
引用元:財務省が諸悪の根元なん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739677933/
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:52:13 ID:tvRr
政治家じゃなくて?
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:54:39 ID:rDEH
噂が全部そうとは思わんけど
色々やらかしてないと、こんだけ言われんやろと
色々やらかしてないと、こんだけ言われんやろと
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:54:51 ID:tvRr
いつから財務省叩かれだしたんや
49: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:12:17 ID:wTuR
>>4
東日本大震災で国民が苦しみに喘ぐ中、増税をやってのけた
財務省の偉業です
みんなから財務省が好かれる理由です
みんなが大好き財務省、それには相応の理由があるということです
東日本大震災で国民が苦しみに喘ぐ中、増税をやってのけた
財務省の偉業です
みんなから財務省が好かれる理由です
みんなが大好き財務省、それには相応の理由があるということです
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:57:18 ID:QF3v
財務省が戦車いらないとか教員もっと頑張れとか上から目線で物言ったりするからやろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:57:35 ID:KxVx
財務省は増税することが評価基準なんです!
→じゃあ政治家がそこらへん変えてクレメンス・・・
→じゃあ政治家がそこらへん変えてクレメンス・・・
57: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:14:31 ID:wTuR
>>9
この組織文化はよく耳にしますね
事実であれば、即座に解体すべき組織ということです
この組織文化はよく耳にしますね
事実であれば、即座に解体すべき組織ということです
10: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:57:52 ID:ToR5
政治家が操り人形になってるから政治家のせい
60: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:16:28 ID:wTuR
>>10
一面で正しい意見かと思います
政治家が知識教養を備え彼らを制御できれば、それで良いのですから
ですが、人間、個人としてどれ程優秀であろうと限界はあります
官僚は組織で対応してきますので
政治家さんもまとまって対応するようでないと、
個人では限界があるかと思いますよ
一面で正しい意見かと思います
政治家が知識教養を備え彼らを制御できれば、それで良いのですから
ですが、人間、個人としてどれ程優秀であろうと限界はあります
官僚は組織で対応してきますので
政治家さんもまとまって対応するようでないと、
個人では限界があるかと思いますよ
11: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:58:11 ID:tvRr
増税して出世ってのがいまいちよく分からん
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:00:07 ID:gWED
>>11
この狂った仕組み早く革命しないと手遅れだよね
この狂った仕組み早く革命しないと手遅れだよね
59: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:15:51 ID:vN0z
>>11
昔大蔵省ってのがあってさその大蔵省ってのから財務を管理する部分だけを抜き出した省庁が財務省だからそらそうなるよ
昔大蔵省ってのがあってさその大蔵省ってのから財務を管理する部分だけを抜き出した省庁が財務省だからそらそうなるよ
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:00:01 ID:yMcE
そもそも増税も減税も決定権は全て議会にある訳だが財務省陰謀論者はそこんとこ理解してるんかね
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:02:57 ID:rDEH
>>13
財務官僚が政治家に口出しできるっていう主張やろ
これ自体は矛盾してないしありそうやけど
財務官僚が政治家に口出しできるっていう主張やろ
これ自体は矛盾してないしありそうやけど
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:04:33 ID:yMcE
>>25
拒否しない政治家が悪いのであーる
拒否しない政治家が悪いのであーる
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:00:03 ID:rDEH
財政赤字はあかんやろ派VS債権者も債務者も同じ政府だから実質借金なんてない派
どっちも最もらしすぎてわからんわ
ワイは半年おきぐらいに両方を行ったり来たりしてる
どっちも最もらしすぎてわからんわ
ワイは半年おきぐらいに両方を行ったり来たりしてる
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:00:20 ID:6f3F
増税するかどうか決めるのは政権政党政治家で財務省じゃないし、
財務省でも意思決定に関われるのはすでに出世した頂点の連中だろ
財務省でも意思決定に関われるのはすでに出世した頂点の連中だろ
19: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:01:41 ID:C9kt
財務省と言えども所詮公務員なんですが
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:02:30 ID:nTvj
全員悪人と思えばセーフ
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:05:11 ID:SOWz
日本の問題は国民性にあると思うで
海外ならデモもストも暴動も起きるようなことでも
日本では起きないし真面目すぎるんや
教養や民度の高さが裏目に出てる
殿様と百姓や地主と小作人から変わってない
海外ならデモもストも暴動も起きるようなことでも
日本では起きないし真面目すぎるんや
教養や民度の高さが裏目に出てる
殿様と百姓や地主と小作人から変わってない
41: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:08:04 ID:ilMS
なんもリアクションおこさへんワイら平民がわるいんや
43: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:08:49 ID:wTuR
官僚さん、もしくは官僚出身の政治家さんなんかはよく言います
「政治家が官僚をコントロール」しなければならないんだ、と
ですが、私はその発話の全てに同意はできません
なぜなら、あらゆる組織は官僚制化するというM.ウェーバーの言を承知しているので
官僚制は不可避・不可欠であり、その彼らが背後から政治家に知恵をつけ実務を執行するという仕組みである以上、
政権交代が起きようとも基本的には彼らがやりたいようにやるんですよ
それを防ぐためには、省庁自体を分割して権力の分散化を図る他ないと思いますね
「政治家が官僚をコントロール」しなければならないんだ、と
ですが、私はその発話の全てに同意はできません
なぜなら、あらゆる組織は官僚制化するというM.ウェーバーの言を承知しているので
官僚制は不可避・不可欠であり、その彼らが背後から政治家に知恵をつけ実務を執行するという仕組みである以上、
政権交代が起きようとも基本的には彼らがやりたいようにやるんですよ
それを防ぐためには、省庁自体を分割して権力の分散化を図る他ないと思いますね
46: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:10:27 ID:tvRr
>>43
そもそもは権力分散のために大蔵から財務省に変えたって話やないんか
そもそもは権力分散のために大蔵から財務省に変えたって話やないんか
51: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:13:05 ID:rDEH
>>46
名前以外に何を変えて、どういう構造で分散させたんですかね
っていう
名前以外に何を変えて、どういう構造で分散させたんですかね
っていう
58: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:14:34 ID:rDEH
いくら経済に詳しくても目的がクソだったら無能集団やしな
67: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:18:17 ID:PK4A
諸悪の根元ではないけど
天下り先確保のために各省の財源確保優先してたのは事実やろ
天下り先確保のために各省の財源確保優先してたのは事実やろ
90: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:24:11 ID:18Pj
無駄な省庁なくせば多少改善されるで
91: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:24:24 ID:mgmO
意味わからんわ
少子高齢化で金足らんから金集めとるだけやろ
社会保障放置して小さな政府やります位したら減税できるすらある
少子高齢化で金足らんから金集めとるだけやろ
社会保障放置して小さな政府やります位したら減税できるすらある
96: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:27:08 ID:6f3F
現実には政治家が暴走しまくってるので財政健全化が遅遅として進まない
財務省の言う通りにことが運んでるならとっくに財政健全化終わってるよ
財務省の言う通りにことが運んでるならとっくに財政健全化終わってるよ
99: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 13:29:24 ID:6f3F
少子高齢化問題は現実に存在してる
適正人口にいきなり年齢分布で高齢化が進まずに減るならトラブルは起こらないかもしれないが
現実には高齢化率がどんどん上がりながら人口は減っていくので
適正人口にいきなり年齢分布で高齢化が進まずに減るならトラブルは起こらないかもしれないが
現実には高齢化率がどんどん上がりながら人口は減っていくので
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (229)
milio
が
しました
milio
が
しました
誰かに責任を転嫁したいんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
財務省の母集団も、政治家のそれも、お前ら🫵日本人だ。行政や立法に関係する人間が全員糞ならば、その母集団が糞である可能性がある。お前ら🫵が愛する日本をこれ以上悪化させないため、お前らは今死.ね🫵😄
milio
が
しました
milio
が
しました
自民党の裏金事件。派閥のパーティーだけでなく、都議会自民党のパーティーでも、裏金が作られていたことが発覚。今度の舞台は都議会自民党だ。1月17日、東京地検特捜部が動いた。政治資金規正法違反の罪で略式起訴されたのは会計担当者だった。だが、都議は罪に問われなかった…。事件を受け都議会自民党は先月23日に会見し裏金事件の現職都議16人が顔をそろえた…。
都議会自民党小松大祐 幹事長「ずさんな会計処理について重く受け止めております」
都議会の宇田川聡史議長も不記載が発覚し辞職。今回、問題となったのは、自民党派閥が用いたキックバックではなく、別のカラクリで行われた裏金作り。都議会自民党 関係者
「都議会議員がそれぞれ100枚パーティー券を渡されて、そのうちの50枚(分)100万円を上納しろと。残りの50枚は『自由に使っていい』という指示が都議会自民党の総会で時の幹事長から口頭で説明がありました」100万円は都議会自民党へ都議が現金で持参。裏付ける文書の存在がある。パーティー売り上げの100万円を都議会自民党にどう納めるか当時の幹事長の説明……。
文書
“各議員1人100枚と領収書(白紙、額面2万円)を白い手さげに入れてあります。そのうち50枚分、100万円をAさん(会計担当者)に持参してください”……都議会自民党が都議会議員らへ、1枚2万円のパーティー券100枚、200万円分を渡す。そのうちの50枚、100万円分を売ることがノルマとして課され、売り上げを納めるよう指示されるという。都議らは残りの50枚、100万分について、売った分だけ中抜きし、政治資金収支報告書には記載しなかったという。
milio
が
しました
2024年12月27日宮沢税調会長の不機嫌、年収「103万円の壁」をめぐり税調会長による会談が行われず、波紋を呼んだ。この件について「本日予定されていた自民党の宮沢洋一税調会長の日程が合わず、見送りとなりました。この協議以上に重要な日程があるのでしょうか。国民の手取りを増やす協議を軽視しているのではないでしょうか」
ご機嫌ナナメのラスボス宮沢氏のやる気のない不誠実な対応に批判が高まっている。
「合意を取り直していることで宮沢さんは相当に不機嫌になっています。我慢がならないのでしょう。」(政治部デスク)
そこで石破茂首相・森山裕幹事長は本予算を通すべく、日本維新の会への傾斜を強めている。維新との交渉が暗礁に乗り上げれば、国民民主との妥結を模索していくことになる。
「来年の参院選を控える中で、減税を回避しようとする宮沢さんが『悪者』になった。宮沢さんは岸田文雄前首相のおかげで税調会長になったのですが宮沢さんの代わりが居ないんです。その代わりは税調のインナーである後藤茂之さんくらいしかおらず、なったとしても178万円に引き上げるということはしないでしょう。引導を渡すなら、森山幹事長ですが自民党の国対を事実上、牛耳っており、ここで税調会長まで交代させるなんてことがあれば、さらに森山さんに権力が集中することになる」
自由民主党石破首相の悩みは尽きることがなさそうだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人が信用できない。人が悪いから上手く行かないのだ。
一度解体して人を据え変えれば上手く行くはずだと考える。
共産主義が上手く行かなった理由は、人間の質ではないだろ。組織構造の問題だろう。
財務省批判てあまりに単純。組織構造の問題には触れてない感じだな。
歳入と歳出に分けるって話しも、組織間の連携を阻害仕組みにはなってないわけだし。
milio
が
しました
基礎的な会計の知識もない人達が、バランスシートとか、資産も見るべきだとか言ってる。
基礎的な会計の知識がないから、ネット番組でのコメンテーターの言動をコピペするんだろう。
会計的な話しを掘り下げると答えられないから、
「家計と国家会計は同一ではない。何故ならば国家には通貨発行権があるからだ!」とコピペを貼る。
通貨発行権があるから、会計学を理解する必要がないという謎のロジックなんだよねw
milio
が
しました
だから選挙でガラガラポンできるんだけど官僚にはそれがなくて
利権に向けて走り出したら止める人がいない
milio
が
しました
状況が悪化の一途なのだから諸悪の大部分は他の部分にあるって事になる
ずーーーっと権力握り続けてる財務省以外他に何が存在するの?
milio
が
しました
インフレにしようとしても、セットで増税を仕込んでくるから。意味ない。
結果が、弱い「円」。
国家が落ちぶれても誰も責任取らなくていい組織って、気楽で羨ましい。
milio
が
しました
結局の大元はウンコ経団連の助平根性の問題だ。
でも奴らは元々助平だからどうにもならん。
milio
が
しました
貧しさの原因が変化できない日本国民自身にあるにもかかわらず、
理性を失った彼らはその原因を財務省にあると誤認し、暴走していった。
18世紀後半フランスは職人ギルドを捨てられず、イギリスの産業革命についていけなくなり貧しくなっていった。
貧しさの原因が変化できないフランス国民自身にあるにもかかわらず、
理性を失った彼らはその原因を貴族にあると誤認し、暴走していった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
30年に渡る失政だろう、幾らでも終始出来る時間が
あったにも関わらず能のうとしてますね責任を國民
に回すなよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
でも財務省も体質的に、増税を勝ち取った官僚が出世できるとか、予算配分で各省庁の上の立場に君臨するなど、悪いところも多い。
milio
が
しました
経団連・連合・国際金融資本・外国勢力・左翼勢力・マスゴミ・創価学会ほか宗教勢力とかは今は倒せないディープステートやから後回し。
milio
が
しました
クズは生きるためにせっせと他に責任を転嫁しなくちゃ、財務省とか
milio
が
しました
然り。聖書にも書いてある。
「重税を取り立てる者は国を滅ぼす。」(旧約聖書 箴言 29章4節)
milio
が
しました
milio
が
しました
財務官僚が設置法で定められた謂わば本能に従って
支出削減と増税に邁進してる側面もあるから
半分ぐらいは政治家の監督不行き届きが原因でもあるけど
財務官僚は裏で工作する政治力が高いから、根回しで外堀埋められる
石破みたいな弱い内閣だと舐められてコントロールすらできないだろうよ
milio
が
しました
しんじろー「レジ袋有料
現在しんじろー「わいが、、、ちゃうで。前任者が決めたんやで😗
さて、これで得したのは?で、答えが出る。
milio
が
しました
>いわゆる「ハゲタカ」はインチキばかりやっていた。金融庁と手を組み、日本の銀行業界を追い詰めるほうに
>加担していたのだ。
>中央官庁の政策を議論している審議会のメンバーを見れば、グローバル企業関係者や、
>彼らとビジネスでつながっている論者ばかりがズラッと並んでいる。
>こうした仕組みを通じて、ハゲタカの意見ばかりが政策に拾われる。
>その一方、国民の意見はまったく反映されない。
>日本がダメになるのは当然というべきだろう。
(by森永卓郎)
milio
が
しました
あまり文句の出ない人たちにお願いするのはナチュラルなことかと
milio
が
しました
いわゆるSNSでどうこう言われているがどれもこれもまともなソースがなくてひろゆきの言葉を借りれば
「それってあなたの感想ですよね?」
ってのばかりだから全く判断できない。
milio
が
しました
milio
が
しました
政治家は法案を議会で通すことができる。
国民は政治家を選挙で選ぶことができる。
省庁なんか関係ない。
milio
が
しました
「減税するヤツは愚か者だ、あなたは違う」「日本の未来のため増税するあなたは立派な人だ」
などと耳障りの良い言葉でガラパゴス経済学を吹き込みつつ、議員の地元に予算をドンとつけたりしてるんだよ
特に世襲議員を狙い撃ちにしている、と生前の安倍さんが暴露してる記事が今も残ってるぞ
財務省は、その非論理的な経済政策を実現すべく、議員をコントロールするためあらゆる手を尽くしてるんだよ
こんな越権行為を放置した結果が日本経済の衰退だ
milio
が
しました