20220201103904

引用元:結局少子化って何が原因なんや?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739632018/

1: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:06:58.38 ID:ClzOt+k+0
貧困化?
児童労働禁止?
女尊男卑?
自由恋愛?
皿洗い論?

6: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:08:57.25 ID:BZHz1Pe00
インターネットだろ
現実をしりすぎた。

9: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:09:54.35 ID:tRCJ2Fu1C
東京一極集中

10: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:10:34.39 ID:otpbxvfXa
文明の衰退期

12: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:11:19.58 ID:ew0TQA460
幸せの国ブータン現象

14: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:12:13.04 ID:Atl5fNDC0
金がないのと
風潮がないの

21: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:14:00.64 ID:9wd94Jui0
どっかの国がインターネットで幸福度が下がったんだけ

22: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:14:03.88 ID:UcK0S3UO0

23: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:14:25.26 ID:YjHMO4mY0
男女の賃金格差の縮小定期

27: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:16:01.20 ID:ClzOt+k+0
>>23
農耕文化で婚姻制度の根幹揺るがすような状態なったらそら終わるわな

29: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:17:04.97 ID:ClzOt+k+0
そのうちマジで出生率0.5ぐらいで安定しそう

30: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:17:19.25 ID:XhsFmyef0
スマホ定期

31: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:17:25.64 ID:nIZ7JHEIM
金がないんやない
金がありすぎるんや
貧困国の方が子供多いやろ

34: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:17:45.53 ID:YjHMO4mY0
女の上昇婚志向と社会進出が組み合わさった結果、婚姻数が減少
非嫡出子が少ない日本では非婚化が即ち少子化になる
こんなん90年台から言われとる

36: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:17:53.12 ID:ONb8V4PW0
人類が賢くなったせい
先進国はみんな少子化で悩んでる

37: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:18:00.03 ID:hRvp8+Rk0
自分以外の生活費を稼ぐのが困難な社会だから

39: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:19:16.59 ID:yR1Wq2+S0
外敵の脅威がないからやろ
大自然に翻弄されてたころはみんなでまとまって立ち向かわなきゃどうにもならんから産めよ増やせよやったで

40: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:19:40.78 ID:C0Ig2HFr0
まぁ持続可能な社会と人権はトレードオフの関係だったというだけの事
そして日本社会は人権を選んだ

41: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:19:44.71 ID:3dn56p1P0
いうほど金ではないことは確かや
金持ちが5人も6人も産んで育ててくれるというなら別やがそういう話にもならんしな
結局みんな親になって子供中心の生活をするのが嫌なだけや

42: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:19:54.25 ID:9wd94Jui0
SNSによりあらゆるものが可視化され心の豊かさがなくなったから

45: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:20:13.69 ID:WhWGimGJ0
マジレスすると不動産バブルのせい

49: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:22:30.01 ID:DlDFZqTI0
①女の上昇婚願望
②女の社会進出
③少子高齢の阻止
④一夫一妻制度の維持

この4つ同時には叶わない
理想は①を潰す教育の徹底

53: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:24:34.32 ID:yR1Wq2+S0
子供作るのは本能だからなあ
安全な環境にいたら個体数減ってくのが自然なんでしょ
例のネズミかなんかの残酷実験参照や

56: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:25:28.62 ID:DlDFZqTI0
>>53
ユニバース25か
これ義務教育で教えるべきやな

70: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:29:25.63 ID:Rwlh8hme0
>>53
少子化の原因は平均寿命の延びすぎ
若者が死を意識しないから子供を作る意味を見失う
作っても子供が死なないから沢山産んだりはしない
死亡率が下がるとかなら出生率も低下する
ただし子供が死ぬかもという不安など長かった多産多死時代の影響はすぐには消えないので出生率は死亡率より遅れて低下する
だから少子化になる前に一時的に多産少死になって人口爆発が起きる

73: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:31:55.08 ID:ClzOt+k+0
>>70
あとこれも忘れてたわ
アフリカが都市部で出生率減り始めてんのは医療の発展が原因って話

54: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:24:42.51 ID:kY/wRjPz0
バブル経験して上を知っちゃったのがまずかった
最近までは水準ギリギリって印象なかったじゃん
バブルからじわじわ下がったから不安を招いたが
バブルなくずっと低調だったらそれに合わせた生活してたんやろな

55: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:24:58.14 ID:yJvOB9380
結婚は人生の墓場だと思ってたのは女だったってオチやろ

58: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:25:44.93 ID:9g1xwNhV0
女の社会進出や

59: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:25:52.53 ID:Ul5v6YWS0
女性の地位向上

61: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:26:30.24 ID:Xq6mlSZU0
みんな働いて、みんな病んでいく
美しい国

64: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:27:31.73 ID:3xt2CDI80
ネットで真実を本気で信じちゃって騙され奴

66: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:28:29.00 ID:HiTZn4fH0
晩婚化と娯楽が増えたからじゃね

69: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:29:20.43 ID:NWF3olw/0
インターネットが原因

74: 顔デカ包茎ちんぽは臭い 2025/02/16(日) 00:31:59.65 ID:XWKmms2O0
貧困化だろ
安賃金で税金搾り取られたら無理

77: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:32:18.45 ID:HiTZn4fH0
私学廃止して早く社会に出すようにしよう

78: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:32:48.92 ID:OrRcg4+gH
女性の社会進出やろ
でもこれ絶対表で言えないけど

79: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/16(日) 00:32:54.58 ID:2ZxPysE10
世の中的には禁句やけど女性の教育高度化と社会進出やで
中東ですらこれで急速に少子高齢化してる
子供増やしたかったら女は高卒で即家庭入るのが普通みたいな空気作るしかない

85: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:35:01.57 ID:0ZkUyH/c0
スマホ
これ以外ない

86: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:35:19.07 ID:NAxHZ99P0
娯楽過多
SNSの発達で弱者の声が大きくなって仲間いるからセーフと勘違い

89: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:35:56.55 ID:D714bque0
子供育てるより株育てるよね?

92: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:36:52.96 ID:NgsONrZY0
男と女で対立煽りしあってるからな韓国と同じ道辿ってる

93: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:37:14.25 ID:Wf9V1UoT0
どうせ移民入れまくれば解決するし大した問題ではない
政府もその方針だし

97: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:38:51.23 ID:yMD4ehNj0
わからない

98: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:39:01.80 ID:rhlt3nHa0
ただ現実にはカップル数自体が減ってるから「医療の向上でたくさん産む必要がなくなっただけ」というのは原因の全てではないと思うが

101: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/16(日) 00:39:54.66 ID:2ZxPysE10
教育の高度化で大卒デフォになると22までまず産まないし、社会進出によってそのまま、日本で言うとこの総合職で働くとキャリア築くために数年仕事専念
こうして初産アラサーになる上に自分のキャリアあるからボコボコ産まないとなる
女側責めれんけどなるべくしてな気がする

117: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:44:09.63 ID:jgYnVmtJ0
金に余裕がなくなって共働きが当たり前になったから
そんな中で最低2人は産んで育てないととかまず無理

121: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/16(日) 00:45:10.38 ID:2ZxPysE10
一組の夫婦で3人作らないと人口増えんってエグいよな
3人作るって相当覚悟いるで

123: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:45:22.26 ID:rWoucPwr0
富が一部に集中してるのも原因の一つや
物理的に2人で複数の子供を平等に面倒を見るのは不可能なのと人間数が増えるほど関係も複雑化して歪なものになってくから安定を求めるなら金持ちでも生まない選択を取るねん
せやから分散して各々家庭で子供一人二人育てる社会が理想やけど金がないからそれすら選択肢から捨てる人間が増えた結果やね

129: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:46:19.75 ID:LHOz7hAq0
死生観やな
死んだら終わりやし魂なんてないから命を繋ぐとかどうでもええねん

139: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:48:55.32 ID:oW/ROo+20
国が経済発展すると軒並み少子化しとるで

140: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:49:17.71 ID:oW/ROo+20
「日本だけ少子化」って前提で話しとるやつなんなんやろう
世界共通の現象やで

143: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:50:31.86 ID:RFXr4ppL0
国が発達しきると怒ると思われてたけど発達しきる前から起こることが分かってきてるで

147: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:51:43.35 ID:PXOOIH3T0
少子化でなく小母化やからね

150: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:52:44.00 ID:cuKXW7EC0
投資せえと煽りまくっといて
そんな金あると思ってんのか

151: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/16(日) 00:52:50.90 ID:2ZxPysE10
ネズミのあの実験やないけど人類の絶滅ルート実は入ってたりするんかねぇ

152: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 00:53:04.97 ID:gRizArzO0
もう色々インフレしすぎてて子供に普通の人生送らせるハードル高くなりすぎや
そのうち一部の勝ち組の娯楽みたいになりそう

169: 警備員[Lv.20] 2025/02/16(日) 00:56:54.60 ID:XUMuM50f0
娯楽の広がりだろうな
日本だけじゃなく、先進国は漏れなく少子化が進んでる
途上国はその逆。

かつては大人になった後の趣味なんかほぼ何もなかった
それが今やインドアからアウトドアまで、しかも全国的に同じ趣味の仲間を探すことができるようになって、人生の彩りに家族が必要なくなった

193: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:02:37.21 ID:Rwlh8hme0
>>169
本当に多産だった時代は医療なんて無いから出産は命がけ
決して娯楽代わりに沢山産んでいたのではない

192: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:02:23.97 ID:EzFBlbWh0
量から質の時代に変わっただけ

197: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:03:00.16 ID:xdo61UA70
戦争終わり頃に生まれて本人もまわりも子だくさんだらけのワイのバッバの世代から見たらあらゆる事に金かかりすぎみたいやね
付き合うのも結婚するにも子供産むにも教育にもあらゆる事にアホみたいに金かかるんやからそらみんな慎重になって数絞るわって言うてた

228: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:13:09.09 ID:0GT0P7lC0
まあ一番大きいのは
女が男と同じように会社に「名誉」を握られて
出世レースに巻き込まれたことやな。

負けられなくて産んでられない。

233: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:15:40.94 ID:PXOOIH3T0
でも外人は増やしてるから笑

234: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:16:11.85 ID:qsngLcMK0
SNSの台頭もあるかな
なんでも可視化できてしまうツールの登場によって、彼氏や旦那の写真が容易く友達が知ることができるようになった
これにより、パートナーでお互いをランク付けし合い見栄を張り合ってきた女たちの承認欲求が急激に高まった
いわばマウントの取り合いが激化したんや

244: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:19:01.26 ID:Lt2zhU8y0
一昔前はデキ婚は悪みたいな風潮あったよな
これもあかんやろ

250: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:20:08.81 ID:oXYjU/So0
反出生的な思想する人が増えた

256: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 01:22:30.83 ID:ydp7+9qM0
価値観の多様化や
これが直結しとる