20220128075005

引用元:ロシアって広大な土地と資源を持ってるのに、何が不満で戦争をしているの?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739662698/

1: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:38:18.12 ID:Po52kV9/0
ウクライナが核を保有しなければ戦争を仕掛けませんと言ってたのに戦争仕掛けてるし、ロシアどうしたん?

2: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:41:37.29 ID:CyYL/NJm0
広大な土地持ってるからこそ少子高齢化で国境維持出来なくなってる

3: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:42:39.12 ID:Po52kV9/0
>>2
それ戦争する理由になってないよね?

4: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:45:01.91 ID:i5xTNW9W0
もっと欲しいから

5: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:49:44.26 ID:UUdyc0+y0
全部欲しいから

6: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:50:07.31 ID:nPsCrr540
ウクライナに関してはマジで元嫁が他の男とくっつくのが許せんなめとんのかって謎理論で暴れてる

7: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:50:24.46 ID:hbHSagoQ0
NATO加盟国が増えるのが不満やったから

8: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:50:48.90 ID:i5xTNW9W0
1億持ってても2億欲しくなるし
2億持ってても3億欲しくなるし
3億(以下略

9: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:54:26.03 ID:Po52kV9/0
戦争のせいでルーブル暴落&国民生活カツカツ
そこまで必死になってまでやる戦争じゃないだろw

10: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:54:42.80 ID:e+f0EKu40
ロシア視点
黒海艦隊の拠点としてウクライナのクリミア半島は絶対奪いたい。
ウクライナの穀倉地帯が欲しい。
NATOとの緩衝地帯が欲しい。

11: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:55:00.22 ID:N3Scvylt0
クリミアの海軍基地を返還したくないってのが発端やな

12: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:55:19.72 ID:fkXB/LQL0
広大な使えない土地だから
人口分布見ればわかるぞ
視覚的に分かりやすいのは夜の衛星写真

13: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:56:59.81 ID:e+f0EKu40
>>12
ウクライナは広大な肥沃な農地に価値があるんで、夜の衛星写真じゃあ価値は伝わらないと思う

14: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:57:01.41 ID:eyZ7M43S0
南下政策定期

15: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:57:20.68 ID:fkXB/LQL0
ロシアは飴与えないくせに忠誠求める理論はよく分からん最近はウクライナだけじゃなくスタン系にすらそっぽ向かれてる

16: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 08:57:49.38 ID:tRCJ2Fu1C
戦争するのに理由が必要かい?

17: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:00:03.07 ID:9wL4lKup0
大陸国家は
自国領土の周りに緩衝地帯がないと危ないやろって発想になるんや
彼らの理屈だとウクライナはロシアの忠犬じゃないといけないし
力づくでそうさせるのは当然の権利だと思っている

18: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:02:23.74 ID:1+FTxSto0
シベリアとかいらんやろ

31: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:22:26.42 ID:kXONXIY40
>>18
ロシアはアメリカにアラスカを売って、当時アメリカは「史上最も愚かな買物」
ロシアはゴミを高値で売ったという世間の評価だったが
後にアラスカに大量の資源が発見され、冷戦下ではベーリング海峡が世界でも最重要な(SSBNの潜む北極海への通過地点として)
海峡となったので、悔やんでも悔やみきれない大失敗だと歴代ソ連指導者が毎晩涙で枕を濡らすほど後悔して
そのトラウマもあって領土に異常に固執する

思えば大ロシア主義のプーティンもその呪縛が異常に強く、旧ソ連の領土を取り戻そうとウクライナ侵攻に踏みきったんじゃ無いかと思う
人間の欲で一番強烈なのが失った物を取り戻そうとする欲
だからギャンブルでも負ければ負けるほど、せめてまけた分は取り戻そうとして嵌まる

19: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:05:39.71 ID:piJCbpa40
ほとんど人が住むのに適してない土地やろ

21: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:08:40.77 ID:Dhsp+u/I0
莫大な戦費と人の命を使って結果がウクライナ東部を手に入れた代わりにNATO加盟国増やしただけってのがね
完全な負けやね

23: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:11:38.26 ID:rfuKsg3y0
ウクライナが敵に回ったらモスクワの西がそんなに広大でもなくなるからね
それで力づくで押さえ込もうとして成功しなかった

24: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:12:31.56 ID:/ofIbgki0
凍らない海やぞ

25: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:13:31.75 ID:kXONXIY40
ロシア視点としては、ナポレオンやナチスに国土の大部分を(ウラル以東はだたの荒れ地)焼き払われたトラウマがあるんだよ
経済面での実質的な新首都として作ったレニングラードとか何年も包囲されてネズミや木の根まで食うぐらいの惨状になったし
だから安全保障には異常に敏感
なお、主に自分で焼き払った模様


そもそも建国からして、キエフ共和国がモンゴルにフルボッコにされる中、モンゴル人のケツを舐めて生き残った連中の末裔が今のロシア人だし
これがタタールの軛
モンゴルに抵抗して西に逃げたキエフ共和国の残党は、ポーランドリトアニア連合というカトリック勢力にボコられたので
西側諸国を信用していない

26: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:14:48.50 ID:rOgROLpB0
ピロシキやらコサックダンスやら一般にロシア文化と思われてるもんは大体ウクライナ文化なので見栄張りのプーチンが欲しくなった

28: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:19:28.75 ID:WUkVbnWs0
NATO加盟国と国境接したくない
でウクライナ侵攻した結果フィンランドにNATO加盟されてんのほんま草

32: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:22:35.29 ID:TNea3UZ50
そんな領土が大事ならソ連解体のときにロシアが望む国境にしとけばよかったんじゃね?
今更ワイのやって言われても遅いやろ

42: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:35:35.74 ID:kXONXIY40
>>32
というか連邦の力が無くなって崩壊したので構成国が独立したのであって、なんで崩壊のドサクサにソビエトが好き勝手に国境を動かせるんだよw
そもそもゴルバチョフを追放してる時点で、エリツィンが共和国の独立と連邦の解体を承認してるわけで
旧ソ連の国境が正当とするとエリツィンに政治的正当性は無いから、ロシア共和国の独立も無効でエリツィンに(旧ソ連領に対して)何の決定権も無いとなる


といかソ連はむしろクリミアをウクライナに併合してるからな
フルシチョフが
この時は連邦が解体されるなど夢にも思って無かったんだろうが、結局アラスカを売却したのと同じ事やってるのが歴史の妙

34: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:26:41.52 ID:Oz4LG+Ie0
ぷーちゃんのプライド
元ソ連の衛星国が自由な風潮になる事への嫉妬

35: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:29:55.28 ID:NyGtDFsu0
領土なんていくらあってもええもんやろ
そら欲しいわ

38: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:31:41.09 ID:Po52kV9/0
>>35
国民生活苦しくなっても?
ルーブルの価値が下がっても?
国民の死亡率が高くなっても?
大統領って国民が死んだら悲しむ職業やないん?

40: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:32:50.63 ID:NyGtDFsu0
>>38
全然苦しくなってないぞ
むしろ燃料価格とか上がって苦しくなってるの西側やんw

37: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:30:57.00 ID:jKyxXk9t0
「【縛りプレイ】内政を捨てて軍事と国民の監視に全振りしてみたw」

みたいな国やぞ
あのデカさでGDPが韓国と同じくらいって時点でお察しや

39: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:32:50.54 ID:ILwils9h0
NATOって自分らが暴れなければ基本何もしてこんやろ何を恐れとるんや

41: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 09:35:06.78 ID:TpS9kmj30
ロシアは全方位戦略を取らざるをえない
国土が広すぎて国を守ってくれる天然の要害がない
ロシアが侵攻できるということは、逆に気を抜いたらどこかの国からロシア領内に侵攻されるってことやし