
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739465603/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e856da1ae6ca1fa037872db5a8120514bbd48088
5: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:03:18.97 ID:Tlge9vzU0
田舎はインフラなくして大自然へ戻すべ
14: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:16:49.16 ID:iNYzl9ss0
大都市圏は金あるからええねん
金ない田舎は身の丈の生活&倹約しろってだけの話
金ない田舎は身の丈の生活&倹約しろってだけの話
17: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:19:26.39 ID:iqZkNehU0
30年後死んでるし問題ない
20: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:21:35.39 ID:H2zxwKYr0
言えたじゃねえか
22: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:26:32.92 ID:ZKYTlIhu0
少子化は日本だけのことじゃないけど
日本の問題は国土が割と広いことなんよ
都市部以外は人口もスカスカでインフラもボロボロになるわ
日本の問題は国土が割と広いことなんよ
都市部以外は人口もスカスカでインフラもボロボロになるわ
27: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:35:52.32 ID:PiMp7I+d0
空いてる土地や建物に移民がぎょうさん住み着くんやろな
日本人より外国人の方が多くなるの嫌やな
日本人より外国人の方が多くなるの嫌やな
29: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:37:37.14 ID:y+Antk7u0
>>27
移民入れんかった場合の不便さを甘受出来るなら反対でもええけどさ
移民排除したら今と同じ暮らしの維持は不可能やで
移民入れんかった場合の不便さを甘受出来るなら反対でもええけどさ
移民排除したら今と同じ暮らしの維持は不可能やで
28: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:37:11.40 ID:Ndu2eueb0
1970年代には人口が増えすぎることが心配されていたという事実
32: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:40:20.00 ID:uyTQuazc0
>>28
なお1971年には人口構造で総務省は年金の維持は不可能と判断した模様
なお1971年には人口構造で総務省は年金の維持は不可能と判断した模様
34: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:40:51.94 ID:ln0c8/vS0
税収上がったとかはしゃいでたくせに
36: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:42:55.98 ID:E30NwQkQ0
都市部に集めて過疎地を潰せよ
39: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:43:48.59 ID:BieexHxQ0
したら江戸時代みたいな暮らしに戻ったらええだけやん
江戸時代よりは技術や医療は発達してるんやからそこそこの社会にはなるやろ
江戸時代よりは技術や医療は発達してるんやからそこそこの社会にはなるやろ
42: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:45:13.45 ID:y+Antk7u0
>>39
外敵の侵攻防げるならええけどな
黒舟で終わった江戸を見習ってもね
外敵の侵攻防げるならええけどな
黒舟で終わった江戸を見習ってもね
49: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:49:17.98 ID:uyTQuazc0
>>39
江戸時代どころか高度成長期末期まで日本人ってまともに米も食えなかったんですが
江戸時代どころか高度成長期末期まで日本人ってまともに米も食えなかったんですが
46: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:48:28.59 ID:10Pov6/l0
過疎地を放棄しろとか江戸時代に回帰しろとか言う奴らって戦争になった場合のこと考えてないやろ
48: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:49:06.12 ID:qvtLugtN0
なぁに戦後は3000万からスタートだし平気平気
50: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:49:37.55 ID:uyTQuazc0
>>48
8000万人やが
8000万人やが
60: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:55:21.71 ID:8syie+610
戦前の日本って8割が地方に住んでて国民の9割が農民漁民やったしな
今じゃ7割が東京に集まってる
今じゃ7割が東京に集まってる
67: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 03:02:31.84 ID:iNYzl9ss0
>>60
産業構造の大変化あったからしゃーない
農林水産→工業(高度成長)→サービス(バブル)
産業構造の大変化あったからしゃーない
農林水産→工業(高度成長)→サービス(バブル)
69: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 03:19:41.84 ID:oUdUynild
日本の栄枯盛衰を見られそうで楽しみやわ
問題は自分がまともに生活出来るかってことだけど
問題は自分がまともに生活出来るかってことだけど
73: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 03:43:15.99 ID:awENn74jd
インフラなくなるってことは田舎はワイファイの電波届かなくなったり電気送られなくなったりとかか?
もう住んでられないじゃんか
もう住んでられないじゃんか
84: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:52:51.38 ID:R2UBqXjE0
>>73
道路は崩落したママ上下水道は維持出来なくなる
道路は崩落したママ上下水道は維持出来なくなる
87: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 05:07:08.91 ID:awENn74jd
>>84
電気ガス水道とか交通とかだんだん使い物にならなくなって昔の生活に耐えられる人だけが残るみたいになるんかねえ
電気ガス水道とか交通とかだんだん使い物にならなくなって昔の生活に耐えられる人だけが残るみたいになるんかねえ
75: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:03:45.57 ID:XSKEZCZQ0
若者から搾り取ったお金で高齢者にバカバカ金使ってんのヤバ杉内
76: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:18:10.41 ID:FRo6MK/q0
>>75
その若者も将来年取ったら金使ってもらえるならいいんやがな
その若者も将来年取ったら金使ってもらえるならいいんやがな
80: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:24:24.42 ID:SEryh1jY0
テレビドラマで散々女尊男卑して結婚したときのデメリットテーマにしたドラマやりまくってたしそら減るよね
90: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 05:19:36.44 ID:8RjRCE840
幾ら人がいたって人がインフラ整備に従事しないんじゃ結局インフラは崩壊するという事実
まぁ今の日本の現状は古代ローマはこうやって滅んで中世になっていったんだなというのをリアルで見せつけられてる感がある
まぁ今の日本の現状は古代ローマはこうやって滅んで中世になっていったんだなというのをリアルで見せつけられてる感がある
92: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 05:30:31.39 ID:yE1UKEw30
なお格差はますます広げていく模様
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (252)
milio
が
しました
移民を急拡大させたのは安部さんです
厚生労働省 図表1-1-6 外国人労働者の推移
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-01-06.html
そして外国人労働者と移民の違いの質問からも逃げています。これにより、外国人労働者という建前で移民が莫大に増えています。定義にも答えないのだから増やし放題。でも我が政権は移民受け入れしません!と言える二枚舌。
衆議院質問
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a196104.htm
また、インボイスは岸田でもなく安倍さんが導入を決定しました
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2015b/20151204-1.html
安倍信者は事実を捻じ曲げて他責にし、最後は発狂してパヨ認定してきます。そうやって事実認定すら有耶無耶にしてきます。毅然とした態度で、事実を否定するならソースを出せ、を示しましょう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
働かざる者もクビに出来ず退職金や福利厚生が充実していてテストの点だけで階級が上がっていく
そして実務能力の評価はほぼ無し、こんな環境で切らして言っているのは公務員だけそして退職後も仕事のあっせんや仲間企業から引かれていくから我慢だけしていければ結構人生イージーモードだよな
これらを5人で一人の公務員を30年間支えてきたのが日本なんだな
老人の年金や医療の比では無いよ
当然公務員も年を取れば老人になるわけだからな
今後は公務員も能力での出世、ダメな人は退職、公務員のお仲間サークルの撤廃、それから公務員、司法、政治、企業も第3の組織で不正監視していかないとダメだな
役人に役人の監視は機能していない事がここ30年でハッキリわかったからな
それからマスコミは反公な組織として公共性と公平性と正義を犯すものは排除していかなければならないな。
あとは、税金優遇業種の撤廃だなち(ぺつに生きるのに困る事は無いからね)
(ただし弱者支援や重病関係は支援を厚くしなければならない...やり手がいなくなると困るからね)
milio
が
しました
江戸時代の人口は3,000万以下だったんだから。
milio
が
しました
milio
が
しました
ぼこぼこUPされて、海外で笑われるんだろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本維新の会、吉村洋文知事が代表選出馬を表明…「次世代のための政治や道州制実現を目指す」
2024年11月12日
milio
が
しました
輸送問題も解決できるだろ
milio
が
しました
日本人が税金たくさん納めて働かなくても税金で養ってくれる都市部に移民は集まるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
かっぺ諸君、安心したまえ、君の家や土地も、君の一族も二束三文で買い取ってあげるから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
水道水が飲める国じゃなかったのかなwwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いつまで子供喰らってんだ
milio
が
しました
明治以降、市場経済になって都市に人が集まり農村が疲弊しだした。
その後、今日に至るまでずっと農村は疲弊し続けており、流れは変えられないだろう。
milio
が
しました
単純に埋め戻せば良いという話しではない。
下水道管を復旧させる事の難しさがある。
迂回路のない下水道管機能を維持したまま、復旧させる事が難しいんだろうな。
milio
が
しました
水道も電気もないところに結構人住んでるぞ
時代が変化してるのに今までと同じことしようとするから問題なんだろ
milio
が
しました
ちょっと離れた余裕のある土地に100年200年もつ街づくりできる優秀な人材が出てきますように。
milio
が
しました
milio
が
しました
みんな定職に就かず、銅線やキャベツ盗んでるのに
それでも必要だと言うのか?
milio
が
しました
20歳~50歳までの男女全員に月20~30万円支給。ばら蒔く。
常に結婚し子供のいる家庭にはなし。既に結婚している世帯の場合、岸田の異次元の少子化対策で支援を受けられる。
50歳を過ぎたら打ち切り。
財源は??と宮澤洋一に言われる前に人頭税を導入して徴収する。
+官僚が天下り先で得た金額をすべて没収しそれを財源にする。
milio
が
しました
milio
が
しました
絶対に日本語以外の言語教えないと駄目やぞ
子どもが可哀想や
milio
が
しました
100万都市 → 20万都市
30万都市 → 5千人
10万都市 → 消滅
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人口減少が前提の国政運営なんて人類初じゃないだろうか
まずは少子化対策予算の廃止からだな
milio
が
しました
維持費も少なくなるし就職口も集約されるし、いいことじゃなかろうか。
ただ、ある程度再開発は必要だろうが。
milio
が
しました
「一都市集中型がいい」
milio
が
しました
milio
が
しました
減らせ減らせ
milio
が
しました
それでも300くらいの藩に分かれてそれぞれ別個に行政を行っていた
人口が半分以下になったとしても47 の都道府県が
維持できないなんてあり得ない
milio
が
しました
人口減のせいにするのは甘え。
milio
が
しました
milio
が
しました