衛艦に「やまと」って命名したら朝日とかその辺が軍靴がーとか騒ぐんかな?
あとは隣の国も騒ぎそうやけど

138: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:29:05.42 ID:TSnUksE9M
>>136
全世界が右傾化が~って書くやろな

139: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 13:30:59.61 ID:Ct72qduI0
>>138
こっそり「きい」って名前にしておけばバレないやろ(適当)