
引用元:どうすれば円安終わるの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739695634/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:14.218 ID:hFrE2czS0
いつ終わるの
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:38.746 ID:9M5MkP1O0
日本の国力が回復すれば
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:41.685 ID:J9xDvGfd0
選挙で自民党を落選させる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:44.828 ID:XrHfVXyb0
良い円安だから
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:45.826 ID:GYZN4YIa0
ちょっと待ってろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:45.952 ID:7w1+DH8a0
アメリカが滅べば終わるよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:47:58.085 ID:3zFy8SbP0
トランプが何かやらかさない限り終わらないよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:48:07.776 ID:ssAwqYKX0
円安だと何が駄目なの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:48:37.467 ID:YGr+TE360
>>8
国力が弱まる
国力が弱まる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:03:34.314 ID:3oCNnzTa0
>>10
そんなことはない
そんなことはない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:04:26.659 ID:Edf0O+Rv0
>>48
大手は海外に買い取られ中小企業はバンバン潰れてる
大手は海外に買い取られ中小企業はバンバン潰れてる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:48:36.841 ID:9M5MkP1O0
民主党政権時代ってリーマンショックで世界経済全体が落ち込んでる中で日本への影響が相対的に少なかったから円高だったのかな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:48:43.575 ID:ssAwqYKX0
富裕層も増えてるし企業の業績も絶好調じゃん
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:49:35.301 ID:9M5MkP1O0
>>11
富裕層が増えて貧困層も増えてるけどな
発展途上国の構図
富裕層が増えて貧困層も増えてるけどな
発展途上国の構図
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:50:45.994 ID:Gc93w2w/0
アメリカが大不況になったら一気に円高になる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:51:55.664 ID:O9nzfDOWa
公定歩合が全然低いからな
これがアメリカ並みになってからの勝負
これがアメリカ並みになってからの勝負
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:53:14.356 ID:YOIhyxuyM
デメリット
観光客が多すぎて不快
観光客が多すぎて不快
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:54:05.336 ID:ssAwqYKX0
別に観光客多くは無いんだよな~
他の先進国はみんなもっと観光客多いし
先進国ほど観光客多いんんだから
他の先進国はみんなもっと観光客多いし
先進国ほど観光客多いんんだから
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:55:47.971 ID:tZNYe4Og0
>>28
観光客は増えたよ
俺趣味が旅行なんだけど先月小樽と函館をメインに回ったんだけど日本語のほうが聞こえないレベルで多い
北海道は2年に一度は行くくらい好きなんだけど流石にここまではいなかった
観光客は増えたよ
俺趣味が旅行なんだけど先月小樽と函館をメインに回ったんだけど日本語のほうが聞こえないレベルで多い
北海道は2年に一度は行くくらい好きなんだけど流石にここまではいなかった
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:55:58.274 ID:ssAwqYKX0
日本で「多少なりとも」物価が上昇するようになったのは
ロシアが戦争して石油や天然ガスや穀物などの相場が跳ね上がったからだよ
あれがすべての切っ掛けなんだから
ロシアが戦争して石油や天然ガスや穀物などの相場が跳ね上がったからだよ
あれがすべての切っ掛けなんだから
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 17:56:38.811 ID:VLPAh/jl0
円安は止まらないお
でも近い将来130円くらいまで円高になる可能性はあると思うお
でも近い将来130円くらいまで円高になる可能性はあると思うお
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:09:22.447 ID:Ih4FixB10
アメリカが利下げし、日本が利上げし、金利差が小さくなること
日本の経済が強くなること
日本の経済が強くなること
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:10:47.068 ID:QA63z4Zn0
アメリカが利下げ傾向で日本は利上げ傾向なのに思ったより円高に触れなかったのは意外だった
151円まで値上がりしたけどそこから戻ったし
151円まで値上がりしたけどそこから戻ったし
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:12:31.563 ID:ssAwqYKX0
お値段が安い
=労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が維持・実現されている
これが日本が歩んだ安いことばかり追求した間違った30年だよ
ここから脱却するために、ようやくまっとうな企業から続々と「値上げ」に踏み切ってるんだよ
労働者の賃金upにつなげる為にはモノやサービスの値上げが必要だからな
=労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が維持・実現されている
これが日本が歩んだ安いことばかり追求した間違った30年だよ
ここから脱却するために、ようやくまっとうな企業から続々と「値上げ」に踏み切ってるんだよ
労働者の賃金upにつなげる為にはモノやサービスの値上げが必要だからな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:19:56.278 ID:LC+pNuwT0
いままでのデフレが終わってやっとインフレに寄ってきたってのは言いたい
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:24:09.917 ID:t2XPNwrd0
今よりもっと利上げすれば円安終わるよ
でも利上げしたら日本の借金の利息が増える
だから増税とコストカットして、借金を減らす必要がある
でも利上げしたら日本の借金の利息が増える
だから増税とコストカットして、借金を減らす必要がある
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:24:14.820 ID:zXuy1/QY0
財政赤字減らないと無理やな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:28:08.237 ID:zOWygdpJ0
なんとなく、1ドル100円前後になるのを「円安が収まった」って思いがちだけど
為替に「戻った」とする基準というのは実はなくて
今からドル100円になったらそれは「円高が始まった」なんだと思う
為替に「戻った」とする基準というのは実はなくて
今からドル100円になったらそれは「円高が始まった」なんだと思う
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/16(日) 18:50:41.122 ID:vPllqQcVM
アメリカが利下げしたら是正される
トランプも利下げしろと言ってるけどどうなるのか
トランプも利下げしろと言ってるけどどうなるのか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (206)
milio
が
しました
って、なんで、未だに民主主義国日本国様に
巣食ってんお?
milio
が
しました
とかの国会議員は、
別に責任与党でもないんだから。
期末ボーナスWWW
とか、おこがましいので、受領を断れば?WWWW
milio
が
しました
割と
アメリカは金利を下げにくい(インフレ傾向が加速してしまう)
日本は金利を上げにくい(デフレ脱却、金回りを良くしたい)
それでも、アメリカは金利を下げようと模索していて
日本は金利を上げようと模索してる
個人的には日本は金利を段階的に上げていくべきだと思うけど
一気にやると経済的に混乱するからゆっくりやらないといけない
そんなゆっくり状態なのでなかなか金利差が埋まらない
milio
が
しました
いずれ上げるので遅いか早いかの違い。
milio
が
しました
milio
が
しました
にシナオスが激昂して従わないメスをナイフで刺すWWWW
ほんと、自己中WWWW
milio
が
しました
おかげで国内設備投資が旺盛だからな
輸出もついに数量ベースでプラス
生産年齢人口の実質賃金もプラス
困るのは投資をして財産所得を増やさなかったリテラシーが無い老人共だけ
増税の原因も赤字国債の原因も膨れ上がる老人向け社会保障給付
こいつらが予算の大半をもっていってる現状をみれば円安くらい我慢しろよと言いたくなる
円安で困るニート?知らんw
さっさとこの世から消えろ!!
milio
が
しました
トリクルダウンが起こらなかった点(格差拡大も含め)
東京五輪とコロナがぶつかって支出に対してインバウンドの儲けが少なかった点
売れる国内商品が減っているのに円の価値を下げ輸入に不利になった点
GPIFで株を水増しして実質国有化したがゾンビ企業が蔓延る結果になった点
中国人が大量に来たとかディスカウントジャパンで不良外国人が増えたとかも
milio
が
しました
円安が解除されるなんてことはない。
今後、第一次世界大戦並みの歴史が繰り返されるだろう
アメリカ帝国主義、ロシア帝国主義、中国帝国主義の狭間にあるのがこの日本だ
そんな状態で誰が日本に投資するものか
今の日本の状態は、今後保てるかも怪しい
戦争が近づいている。
その時は1ドル=600円を目指してもおかしくないだろう
milio
が
しました
岸田が積極的にロシアを制裁しまくって資源の輸入が滞って日本の駄目さが可視化されてしまったのだろう
株価だけは異常な高値を付けているけど投機の対象になってるだけで日本企業が評価されている訳ではない
利益が増えたとか企業が言ってもそれは円安なだけだから世界の基準で見たら経済が活性しているとは誰も言わない
国民の負担だけ増えて貧困化が進み子供を産まなくなって国力が大幅に低下するので移民をせざるを得ない空気になっている
社会の諦めた雰囲気で緊張感がなくなり変な事件が続発させているのだろう
milio
が
しました
あそこが不況まで行かなくても、
いまのアメリカのバブルがまともな状況にもどったら異常な高金利も下がるだろうし、
ドル買いは減るに決まってるんで円は上がるよ。 こんなもんはシーソーの上がり下がりと一緒。
しかし、アメリカで借金してるやつは利払いだけでも大変だな。
あっちの銀行ももう客からこれ以上金を預かりたがらないんじゃないか?
milio
が
しました
milio
が
しました
経済学で証明されてる話だから、違うというならノーベル賞とれるよw
いい加減、○○新聞に騙されてることに気づいた方がいいよ
milio
が
しました
2パーのターゲットインフレというウソをついて古巣の財務省に600兆を渡した黒田さんの罪だね。
200兆も天下り用にため込む財務省を始め公金で食う人間を潤わしたけど国民には迷惑しかない。
milio
が
しました
milio
が
しました
市中銀行が日銀とFRBの金利差で儲けてるから。
メディアは銀行の悪口は言えないから報道してないけど。
まあ、無職底辺のパヨチンは困るだろうけど切り捨てられたんだろうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
他にも米国不動産も死んどった
お金持ちはお金を現金ではなく何かに投資する形で持ちたいんだ、そうすればお金が増えていくから
ところが、当時はギリシャショックの影響でユーロはドンドン値下がりする
リーマンショックの影響でドル、米国不動産、世界中の株が値下がりしていた
投資先のないお金が、値下がりリスクが低いとされた日本国債に流れ込んで、ドンドン円高が進んだんや
現在は、米株絶好調、不動産も別に落ちてないんで、わざわざ日本円を買う意味がないんだわ
milio
が
しました
milio
が
しました
その後の経済をどう立て直すか考えないといけない
国際機関も日本の発展に必要ないものは脱会した方が良い
milio
が
しました
国内景気は安倍から続く増税ラッシュで悪くなる一方、安倍時代に横行した統計不正を取り除いた数字はミンス以下が並ぶ有様で改善の余地なし
庶民の消費が下がりまくってる中でエンゲル係数だけは上昇しっぱなしで消費喚起なんて無理な状態
これで円需要が増えるわけねーだろ
milio
が
しました
円安はまだ始まっていないだろ
円高ベースで庶民の経済ベースが変わっていたのならそこを基準とすれば良いが
バブル崩壊前の経済ベースを維持して、失われたうん十年をずっと維持してきた
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
通貨の発行量を膨張させる米連邦準備理事会(FRB)が金融危機や高インフレを生んだとの主張からだ。
金本位制の下では、中央銀行の裁量でお金の量は自由に増やせない。
第2次大戦後の国際的な通貨枠組み「ブレトンウッズ体制」で主要国では米国のみが金本位制に回帰した。
1971年に米国が金とドルの交換を止め、変動相場制に移行するまで続いた。
まさかとは思うが・・・
milio
が
しました
政府も減税して格差を解消すればよいのだけれど、る富裕層と経団連に気を使って円安誘導をやめない。
トランプは消費税に対する報復関税をかけるので、日本は輸出ががストップして苦しくなり、ディールで円高にしなければならない状況を作り出される。ちなみに日本は金利を上げるとともに多額の米国債を売ることになるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
自民党から民主党政権になった時のような、極端な円高(1ドル80円とか)もヤバいしな。
milio
が
しました
大金持ちたちが操作して金儲けしてるだけでしょう。
milio
が
しました
またじわりとインフレが加速し始めてるからな。アメリカ。
さらなるドル高が懸念されるし、なかなか終わらないんじゃないかな。
milio
が
しました
予想より早く給料も追い抜かれるだろう。
給料アップは20年ぐらいかかるんじゃないかと思っていたが、10年でも追いつかれるかもね。
で、10年なんてあっという間に過ぎるわけだから、予想より早く日本がもはや東南アジアの新興国と競い合うどんぐりになり、そこから下がることはあっても上に戻ることはなくなったんだと悟らされそうな気がしてならないよ。
milio
が
しました
等という意見もあり、日銀が軽々に政策金利をあげると、何が起こるかわからないという
milio
が
しました
円安になれば税収が増えるんだから増えた税収を必要なところに使えばいい
デフレの時は雇用がないんだから補助金とか使って雇用を確保する。
インフレになったら補助金削減して物価対策をする。
政府が当たり前のことをさっぱりやらないのが問題なんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
レートを戻したいの?
幾つかてはあるけど、日本経済が良くなることは無いよ。
後、国力=レートではなくて、国力=通貨の信用度。
円は世界の中で3番目に信用されている通貨。
milio
が
しました
milio
が
しました
もちろん台湾への武力侵攻は絶対許さない立場は崩していません。
台湾大歓喜!
中国激おこw
1つの中国政策崩壊。
milio
が
しました