20231016112446

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739465603/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e856da1ae6ca1fa037872db5a8120514bbd48088
5: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:03:18.97 ID:Tlge9vzU0
田舎はインフラなくして大自然へ戻すべ

14: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:16:49.16 ID:iNYzl9ss0
大都市圏は金あるからええねん
金ない田舎は身の丈の生活&倹約しろってだけの話

17: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:19:26.39 ID:iqZkNehU0
30年後死んでるし問題ない

20: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:21:35.39 ID:H2zxwKYr0
言えたじゃねえか

22: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:26:32.92 ID:ZKYTlIhu0
少子化は日本だけのことじゃないけど
日本の問題は国土が割と広いことなんよ
都市部以外は人口もスカスカでインフラもボロボロになるわ

27: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:35:52.32 ID:PiMp7I+d0
空いてる土地や建物に移民がぎょうさん住み着くんやろな
日本人より外国人の方が多くなるの嫌やな

29: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:37:37.14 ID:y+Antk7u0
>>27
移民入れんかった場合の不便さを甘受出来るなら反対でもええけどさ
移民排除したら今と同じ暮らしの維持は不可能やで

28: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:37:11.40 ID:Ndu2eueb0
1970年代には人口が増えすぎることが心配されていたという事実

32: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:40:20.00 ID:uyTQuazc0
>>28
なお1971年には人口構造で総務省は年金の維持は不可能と判断した模様

34: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:40:51.94 ID:ln0c8/vS0
税収上がったとかはしゃいでたくせに

36: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:42:55.98 ID:E30NwQkQ0
都市部に集めて過疎地を潰せよ

39: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:43:48.59 ID:BieexHxQ0
したら江戸時代みたいな暮らしに戻ったらええだけやん
江戸時代よりは技術や医療は発達してるんやからそこそこの社会にはなるやろ

42: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:45:13.45 ID:y+Antk7u0
>>39
外敵の侵攻防げるならええけどな
黒舟で終わった江戸を見習ってもね

49: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:49:17.98 ID:uyTQuazc0
>>39
江戸時代どころか高度成長期末期まで日本人ってまともに米も食えなかったんですが

46: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:48:28.59 ID:10Pov6/l0
過疎地を放棄しろとか江戸時代に回帰しろとか言う奴らって戦争になった場合のこと考えてないやろ

48: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:49:06.12 ID:qvtLugtN0
なぁに戦後は3000万からスタートだし平気平気

50: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:49:37.55 ID:uyTQuazc0
>>48
8000万人やが

60: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 02:55:21.71 ID:8syie+610
戦前の日本って8割が地方に住んでて国民の9割が農民漁民やったしな
今じゃ7割が東京に集まってる

67: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 03:02:31.84 ID:iNYzl9ss0
>>60
産業構造の大変化あったからしゃーない
農林水産→工業(高度成長)→サービス(バブル)

69: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 03:19:41.84 ID:oUdUynild
日本の栄枯盛衰を見られそうで楽しみやわ
問題は自分がまともに生活出来るかってことだけど

73: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 03:43:15.99 ID:awENn74jd
インフラなくなるってことは田舎はワイファイの電波届かなくなったり電気送られなくなったりとかか?
もう住んでられないじゃんか

84: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:52:51.38 ID:R2UBqXjE0
>>73
道路は崩落したママ上下水道は維持出来なくなる

87: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 05:07:08.91 ID:awENn74jd
>>84
電気ガス水道とか交通とかだんだん使い物にならなくなって昔の生活に耐えられる人だけが残るみたいになるんかねえ

75: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:03:45.57 ID:XSKEZCZQ0
若者から搾り取ったお金で高齢者にバカバカ金使ってんのヤバ杉内

76: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:18:10.41 ID:FRo6MK/q0
>>75
その若者も将来年取ったら金使ってもらえるならいいんやがな

80: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 04:24:24.42 ID:SEryh1jY0
テレビドラマで散々女尊男卑して結婚したときのデメリットテーマにしたドラマやりまくってたしそら減るよね

90: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 05:19:36.44 ID:8RjRCE840
幾ら人がいたって人がインフラ整備に従事しないんじゃ結局インフラは崩壊するという事実
まぁ今の日本の現状は古代ローマはこうやって滅んで中世になっていったんだなというのをリアルで見せつけられてる感がある

92: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 05:30:31.39 ID:yE1UKEw30
なお格差はますます広げていく模様