
引用元:キャンプブーム←これってマジで何だったの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739589588/
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:19:48 ID:IlHn
いつの間にかオワコンになってたよな
2: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:22:26 ID:IlHn
キャンプ場もガラガラ、ホムセンのキャンプコーナーも隅っこへ追いやられてて草
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:22:57 ID:HTJg
ブームってそう言うもんでは…
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:23:21 ID:IlHn
>>3
定着しそうでせんかったよな
定着しそうでせんかったよな
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:23:17 ID:xnbF
ガラガラじゃない定期
7: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:23:41 ID:IlHn
>>4
人気の場所は混んでるらしいな
人気の場所は混んでるらしいな
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:23:21 ID:n3OL
道具を良くすると楽しいけど、道具を良くすれば良くするほど家でいい矛盾
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:24:17 ID:bMuh
定期的に流行ったり廃れたりしてくれると程度のいい中古が安くなるからありがたい
11: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:25:27 ID:D1UJ
コロナの影響やな
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:26:02 ID:IlHn
>>11
それは大いにあるわ
それは大いにあるわ
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:26:22 ID:qXUa
実際キャンプ行くより道具を考えたり揃えてる時が一番楽しそう
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:27:03 ID:IlHn
>>13
残念ながらな
実際行っても思ってたんと違うってパターンも多そうやな
残念ながらな
実際行っても思ってたんと違うってパターンも多そうやな
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:27:03 ID:bMuh
キャンプが手段じゃなくて目的なら特別な道具なんぞそんなにいらんのやけどな
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:29:22 ID:IlHn
>>14
みんなバカ高い道具買っててびっくりするよな
何の変哲もない鍋が5000円とかw
みんなバカ高い道具買っててびっくりするよな
何の変哲もない鍋が5000円とかw
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:31:20 ID:bMuh
>>17
山歩きするのとちゃうならお泊りする以外は普段使ってるもん持ってきゃええねん
山歩きするのとちゃうならお泊りする以外は普段使ってるもん持ってきゃええねん
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:31:47 ID:IlHn
>>23
でもそれだとマウント取れないから・・・
でもそれだとマウント取れないから・・・
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:29:05 ID:FKCz
巨大なバッテリー持って行って家電バンバン使って快適性を重視します!
↑いや、家でいいよね?
↑いや、家でいいよね?
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:30:09 ID:IlHn
>>16
あれホンマ草
まぁ、発電機で騒音と排ガスまき散らさんだけマシや
あれホンマ草
まぁ、発電機で騒音と排ガスまき散らさんだけマシや
18: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:29:23 ID:JRJK
ワイ来月行くわ
20: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:29:51 ID:efYZ
寒いしな
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:32:40 ID:1N1t
お高いキャンプ用品って登山とかする人用のもんやろ?
28: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:33:38 ID:IlHn
>>26
キャンプならカセットコンロと台所の鍋で十分やねん
キャンプならカセットコンロと台所の鍋で十分やねん
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:33:48 ID:bMuh
>>26
小型軽量がベストやからね 需要が限られるからええもんが高価になるのはわかる
小型軽量がベストやからね 需要が限られるからええもんが高価になるのはわかる
37: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:35:56 ID:HszC
今も結構キャンプ場混んでるよー
50: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 12:40:05 ID:70T1
良かったとこもあるやろ色んなメーカーが参戦して
キャンプ用グッズが増えたんや
キャンプ用グッズが増えたんや
79: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:06:03 ID:KBCu
1人用テント8000円、寝袋5000円、エアマット2000円
Amazonで揃えてたわ
Amazonで揃えてたわ
80: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:07:16 ID:oFR4
キャンプなんかするより家で寝てた方が楽しいやろ
90: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:14:23 ID:IPEA
キャンプは続けてるけど
釣りはやめちゃったな
釣りはやめちゃったな
92: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:15:26 ID:IPEA
キャンプは不便で面倒なことも多いし
すぐにやめるやつがいるのも理解できる
すぐにやめるやつがいるのも理解できる
93: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:15:54 ID:IlHn
>>92
イメージと違った・・・こんなはずじゃ・・・ってパターンも多いと思う
イメージと違った・・・こんなはずじゃ・・・ってパターンも多いと思う
94: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:16:55 ID:IPEA
>>93
ワイが釣りやらなくなったのもこれやな
ワイが釣りやらなくなったのもこれやな
95: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:17:26 ID:IlHn
>>94
ま?ワイは今でも釣りはやめられんわ
キャンプはやめちゃったけど・・・
ま?ワイは今でも釣りはやめられんわ
キャンプはやめちゃったけど・・・
96: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:19:05 ID:IPEA
>>95
感性は人それぞれってことやね
感性は人それぞれってことやね
98: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:20:15 ID:nY4c
ワイコロナ前からソロキャンプやってるけどブーム前に比べたらめちゃくちゃ定着しとるで
今でも山梨とか人気あるとこは土日満員近いし
今でも山梨とか人気あるとこは土日満員近いし
100: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:22:11 ID:IlHn
>>98
ワイの地元のキャンプ場はガラガラや
用品店もガラガラ
ホームセンターなんてキャンプ用品隅っこに追いやっちゃってたし
ワイの地元のキャンプ場はガラガラや
用品店もガラガラ
ホームセンターなんてキャンプ用品隅っこに追いやっちゃってたし
103: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:24:20 ID:IPEA
>>98
みんなが辞めるわけやなくて
ハマったやつは残るしな
みんなが辞めるわけやなくて
ハマったやつは残るしな
102: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:23:20 ID:5RnI
高級品の新古品が大量に出回ってるらしいな
105: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:24:33 ID:IlHn
>>102
ほぼ未使用のバーナーとかいっぱい売られててびっくり
転売用に買い占めたけど、ブーム去って持て余したってパターンも多いんちゃう?
ほぼ未使用のバーナーとかいっぱい売られててびっくり
転売用に買い占めたけど、ブーム去って持て余したってパターンも多いんちゃう?
111: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:26:06 ID:IPEA
>>105
道具買う時が一番楽しいからな
使う当てがなくても
ついつい買ってしまうのはある
道具買う時が一番楽しいからな
使う当てがなくても
ついつい買ってしまうのはある
112: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:26:53 ID:IlHn
>>111
確かに
ロッドやリールも使わないだろうけど、使うところ想像して買うけど、結局使わないってパターン多いわ
確かに
ロッドやリールも使わないだろうけど、使うところ想像して買うけど、結局使わないってパターン多いわ
135: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:33:10 ID:V6xH
キャンプガチ勢だとキャンプは冬にするものらしい
なぜなら虫や汗をかかないから
そもそも流されて生きてるだけのにわかキャンパーどもは春~秋にしか湧かないからガチ勢はノーダメらしいけど
なぜなら虫や汗をかかないから
そもそも流されて生きてるだけのにわかキャンパーどもは春~秋にしか湧かないからガチ勢はノーダメらしいけど
140: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:35:30 ID:J8Kp
キャンプやりたいとは欠片も思わんけど
アウトドア料理の動画見るのはほんと面白い
アウトドア料理の動画見るのはほんと面白い
143: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:36:08 ID:1RtJ
夜が怖いのでソロキャンできません
153: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:39:47 ID:Jp27
ギア()を見せびらかしてマウント取りたい奴らの集まりやろ?
166: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:44:17 ID:70T1
キャンピングカーはいまだに人気らしいな
200: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 13:59:34 ID:bsjr
難易度が高杉なのよ
203: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:00:25 ID:Hnq5
否定ばっかして引きこもってるよりかは一回でも挑戦した人の方が人生楽しめてると思う
他にちゃんとした趣味ある人が言うなら解るけどそんな人って一々過ぎ去ったブームの事を気にしてないかなって
他にちゃんとした趣味ある人が言うなら解るけどそんな人って一々過ぎ去ったブームの事を気にしてないかなって
204: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:00:57 ID:IlHn
>>203
せやな
でもキャンプはもうええわ
せやな
でもキャンプはもうええわ
222: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:07:26 ID:jdJh
金持ちで物欲が強い人の道楽だからね
初期投資は出すけど大半の人は後が続かない
毎回新鮮に楽しむならキャンプグッズ買い足してニヤニヤするって方向性になる
料理したいなら家でやるし
初期投資は出すけど大半の人は後が続かない
毎回新鮮に楽しむならキャンプグッズ買い足してニヤニヤするって方向性になる
料理したいなら家でやるし
232: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:13:25 ID:539V
サウナブームも終わるかな
236: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:15:15 ID:gqjh
>>232
もうブームは終わったやろ
もうブームは終わったやろ
248: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:24:12 ID:7QIR
数年前のブームは行き場がないからキャンプ場に押し寄せてたのが実態やろな
249: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:24:41 ID:Hnq5
普段デスクワークでせかせかしてる人にはキャンプはいいんだろな
特にソロキャンは
特にソロキャンは
256: 名無しさん@おーぷん 25/02/15(土) 14:28:10 ID:IKRa
子どもの頃はキャンプ楽しくてよく行ったけど
大人になってからはホテルの方がよくね?ってなって行かなくなった
大人になってからはホテルの方がよくね?ってなって行かなくなった
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (64)
milio
が
しました
ウチの近所のアウトドア用品店のダンナが、そう言ってたwwwwww
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
俺が知っているのだと古くはボーリングブーム
一時期ボーリングを扱ったtv番組が集に4本も放映されていたぐらい
当時は日本中に2000件を超えるボーリング場ができたぐらい
次は映画ハスラーでビリヤードブームなんてのもあったね
あちこちにプールバーができたしビリヤード台を設置する店も少なくなかった
インベーダーブームでは喫茶店にすらゲーム筐体が置かれた
でも。どれだけ社会現象にまでなったブームも沈静化するもんだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
キャンプ道具はほとんどが中国製だ。
milio
が
しました
日本国民はキャンプなんてできねーよ。
ホームレスが増えたかもな。
キャンプしているのは外国人だろう。
milio
が
しました
その不便を楽しむ為にやるもんだろ。
発電機とか持ち込んでる奴ってアホかと思う。それならそういう設備のある施設に泊まればいい。
milio
が
しました
milio
が
しました
キャンプ用品が七割引きとか半額で叩き売りされてたんで買いましたw
milio
が
しました
それはともかく、今でも気候の良い休日はキャンプ場満杯なんだが
ブームは去ったかも知れんが、確実に定着してる印象
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
良質な中古品が溢れてるんだから
milio
が
しました
移動、準備、その他だんだん面倒臭くなる。
milio
が
しました
キャンプブームは基本的に防災とワンセットや。
milio
が
しました
「楽しくないや」ってことがわかったから
milio
が
しました
風呂は現地温泉、装備はお湯沸かすくらいで十分。
milio
が
しました
ただ、災害時の備えとして一次被害で身体に損傷さえなければ自宅で1ケ月くらい生活できる備えは出来た。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
元々の人口が少なかっただけに、現時点でも昔の2倍はいる感じ(個人的感覚)
ブーム以前も、ホームセンターには昔(昭和時代)からキャンプ用品コーナーがあり、夏場は特設コーナーも出てたぐらいなので、一定以上の顧客は存在していた訳だしね
個人的には『キャンプが目的のキャンプ』ってのが意味不なんだが、まあ、好き好きだからな~
milio
が
しました
段ボール敷いて新聞紙にくるまれ
milio
が
しました
春秋ですら汗ヤバい
milio
が
しました
ふたりソロキャンプがブームらしい。
milio
が
しました
特に定着しなかったのは
milio
が
しました
milio
が
しました
それにビア缶チキンは有害だからやめたほうが良いと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
キャンプ場の人には悪いがもう一息廃れてほしい。
関東圏のトイレがそれなりにちゃんとしている所で土日は未だに人多くてダメだ。
ウェーイがBBQしてたりするとほぼ確定でゴミ放置とかの
台無しな気分にさせられるやらかしをぶちかましてくる。
milio
が
しました
焚き火セット積んで車の中に寝床作って寝るのがぐっすりで後片付けも楽
雨でも平気
milio
が
しました
最終的にBBQと同じように「全部お任せ」を売り文句した業者であふれるオチに
milio
が
しました
milio
が
しました
この寒い中でようやるわ
milio
が
しました