20220211152245

引用元:原発賛成派「電気代高騰反対!」←わかる 原発反対派「原発はリスクあるから多少高くなっても原発NG!」←わかる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739430117/

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:01:57 ID:Pjkj
原発反対派「原発反対!でも電気代高騰も反対!」

!?!?!???!?wwwwwwwwww

4: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:03:47 ID:B3s0
たまにおるなそういうやつ

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:04:14 ID:g3hb
そんなことも理解できないんか?

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:07:34 ID:1Bv0
ワイは電気代上がってもいいし原発増やしてもええとも思う
どっちかってとエネルギー政策を外国に握られてる状況の方がよっぽどヤバいと思う

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:09:06 ID:7fzd
環境のために原発反対←わかる
だから野山を切り開いたり文化歴史的に重要な土地にソーラーパネル設置しましょう←!?

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:10:36 ID:g3hb
>>21
環境のためってのは正直広義すぎて論じるには難しすぎるわな

33: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:12:35 ID:GxSd
原発「耐用年数です建て替えてください」
反対派「新規製造許さん」
原発「耐用年数伸ばすメンテナンスします」
反対派「ダメだ」

そうして311が起こってしまった。

34: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:13:00 ID:XApU
賛成してんのも反対してんのも最終処分どうするか明確に提示せえよ

37: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:14:01 ID:vqbx
>>34
言ったらどっちも猛反発されるから言わないんやろ

42: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:15:48 ID:mMzN
もんじゅ「…」

88: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:23:32 ID:Mqji
原子力発電してもええけど再処理工場の稼働と高レベル放射性廃棄物の処分を決めるべきやろな

97: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:24:54 ID:zMRl
>>88
それにカネがめちゃくちゃかかるって現実はまぁまぁ議論サボられてるよな

100: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:25:24 ID:Mqji
>>97
せやね
金もかかるしまだできてないって所がやばい

105: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:27:20 ID:zMRl
>>100
原子力発電自体が昭和の日本の「環境?知るか」の考えで成り立ってるから、現代の現実にコミットしながら続けるには相当カネがかかるよな
そこの税負担を国民が納得できるかどうか、って話をする方がエネルギーの話をするには建設的やないかなーと

112: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:29:12 ID:Mqji
>>105
原子力発電所はむしろ環境に配慮されてる方だとは思うけどね
負担は理解を得難いやろな

95: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:24:45 ID:NWrW
素直でよろしい

118: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:31:01 ID:LxcV
珍しくイッチに共感しかないスレ

140: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:34:23 ID:yezz
どこか安く天然ガス売ってくれませんか?

145: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:34:59 ID:XApU
>>140
ロシア「まかせろ」

146: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:35:13 ID:vqbx
>>140
アメリカが売ってくれるかもしれんし
そろそろウク戦終わりそうやからロシアが売ってくれるかもしれへん

148: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:35:27 ID:BJMR
原発ってそんな効率ええんか?

152: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:36:09 ID:zMRl
>>148
端的に言えば、燃料の重さの割にエネルギーが多い

155: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:36:22 ID:XApU
>>148
安くて環境にええんやて(賛成派談

179: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:40:35 ID:BJMR
まず原発はあからさまにコスト高そう

185: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:41:13 ID:zMRl
>>179
発電コストは安い
処分コストがどこまで行くかわからん

191: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:41:49 ID:BJMR
>>185
発電コスト低いんか 処分コストはお察しやな

193: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:42:15 ID:zMRl
>>191
安全にしようとすればするほど青天井にお金がかかるって意味やな

237: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:47:47 ID:Gs7T
>>185
発電コストはどうか知らんけど運用コストは全然安くないで
アメリカはそれで原発離れしていった

241: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:48:24 ID:zMRl
>>237
内陸に黒鉛炉を作るか沿岸に軽水炉を作るかでもまぁまぁ違う気がするわ

256: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:51:49 ID:Gs7T
>>241
原発ってさ運用するたびにコストが膨れ上がっていくから結局どのくらいのコストなのかを正確に把握できないんやと思うは
運用ですらこれなのに廃炉なんてのは知る由もない

261: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:54:12 ID:mHcJ
>>256
その通りや

大規模事故を起こせば周辺の土地は何百年と住めなくなり、海産物や農作物にも甚大な被害を与え、地域経済ごと死ぬ

原発が稼動したことで産まれた利益なんて軽く吹っ飛ぶレベルのまさに国家予算何十年分の損失になるのが原発事故

189: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:41:42 ID:5caS
でも、日本国内で燃料が取れない以上は他に現実的対案がないだろ

197: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:42:43 ID:5caS
原発反対派って要は電気代上がるの容認してるよな

206: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:43:50 ID:GFA7
家の隣に原発立ててもええから、電気代を今の半額にして欲しいわ。

210: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:44:05 ID:zMRl
ちょっとでも研究進めようとすると、どっかから「戦争のための研究」とか言い始める集団が湧いてくるからなあ

214: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:44:54 ID:GFA7
ロシアからガス貰おうや。樺太からならケーブル引けるやろ

242: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:48:43 ID:GFA7
地球外に大規模原子炉作ったらええやん

298: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:05:13 ID:XApU
事故で故郷住めなくなった人らは感情的になるのは当然やけどな

302: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:07:09 ID:5caS
原発に反対するのはいいけどさ、 それで電気代払えない貧乏人を養ってくれるんだよな?

311: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:10:17 ID:vqbx
正解言ってええか? ぶっちゃけお前らに実害がなければ原発なんて全く問題ないやろ

312: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:11:04 ID:XApU
>>311
そらそうや関心無いやつの方が多いからな
電気代も原発事故も

314: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:11:44 ID:3BtK
ワイは電気代増えてもリスクあるから反対派やけど
電気代も払いたくない原発も嫌は単なるわがままや
一緒にされたくないな

317: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:12:12 ID:TmvV
これって他のことにも言えね?
移民反対するなら社会保険料に文句言うな

319: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:12:58 ID:Wdk8
稼働するリスクなんかないで、作った時点でリスクは同じや
金も稼げないゴミを置いてるのと変わらん

346: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:38:17 ID:ejHy
外国から燃料仕入れて発電するのってコスパ悪すぎでしょ

350: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:40:15 ID:nIZK
(まあ人おらんとこに置いとけばええやろ、、、)

357: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 19:05:25 ID:YJna
ウクライナとロシアの戦争も一段落しそうやし米国とサウジが石油増産しそうだから原油値段は下がりそうだけどね