
引用元:原発賛成派「電気代高騰反対!」←わかる 原発反対派「原発はリスクあるから多少高くなっても原発NG!」←わかる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739430117/
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:01:57 ID:Pjkj
原発反対派「原発反対!でも電気代高騰も反対!」
↑
!?!?!???!?wwwwwwwwww
↑
!?!?!???!?wwwwwwwwww
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:03:47 ID:B3s0
たまにおるなそういうやつ
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:04:14 ID:g3hb
そんなことも理解できないんか?
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:07:34 ID:1Bv0
ワイは電気代上がってもいいし原発増やしてもええとも思う
どっちかってとエネルギー政策を外国に握られてる状況の方がよっぽどヤバいと思う
どっちかってとエネルギー政策を外国に握られてる状況の方がよっぽどヤバいと思う
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:09:06 ID:7fzd
環境のために原発反対←わかる
だから野山を切り開いたり文化歴史的に重要な土地にソーラーパネル設置しましょう←!?
だから野山を切り開いたり文化歴史的に重要な土地にソーラーパネル設置しましょう←!?
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:10:36 ID:g3hb
>>21
環境のためってのは正直広義すぎて論じるには難しすぎるわな
環境のためってのは正直広義すぎて論じるには難しすぎるわな
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:12:35 ID:GxSd
原発「耐用年数です建て替えてください」
反対派「新規製造許さん」
原発「耐用年数伸ばすメンテナンスします」
反対派「ダメだ」
そうして311が起こってしまった。
反対派「新規製造許さん」
原発「耐用年数伸ばすメンテナンスします」
反対派「ダメだ」
そうして311が起こってしまった。
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:13:00 ID:XApU
賛成してんのも反対してんのも最終処分どうするか明確に提示せえよ
37: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:14:01 ID:vqbx
>>34
言ったらどっちも猛反発されるから言わないんやろ
言ったらどっちも猛反発されるから言わないんやろ
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:15:48 ID:mMzN
もんじゅ「…」
88: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:23:32 ID:Mqji
原子力発電してもええけど再処理工場の稼働と高レベル放射性廃棄物の処分を決めるべきやろな
97: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:24:54 ID:zMRl
>>88
それにカネがめちゃくちゃかかるって現実はまぁまぁ議論サボられてるよな
それにカネがめちゃくちゃかかるって現実はまぁまぁ議論サボられてるよな
100: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:25:24 ID:Mqji
>>97
せやね
金もかかるしまだできてないって所がやばい
せやね
金もかかるしまだできてないって所がやばい
105: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:27:20 ID:zMRl
>>100
原子力発電自体が昭和の日本の「環境?知るか」の考えで成り立ってるから、現代の現実にコミットしながら続けるには相当カネがかかるよな
そこの税負担を国民が納得できるかどうか、って話をする方がエネルギーの話をするには建設的やないかなーと
原子力発電自体が昭和の日本の「環境?知るか」の考えで成り立ってるから、現代の現実にコミットしながら続けるには相当カネがかかるよな
そこの税負担を国民が納得できるかどうか、って話をする方がエネルギーの話をするには建設的やないかなーと
112: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:29:12 ID:Mqji
>>105
原子力発電所はむしろ環境に配慮されてる方だとは思うけどね
負担は理解を得難いやろな
原子力発電所はむしろ環境に配慮されてる方だとは思うけどね
負担は理解を得難いやろな
95: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:24:45 ID:NWrW
素直でよろしい
118: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:31:01 ID:LxcV
珍しくイッチに共感しかないスレ
140: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:34:23 ID:yezz
どこか安く天然ガス売ってくれませんか?
145: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:34:59 ID:XApU
>>140
ロシア「まかせろ」
ロシア「まかせろ」
146: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:35:13 ID:vqbx
>>140
アメリカが売ってくれるかもしれんし
そろそろウク戦終わりそうやからロシアが売ってくれるかもしれへん
アメリカが売ってくれるかもしれんし
そろそろウク戦終わりそうやからロシアが売ってくれるかもしれへん
148: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:35:27 ID:BJMR
原発ってそんな効率ええんか?
152: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:36:09 ID:zMRl
>>148
端的に言えば、燃料の重さの割にエネルギーが多い
端的に言えば、燃料の重さの割にエネルギーが多い
155: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:36:22 ID:XApU
>>148
安くて環境にええんやて(賛成派談
安くて環境にええんやて(賛成派談
179: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:40:35 ID:BJMR
まず原発はあからさまにコスト高そう
185: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:41:13 ID:zMRl
>>179
発電コストは安い
処分コストがどこまで行くかわからん
発電コストは安い
処分コストがどこまで行くかわからん
191: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:41:49 ID:BJMR
>>185
発電コスト低いんか 処分コストはお察しやな
発電コスト低いんか 処分コストはお察しやな
193: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:42:15 ID:zMRl
>>191
安全にしようとすればするほど青天井にお金がかかるって意味やな
安全にしようとすればするほど青天井にお金がかかるって意味やな
237: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:47:47 ID:Gs7T
>>185
発電コストはどうか知らんけど運用コストは全然安くないで
アメリカはそれで原発離れしていった
発電コストはどうか知らんけど運用コストは全然安くないで
アメリカはそれで原発離れしていった
241: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:48:24 ID:zMRl
>>237
内陸に黒鉛炉を作るか沿岸に軽水炉を作るかでもまぁまぁ違う気がするわ
内陸に黒鉛炉を作るか沿岸に軽水炉を作るかでもまぁまぁ違う気がするわ
256: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:51:49 ID:Gs7T
>>241
原発ってさ運用するたびにコストが膨れ上がっていくから結局どのくらいのコストなのかを正確に把握できないんやと思うは
運用ですらこれなのに廃炉なんてのは知る由もない
原発ってさ運用するたびにコストが膨れ上がっていくから結局どのくらいのコストなのかを正確に把握できないんやと思うは
運用ですらこれなのに廃炉なんてのは知る由もない
261: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:54:12 ID:mHcJ
>>256
その通りや
大規模事故を起こせば周辺の土地は何百年と住めなくなり、海産物や農作物にも甚大な被害を与え、地域経済ごと死ぬ
原発が稼動したことで産まれた利益なんて軽く吹っ飛ぶレベルのまさに国家予算何十年分の損失になるのが原発事故
その通りや
大規模事故を起こせば周辺の土地は何百年と住めなくなり、海産物や農作物にも甚大な被害を与え、地域経済ごと死ぬ
原発が稼動したことで産まれた利益なんて軽く吹っ飛ぶレベルのまさに国家予算何十年分の損失になるのが原発事故
189: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:41:42 ID:5caS
でも、日本国内で燃料が取れない以上は他に現実的対案がないだろ
197: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:42:43 ID:5caS
原発反対派って要は電気代上がるの容認してるよな
206: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:43:50 ID:GFA7
家の隣に原発立ててもええから、電気代を今の半額にして欲しいわ。
210: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:44:05 ID:zMRl
ちょっとでも研究進めようとすると、どっかから「戦争のための研究」とか言い始める集団が湧いてくるからなあ
214: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:44:54 ID:GFA7
ロシアからガス貰おうや。樺太からならケーブル引けるやろ
242: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:48:43 ID:GFA7
地球外に大規模原子炉作ったらええやん
298: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:05:13 ID:XApU
事故で故郷住めなくなった人らは感情的になるのは当然やけどな
302: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:07:09 ID:5caS
原発に反対するのはいいけどさ、 それで電気代払えない貧乏人を養ってくれるんだよな?
311: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:10:17 ID:vqbx
正解言ってええか? ぶっちゃけお前らに実害がなければ原発なんて全く問題ないやろ
312: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:11:04 ID:XApU
>>311
そらそうや関心無いやつの方が多いからな
電気代も原発事故も
そらそうや関心無いやつの方が多いからな
電気代も原発事故も
314: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:11:44 ID:3BtK
ワイは電気代増えてもリスクあるから反対派やけど
電気代も払いたくない原発も嫌は単なるわがままや
一緒にされたくないな
電気代も払いたくない原発も嫌は単なるわがままや
一緒にされたくないな
317: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:12:12 ID:TmvV
これって他のことにも言えね?
移民反対するなら社会保険料に文句言うな
移民反対するなら社会保険料に文句言うな
319: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:12:58 ID:Wdk8
稼働するリスクなんかないで、作った時点でリスクは同じや
金も稼げないゴミを置いてるのと変わらん
金も稼げないゴミを置いてるのと変わらん
346: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:38:17 ID:ejHy
外国から燃料仕入れて発電するのってコスパ悪すぎでしょ
350: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:40:15 ID:nIZK
(まあ人おらんとこに置いとけばええやろ、、、)
357: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 19:05:25 ID:YJna
ウクライナとロシアの戦争も一段落しそうやし米国とサウジが石油増産しそうだから原油値段は下がりそうだけどね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (205)
milio
が
しました
他にも警備費とか安全管理費用とか税金でいよいよ増額されたんだがな
milio
が
しました
中国から、暗殺部隊が送り込まれるから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
普通の原発みたいに2000度にはならない。
あれは800度にしかならない。
よって、爆発しない。
絶対に核兵器も作れない。
milio
が
しました
事故処理費用に今の時点で23兆使い数十年間無限に税金が垂れ流される
これでも原発のコスパがいいとかアホ言ってるなとしか思わんわ
また震災が来ないとも限らない訳でそこで事故ったら更に負担は悪化する
頭の悪いクソウヨのせいでただでさえ詰んでる状況に更に追い打ちをかけられている
一体いつになったら目を覚ますのか
原発は安全と言い張ってたクズは今何をしているのか
コクエキガー言いながら税金をドブに捨ててる事をどう思っているのか
milio
が
しました
milio
が
しました
先ずこれからだ
milio
が
しました
milio
が
しました
電気は今のままの体制でいいとかいう時代錯誤の老害は黙っててくれ、これからAIの時代で電力バカ食いする時代だ。そもそも毎年足りてないから大企業に省エネをお願いしている、結果生産性も下がる、国力を落とすことになっているんだよなぁ・・・だから原発反対!とか言ってる共産党は大嫌い
milio
が
しました
まぁパヨはそう思ってる知的障害持ちだけどw
milio
が
しました
milio
が
しました
何故なら中卒だからw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
↑マジでデマ広めてたからね…その汚染者が未だに一人も出てこないというwwwwwwww
milio
が
しました
福島のあれだってアメリカ人がつくった原発に
菅直人がさっさと電源運んで復旧させときゃあの晩のうちに異常はもとに戻ったのだ。
「少しのリスクも」なんて言ってたら何十隻のタンカーで原油運んでることだってリスクだろうに。
小さい規模の日本製のミニ原発をいっぱいつくりゃいいのさ。まず東京につくれ。
電気代を今の1/10にして見せりゃいい。
milio
が
しました
原発を建設し運用する組織が事がある度にその場その場の場当たりでいい加減だから、危険なんだろ。
これは原発だけじゃなく、何事に対しても正面から正道で当たらず脇道にそれて邪道でその場を乗り切ろうとする日本人固有の性みたいなもんだけどな。
milio
が
しました
政府はどちらも大事だと言ってるぞ
イーロンも同じよ
milio
が
しました
原発反対派「原発はリスクあるから多少高くなっても原発NG!」
原発賛成派「じゃ、私たちの電気料金¥0、キミらが払ってwin-win♪」
優しい世界♡
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人は安全で効率的な第4世代は建てられません
milio
が
しました
一般人「え、これサンショウウオじゃん…中々デカいサイズで立派だね~~」
パヨそのまま消える…
milio
が
しました
だったら自然エネルギー推進して、その弱点を解消する事に労力注いだ方が建設的だと思うけどな
milio
が
しました
韓国とか中国の原発がアボンしたら放射性物質は結局こっちに流れてくるんやろ、黄砂みたいに。そんなら日本の原子力技術を維持しつつコストメリット取った方がええと思うけど。
milio
が
しました
数十年の発電と引き換えに十万年間核廃棄物を保管とかになったら割に合わんだろ
milio
が
しました
いまは反原発派が封殺してるけど、風力発電の低周波公害も周辺住民にとっては十分深刻なんだよな。
政治とか主義主張を離れた各発電方式のリスクアセスメントをきちんとやってほしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
反対派:普段は原発無しと仮定した割高料金を払うが、事故があったらその分有利な補償や優先権がある。
賛成派:事故時の補償は薄くなるし対応も後回しになる。
milio
が
しました
ただでさえ人件費が高騰してるのに電気代まで上がっちゃ…総発電量の半分以上は工業用電力だからね
震災以来原発止まっても家庭用電力不足にならないのは、工場が動いてないから
あと資源がない日本は燃料仕入先のリスク分散という観点でも原発がいる
石油・ガスは仕入先が情勢が不安定な中東が主だから
milio
が
しました
USAIDの件は米政府公式の情報がXに逐次投稿中です。中韓は男尊女◯で弱肉強食の人外。馬渕睦夫が指摘し、芥川龍之介が「神神の微笑」で述べた、日本の伝統である「造り変える力」は、旧DSの「破◯する力」をも利用して、中韓の犬を駆除すれば日本でも蘇るかと。トランプ大統領は安倍元総理から「グ□ーバリズム」と「八紘一宇」の違いを学んだのです。日本は安倍元総理の自由で開かれたインド太平洋を進め、トランプ大統領がDEIプログラムを撤廃させた、コンプライアンスに沿うべきです。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
イエ&ライフ 2025.01.17 なぜドイツ政府は、トランプ当選の数時間後に崩◯したのか?(抜粋5)
2、ドイツ政権が崩◯した理由
(2)環境規制が◯すぎて、産業が逃げ出している
2つ目は環境規制の強化によって、主要産業がどんどん海外に脱出していることです。ドイツではもともと反原発運動が盛んですが、2011年の東日本大震災を受けて、原発の廃止を2023年に完了しました。
ttps://eleminist.com/article/2648
そしてその代替案として再生可能エネルギーによる発電を進めたわけですが、合わせて二酸化炭素の◯出も減らすことで、2030年までに石炭火力発電もやめて、2035年には風力や太陽光などの再生可能エネルギーだけにしようとしています。
こちらはドイツの電力価格の推移ですが、2022年に大きく上昇していますね。
ttps://tradingeconomics.com/germany/electricity-price
ドイツはロシアから天然ガスの供給を受けていましたが、ウクライナ戦争が始まって、その後にノルドストリームというロシアとドイツを結ぶパ◯プラインも、誰かが◯破してしまったため、電気料金が跳ね上がったのです。
milio
が
しました
USAIDの件は米政府公式の情報がXに逐次投稿中です。中韓は男尊女◯で弱肉強食の人外。馬渕睦夫が指摘し、芥川龍之介が「神神の微笑」で述べた、日本の伝統である「造り変える力」は、旧DSの「破◯する力」をも利用して、中韓の犬を駆除すれば日本でも蘇るかと。トランプ大統領は安倍元総理から「グ□ーバリズム」と「八紘一宇」の違いを学んだのです。日本は安倍元総理の自由で開かれたインド太平洋を進め、トランプ大統領がDEIプログラムを撤廃させた、コンプライアンスに沿うべきです。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
イエ&ライフ 2025.01.17 なぜドイツ政府は、トランプ当選の数時間後に崩◯したのか?(抜粋6)
2、ドイツ政権が崩◯した理由
(2)環境規制が◯すぎて、産業が逃げ出している
その後は落ち着いていますが、それでも2020年ごろと比べて2倍以上の価格となっており、ヨーロッパでもデンマークと1位、2位を争うほどの電気料金の高さとなっています。風力や太陽光などは、風次第、天気次第なところもあり、電力供給が不安定なので、工場での生産がやりにくくなります。
また日本でも再エネ賦課金で天引きされますが、太陽光や風力発電はコストが高いので、国民が電気代と共に税金をさらに取られて、発電業者にお金が流れて増税と変わりません。企業にも個人にも全くメリットがないのが再生エネルギー政策です。そのため昨年10月末に、フォルクスワーゲンがドイツの工場を3つ閉鎖すると発表しました。フォルクスワーゲンは日本で言えばトヨタのような、国内の雇用を作ってきたナショナル◯ランドです。その会社が工場を3つ閉鎖すると発表したので、かなりの衝◯が走りました。
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/f72d73afcffbadc4.html
milio
が
しました
USAIDの件は米政府公式の情報がXに逐次投稿中です。中韓は男尊女◯で弱肉強食の人外。馬渕睦夫が指摘し、芥川龍之介が「神神の微笑」で述べた、日本の伝統である「造り変える力」は、旧DSの「破◯する力」をも利用して、中韓の犬を駆除すれば日本でも蘇るかと。トランプ大統領は安倍元総理から「グ□ーバリズム」と「八紘一宇」の違いを学んだのです。日本は安倍元総理の自由で開かれたインド太平洋を進め、トランプ大統領がDEIプログラムを撤廃させた、コンプライアンスに沿うべきです。レベルの高い国家総◯員報の閲覧も推奨。
イエ&ライフ 2025.01.17 なぜドイツ政府は、トランプ当選の数時間後に崩◯したのか?(抜粋7)
2、ドイツ政権が崩◯した理由
(2)環境規制が◯すぎて、産業が逃げ出している
その後工場閉鎖は見送ったものの、3万5000人の人員削減をすることになりました。工場閉鎖発表時には数千人の解雇が予想されましたが、工場閉鎖しない代わりに数倍の社員がクビに決まったので、むしろもっとエグい結果になったと言えます。それ以外のメルセデスベンツやBMWも、EV戦略が失敗して売り上げが減少しているため、いずれこれらの企業も工場閉鎖を行うでしょう。このような動きは、自動車メーカーのEV戦略の失敗のように、経済ニュースでも取り上げられています。
ですが、年間の売り上げが10兆円規模の大手化学企業であるBASFも、11の工場をこそっと閉鎖して、中国に生産施設を移管しているのです。
ttps://www.echemi.com/cms/1939901.html
これはどう考えても、ドイツの経済政策が◯っているため逃げ出しているのだと思います。ドイツといえば日本と同じように製造業で発展した国です。その製造業を追い出す政策を行なっているのが現在のドイツ政府なのです。
milio
が
しました
milio
が
しました
その石炭火力さんの恩を忘れて追放しようとしているんだから
バチがあたるのはしゃーない。
milio
が
しました
すまん海(太平洋の真ん中)に捨てちゃいけない理由ある?
milio
が
しました
あの時、原発が動いてたら電源は足りたんだがな。。。
milio
が
しました
SMRは、製造規模の経済性を達成できず、建設速度が遅く、スケールアップによる効率性を犠牲にし、安価ではなく、遠隔地や炭鉱跡地に適しておらず、多大なセキュリティコストに直面し、廃炉にはコストと時間がかかり、賠償責任保険に上限が設定される。 意図的に効率の悪い方法を選んでいるのに、課題は何ら解決されていない。
milio
が
しました
ビル・ゲイツ氏は2022年10月、米国で開かれた「21世紀の原子力エネルギーに関する国際閣僚会議」に先立つ国際原子力機関(IAEA)との対談で、「再生可能エネルギーと原子力は非常に相性がよい」と述べるなど、かねて原子力発電の推進派として知られてきた。
milio
が
しました
原子力エネルギーが注目を集める中、波に乗るニュースケール・パワー[SMR]
ニュースケール・パワー株の投資価値は?
milio
が
しました
米テラパワーは、ナトリウム冷却方式の高速炉(FR)を開発する原子力スタートアップで、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が設立した。
milio
が
しました
そういうの無視してあとは子供の世代がよろしくやってくれるから俺らはいまエネルギー使うんやってやってたのが団塊しぐさの最たるもんなんよ
インフラも少子化も年金も農業工業ぜーんぶそう
milio
が
しました
温暖化ガス出さぬ文明とは
510億トンをゼロへ。これが本書のメッセージだ。510億トンとは、毎年地球の大気中に加えられていく温暖化ガスの量だ。これを、2050年までにゼロにするのだ。無理だのなんだの、文句を言っていても始まらない。これを是非(ぜひ)とも実現せねば、地球上での人間の生活は大変に厳しいものになる。
milio
が
しました
風車に氷柱が垂れ下がる事態になれば、こんなモンを推進して全電力を賄えると吹いていた奴らは、未来に欠食児童
に対し「オマンらの命脈が尽きようとしとるのはワイのお陰やで」と言う覚悟があるのか?
そもそも再エネはドイツを見ても電気代を3倍にしても産業用の電力を満たせない代物で、そうこうしているうちに
偏西風は吹かなくなるわ、海流の動きが停滞するわで欧州はマジで氷河期に突入しそうな事態になっている。
そうなればロシアVSウクライナ戦争などやっている場合ではなく、両国仲良く食料輸入国になるだろう。
原子力は諸々問題があるが氷河期下でも発電はできるし、電力があれば日本人全員分というワケにはいかんが食料は
生産できる。人間は必要なエネルギーの確保を断念してはダメだ。ウランは海洋から無限に採れる。海水浴場では
ウラン由来の放射線に暴露しているが誰も騒ぐモンはおらん。核のゴミもいずれ三菱重工が研究中の「謎錬金術」で
放射線を出さない「安定同位体」に改変できるだろう。みんな核融合が最終ゴールだと考えているが、原発由来の
同位体を使わないと成り立たない発電方法であることも覚えておくべきだ。
milio
が
しました
「アマゾンの熱帯雨林破壊は、ほとんどが牛の放牧地をつくるために起こっている」。牛肉と乳製品のために育てられる「およそ10億頭の牛」のげっぷが吐き出すメタンガスは、全世界の乗用車が出す温室効果ガスよりも多くなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
トータルコストを考えたら火力の方がマシ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これと同じ理論よ
milio
が
しました
実際には事故リスクは経験や技術で小さくはなってきているが、安心感はそうはいかない。事故の被害も心理的に無限にでかくできるし現在もそういう傾向にある。地震等では原理的にも停止の方向に動くので核爆発などはそもそもしようがないがこれは中々理解されない。高レベル廃棄物も「半減期が短いので激しく放射線を出して有害」なのであって「何万年も厳重に管理しないと危険」というのは実は矛盾している。半減期が数十億年の天然ウランとその分裂生成物のセシウム137(半減期30年)では単位あたり危険度が1億倍も違う。更にヨウ素128に至ってはそのまた1000倍以上危険だが、8日で半減するので数年もすると無視できるレベルになってしまう。基本知識が共有され辛いので神話ばかりが拡散されてまともな議論も対策もなされないのが一番の問題。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも何も考えずに上から言われたこと叫んでるだけだし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
危険なんでやめて派:だから代替エネルギーはなんでもいいけど電気代高騰を容認するかは別問題
環境に悪いのでやめて派:だから代替エネルギーは再生可能エネルギー一択、だけど太陽パネルはどこにおいてもいい、環境のためなら自然破壊も辞さない、なお電気代高騰を容認するかは別問題
日本を弱体化させたいからやめて派:中共の犬いわゆるパヨ、代替エネルギーも全部だめ、電気作るな、電気代は無限大に高騰しろ、そして中国様の支配下に入れ(支離滅裂だが最後だけが本音
milio
が
しました