
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739321566/
参考元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html
11: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:56:12.08 ID:pEcSx42A0
流通の多様化
12: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:56:25.51 ID:Pas+bsho0
値段は下がりません買い占められるだけ
13: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:56:34.50 ID:HrMX8wAb0
解決できるまで農水省は給与カットな
何のためにお前等いるんだ
何のためにお前等いるんだ
14: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:56:47.44 ID:+re9uT140
備蓄米を出せば目詰まりが解消するのかね?
19: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:57:41.40 ID:esJDdiHM0
>>14
止めてるやつの狙いは高値で転売すること
転売ヤーの心理はひとつ
損失出る前に売り抜けるだけ
止めてるやつの狙いは高値で転売すること
転売ヤーの心理はひとつ
損失出る前に売り抜けるだけ
32: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:58:58.03 ID:MjnQVoXJ0
>>14
アナウンス効果狙ってんじゃね
国が放出すんならさっさと売っちまおうって
アナウンス効果狙ってんじゃね
国が放出すんならさっさと売っちまおうって
308: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:28:51.44 ID:xQjsNYAE0
>>14
そもそも備蓄米をどの程度の価格で放出するんだろうね
そもそも備蓄米をどの程度の価格で放出するんだろうね
715: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 11:15:21.29 ID:MVVIod6f0
>>14
業者は在庫を貯め込んでおくメリットがなくなるからね
それどころか早く裁かないと税金が掛かってくる
業者は在庫を貯め込んでおくメリットがなくなるからね
それどころか早く裁かないと税金が掛かってくる
956: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 11:44:30.02 ID:PR15F7FN0
>>14
保管するにも金がかかるわけだしね
値段が戻ってそれだけの価値がなくなったらさっさと放出するでしょ
保管するにも金がかかるわけだしね
値段が戻ってそれだけの価値がなくなったらさっさと放出するでしょ
25: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:58:11.05 ID:OKYe3XD+0
金は消えるは米は消えるは
日本さんも所詮東アジアやね
日本さんも所詮東アジアやね
26: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:58:45.03 ID:0lZzWo+q0
米の中抜とか江戸時代かよ
28: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:58:51.16 ID:MAPo9et60
うどん食えうどんを
29: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 09:58:51.13 ID:oXdamb9y0
誰が犯人なの?
35: 警備員[Lv.9][新] 2025/02/12(水) 09:59:41.57 ID:xn7phQ7u0
結局消えたのか消えてないのかさっぱりわからない
41: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:00:39.75 ID:veIN3RZB0
止めておけるようなデカい倉庫を持ってる業者なんて限られてるだろう
46: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:01:30.10 ID:AUxxt0Am0
消えたで済まないだろ
白々しい
白々しい
47: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:01:39.99 ID:saE8fZWK0
生産者の直販どうすんよ
53: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:02:19.41 ID:bfXDyF1U0
いろいろ許されないことやってるね
重罪だろこれ
重罪だろこれ
59: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:02:49.20 ID:PxGKafMR0
備蓄米放出の話出てるのにまた米が値上げされとる
128: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:09:57.38 ID:wbQ/mtTv0
値上がりしてるのに米農家は今までと全く同じ単価しかもらってないってのが闇深すぎるだろ
良い加減にしろよ日本!
良い加減にしろよ日本!
131: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:10:12.59 ID:nLKOcNr20
システム変えなきゃどうせ米の高騰が続く
米は国が買い取るとかしなきゃね
米は国が買い取るとかしなきゃね
147: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:12:18.75 ID:HE33hoWw0
>>131
それソ連の
それソ連の
153: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:12:48.07 ID:DsUI590N0
別にパンやパスタ食べるからいい
179: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:14:35.02 ID:U76c9lKa0
ちょっと前まで5キロ1780円で買えたのに、今は3倍近いな。
政府の責任は重い。
政府の責任は重い。
191: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:16:05.18 ID:R5R5njDh0
今までが安すぎたからなぁ
農家さんに感謝しないとな
農家さんに感謝しないとな
198: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:16:56.74 ID:oSkMSPR30
>>191
その農家さんの収入は変わってないから
問題なんだろ
その農家さんの収入は変わってないから
問題なんだろ
215: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:18:36.01 ID:0LAh/Ic40
ごたごた言ってないでいいからさ いつから下がるん?
219: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:19:01.05 ID:szlVXwjt0
中抜きワクワク!
224: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:19:32.02 ID:c7XqmQDl0
令和の転売騒動もここまできたか
225: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:19:43.26 ID:0JfUlQph0
余らないくらいしか生産してないなら、ちょっと買い占めるだけで簡単に吊り上げられるってわかったもんね
244: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:21:40.08 ID:oJVYABSa0
米不足とかじゃなくて、単に値上げしたいだけでしょ
279: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:26:10.38 ID:k6k4JiEV0
ダメだこの政府
280: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:26:14.94 ID:wV9k8aXU0
米については財界からも不満出ているからね
282: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:26:24.11 ID:18GSbPYZ0
やらなきゃ意味ないよ
284: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:26:28.46 ID:fHRDVY1D0
誰が儲けてんの?
332: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:31:48.65 ID:hr2RoDSA0
5キロ4000円で初めてコメを買ったわ
去年ならせいぜい2500円くらいだったか
コメなんて年に数回しか買わないからどうでもいいが
去年ならせいぜい2500円くらいだったか
コメなんて年に数回しか買わないからどうでもいいが
373: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:35:50.37 ID:Le7j8duZ0
貧困者のために備蓄米を安く提供しろ
米は日本人にとって主食
米が食べられずにパスタを食べている国民がいる事を政府は忘れるな
米は日本人にとって主食
米が食べられずにパスタを食べている国民がいる事を政府は忘れるな
391: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:38:11.09 ID:EPuM8uwT0
この備蓄米も消える可能性はないの?
401: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:38:54.90 ID:wV9k8aXU0
>>391
当然ある
というか値上がりしている時点でお察し
当然ある
というか値上がりしている時点でお察し
413: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:39:48.87 ID:3tBjOOPS0
政府が狼少年にならないことを祈るわ
420: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:40:34.27 ID:mgLmBE7R0
あー米が投機対象になったのか
ダメだこりゃ
ダメだこりゃ
435: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:41:56.94 ID:k6k4JiEV0
ダメだこの国の政府
トランプさんたすけて!
トランプさんたすけて!
436: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:42:02.09 ID:HK2F+nAc0
これ大家族だったら大変だよな
子供なんか作れるわけがないだろw
子供なんか作れるわけがないだろw
454: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:44:34.38 ID:wPXV6Bk00
ガンプラの転売、何が悪いの?って言ってた奴ら
474: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:46:45.47 ID:6ooYlG140
>>454
ガンプラのときには、いい大人がよ、と笑ってられたんだけどなw
ガンプラのときには、いい大人がよ、と笑ってられたんだけどなw
466: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 10:45:51.97 ID:SRp5N7np0
政府はやることなすこと遅いよ
トランプを見習え
トランプを見習え
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (80)
milio
が
しました
たまには断食した方が健康にいいだろう
生活習慣病に効果的だ
milio
が
しました
milio
が
しました
はよやれ
milio
が
しました
milio
が
しました
今回みたいな状況に限り値段の上限を国が指定出来る
くらいの強力な奴
milio
が
しました
米問屋お主が犯人だ!
(JAは上手くやったなwww)
milio
が
しました
備蓄米を流通人がして、消えたらどうするの?
ああ、犯人特定のためか。なら納得。国民ともとには届かないかもけどな。
milio
が
しました
(ただし天下りは辞めろよな)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
農家が我慢して身銭を切って出した値段+流通が我慢して身銭を切った値段 = かつての値段
だったのが
農家が我慢して身銭を切って出した値段+流通が我慢するのやめて出した値段 = 今の値段
になったってことだろう
本来なら
農家が我慢するのやめて出した値段+流通が我慢するのやめて出した値段 = 今より高い値段
が本来あるべき値段なんだろうさ
milio
が
しました
馬鹿だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
さよなら米農家
この騒動がトドメだったな
もう日本産のコメの衰退は決定的になった
milio
が
しました
理想で日本経済を語ると、、、、右肩を骨折するぞw
milio
が
しました
完全な貧困国家に片足突っ込んでるの国は無策
やっぱ自民は滅ぼすべきだったな
milio
が
しました
農水省は先日「行方の分からないコメ」の談話を出した。
相当量が消えたのに プロの彼らは物の行方を追っかけられていないそうだ。
その配管がとちゅうで敗れて漏れている状況で かれらはもう一つの蛇口を開いた。
まるで「問題が解決した」かのような顔をして。 韓国や中国の治政を笑ってられる状況か?
milio
が
しました
milio
が
しました
だから備蓄米は放出されることはない
milio
が
しました
milio
が
しました
損得を考えるとそれは無いんじゃね?
今回うまく立ち回ったから次の選挙は盤石だと思う。
国民? 知らんがな。
milio
が
しました
欧州議会が代替タンパク源として昆虫の使用を認可するのは今回で4回目。これまで認可されていたのはイナゴ、コオロギ、小型ミールワームを原料とする製品
milio
が
しました
戻るだろうな。
これから半永久的に備蓄米を古いのから放出したら下がるだろうが。
ニュースでやってたな、国産米とカルフォルニア米を混ぜた混合米が安いから今人気なんだって。
milio
が
しました
コメ不足って言われると、飯が食いたくなるのが人情ってもんだし
milio
が
しました
milio
が
しました
今まで放置して止める気なんかさらさらねーだろう。
milio
が
しました
隠蔽する政府。
milio
が
しました
お役人とぐるになって裏で中国へお米を流してたと言う話は
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
とことんやる気がない政府だな。やる気満々の政党出てきたから、出来るかどうかはわからないけどやりたいやれると言っている政党を応援するしかないよな。少なくとも自民は具体的な手取りを増やせる方策を示していないけど増税だけは着実に進めてる。これが能力の限界だって言うんだから仕方ない。
7~8兆円程度の予算で手取りを来年再来年と見通せるように増やして、労働力上げて、間違いなく経済効果も期待できる案が他になにかあるのか?
麻生政権が負けたとき、麻生さんは経済対策を実行して一定の成果が得られたならその時は消費増税させてくださいと言って負けたんだけど、立憲野田は経済政策の成果もなく経済を手帯させた挙げ句に、上げないと言っていた消費増税をして、岸田以降の自民はもうぜんぜん成果ないけど開き直って増税しまくる。
milio
が
しました
行方不明の米が21万トン。昨年の中国は地域により大干ばつと大洪水。中国に米を横流しした連中が?
USAIDの件は陰謀論ではなく、米政府公式の情報です。中共や旧DSの◯作員は世界中に潜んでおり、如何わしい連中が、メディア、国連、司法、その他の様々な組織の乗っ取りと破◯行為で、保守陣営に徹底交戦を仕掛けています。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
JAPAN NEWS NAVI 2025.02.12 コメ農家「コメの買い取り価格は上がってない」
編集部Aの見解(抜粋1)
コメの高騰は農家の利益につながっていない現実
コメの価格が高騰していると言われる一方で、コメ農家の収入は改善していないという現実が浮かび上がっている。ネット上では「コメが高騰するなら農家が儲かるのは当然」といった意見も見られるが、実際に農家の懐が潤っているかというと、そうではないようだ。農水大臣の発言も、農家の実態を反映したものではないことが指摘されている。
新潟県のコメ農家に詳しい関係者によれば、「買い取り価格が多少上がったとしても、等級の判定で評価が下がるため収入は横ばい」というのが実情だという。つまり、市場価格が上がっても農家の手取りにはほとんど影響がないということだ。もし本当に儲かるのであれば、コメ農家を辞める人が増えるはずがない。
では、一体誰がコメの高騰で利益を得ているのだろうか。農家が儲かっていないとすれば、卸売業者や流通業者が中間マージンを得ている可能性が高い。しかし、関係者の話では「地元のJAですら儲かっていない」とのこと。となると、流通過程のどこかで価格が引き上げられ、消費者が支払う価格と農家が受け取る価格の間に大きなギャップが生じていると考えられる。
milio
が
しました
行方不明の米が21万トン。昨年の中国は地域により大干ばつと大洪水。中国に米を横流しした連中が?
USAIDの件は陰謀論ではなく、米政府公式の情報です。中共や旧DSの◯作員は世界中に潜んでおり、如何わしい連中が、メディア、国連、司法、その他の様々な組織の乗っ取りと破◯行為で、保守陣営に徹底交戦を仕掛けています。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
JAPAN NEWS NAVI 2025.02.12 コメ農家「コメの買い取り価格は上がってない」
編集部Aの見解(抜粋2)
なぜ農家は儲からないのか
コメ農家の収入が増えない理由はいくつか考えられる。その一つが、JAや卸売業者による「等級判定」の影響だ。農家はコメを出荷する際、品質によって等級を決められる。収穫したコメが1等米であれば高い値段で買い取られるが、2等や3等になると価格が下がる。そのため、どれだけ市場価格が上がっても、等級が下がれば収入は増えない。最近では気候変動の影響もあり、高温障害などで等級が下がるケースが増えている。
また、農家がコメを出荷する際には様々なコストがかかる。肥料代、農機具の維持費、燃料費、人件費など、経費が増えれば手元に残る利益は少なくなる。特に最近では、肥料や燃料の価格が高騰しており、農家の経営を圧迫している。
さらに、消費者が購入するコメの価格が上がっても、それが直接農家の収入増につながるわけではない。小売店で販売されるコメの価格には、輸送費や包装費、小売店の利益などが含まれている。農家がJAや卸売業者にコメを売る時点での価格と、消費者が支払う価格の間には大きな開きがあるのだ。
milio
が
しました
行方不明の米が21万トン。昨年の中国は地域により大干ばつと大洪水。中国に米を横流しした連中が?
USAIDの件は陰謀論ではなく、米政府公式の情報です。中共や旧DSの◯作員は世界中に潜んでおり、如何わしい連中が、メディア、国連、司法、その他の様々な組織の乗っ取りと破◯行為で、保守陣営に徹底交戦を仕掛けています。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
JAPAN NEWS NAVI 2025.02.12 コメ農家「コメの買い取り価格は上がってない」
編集部Aの見解(抜粋3)
日本のコメ農業の厳しい現実
日本のコメ農家は高齢化が進み、後継者不足が深刻な問題となっている。若い世代が農業を継ぎたくても、収入が安定しないため、他の職業を選ぶケースが多い。その結果、農家の数が減り、耕作放棄地が増加している。もし農家が適正な価格でコメを売ることができ、安定した収入を得られるようになれば、状況は改善するかもしれない。しかし、現状では農家の負担ばかりが増え、経営が成り立たないケースも少なくない。また、日本の食生活の変化もコメ農家にとっては大きな問題だ。かつては主食として毎日のように食べられていたコメだが、近年はパンやパスタなどの消費が増え、一人当たりのコメ消費量は減少している。消費が減れば、当然ながらコメの需要も減るため、農家の経営はさらに厳しくなる。
解決策はあるのか
この問題を解決するには、まず農家が適正な利益を得られる仕組みを作る必要がある。そのためには、流通の透明化が重要だ。現在、農家がコメを出荷してから消費者に届くまでの間に、多くの中間業者が介在している。そのため、消費者が支払う価格と農家が受け取る価格の差が大きくなっている。この流通過程を見直し、農家が直接消費者に販売できるような仕組みを作ることが求められる。
milio
が
しました
行方不明の米が21万トン。昨年の中国は地域により大干ばつと大洪水。中国に米を横流しした連中が?
USAIDの件は陰謀論ではなく、米政府公式の情報です。中共や旧DSの◯作員は世界中に潜んでおり、如何わしい連中が、メディア、国連、司法、その他の様々な組織の乗っ取りと破◯行為で、保守陣営に徹底交戦を仕掛けています。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
JAPAN NEWS NAVI 2025.02.12 コメ農家「コメの買い取り価格は上がってない」
編集部Aの見解(抜粋4)
解決策はあるのか
また、コメの付加価値を高めることも重要だ。例えば、無農薬や有機栽培のコメは一般的なコメよりも高価格で取引される。農家がこうした高品質のコメを生産し、直接販売することで、より多くの利益を得ることができるかもしれない。政府の支援も欠かせない。日本の農業政策は補助金頼みの部分が大きく、根本的な解決にはなっていない。コメ農家が持続可能な経営を続けられるような制度を整えることが必要だ。例えば、農機具の導入支援や、輸出の拡大など、農家がより利益を得られる仕組みを作ることが求められる。
まとめ
コメの価格が高騰していると言われるが、実際には農家の収入にはほとんど反映されていない。等級判定や流通コストの影響で、農家の手元に残る利益は少なく、経営の厳しさは変わらない。このままでは、農家の高齢化や後継者不足がさらに進み、日本のコメ産業自体が衰退してしまう可能性もある。農家が適正な利益を得られる仕組みを作るためには、流通の透明化や付加価値の向上、政府の支援が必要だ。コメ農業を守ることは、日本の食文化を守ることにもつながる。このままでは、日本の農業がますます厳しくなるばかりだ。農家の声をもっと反映させた政策が求められている。
milio
が
しました
投機商品です
milio
が
しました
米は古かったけど、食べれたらそれでいいよ、腹くだすわけでもないし。
milio
が
しました
政府農水省も対応するのがアホくさくも成るわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
食べ物を粗末にするな
milio
が
しました
そりゃ日本は30年低迷しますわ。
milio
が
しました
価格設定しないって言ってるんだから、ぼったくりした物勝ち
処罰もされないで保護されるんだから今後も高価格維持だよ
milio
が
しました
米の行方を知らないはずがないぞ・・新潟、小千谷のコメ農家の親戚は豊作で余剰米が出るほど、
ところが農協には平年並みで出しても農協を通すと3倍で市場で売ってるとの事。
また中国バイヤーの接触もあり中国のコメ要求に農水省がお応じたのでは米問屋が話してるらしいぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
Amazonで非常に良いのPS5が、25万6000円で売りに出てたみたいなことになりそう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
万博の開催期間が4月13日– 10月13日まで
milio
が
しました
マスクの時のように買いだめされるので対策が必要ですよね。
でも自公は何もしないでしょう。
milio
が
しました
農協が必要量の確保に失敗したらしいからな。
例年の六割程度しか確保できんかったらしいし。
残りの四割は米の問屋から外食産業に回ってるからどうにもならんし。
備蓄米出しても、必要量の七割~八割行けば良い方かなぁ。
milio
が
しました
米なんて金に余裕があって食べたい人だけ食べればいい。
milio
が
しました
生活に関わる事を呑気なもんだわ、速くマトモな政府を
発足させろ、口でネチネチ言って時間あるなら速くやれ。
milio
が
しました
小麦アレルギーじゃなければ小麦でいいじゃん
milio
が
しました
転売ヤー「貧乏人は麦を食え!いやなら出てけ!」
milio
が
しました