
引用元:電気自動車って運転して楽しい?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739902336/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:12:16.478 ID:+N+8K5AU0
静かで速いってだけじゃ運転してて飽きてこない?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:13:41.342 ID:tJQBdEsX0
うるさい車はきらい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:15:14.847 ID:iOKZbopf0
どんな車なら納得行くの?
車なんて走ればMT以外同じでしょ
車なんて走ればMT以外同じでしょ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:15:15.266 ID:WdqPGzt10
運転なんて作業でしかないからレシプロだろうが電気だろうがつまんない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:18:25.568 ID:Y7G6qzYG0
スピードなんていらないから快適で上質で安全で優雅に運転できれば良い
故障少なくて全体的にメンテナンスの手間かからないならなおのこと良い
故障少なくて全体的にメンテナンスの手間かからないならなおのこと良い
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:22:02.943 ID:m49u0vwFd
楽しいと思うよ
ハイブリッド乗ってるけどモーター単独で発進加速してる間すげえ滑らかで楽しいもん
エンジン音なんか聞きたくない
ハイブリッド乗ってるけどモーター単独で発進加速してる間すげえ滑らかで楽しいもん
エンジン音なんか聞きたくない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:25:03.272 ID:gXFyPtCy0
音は静かで、振動は少なくて、加速力は高い
炭素がどうとか排気ガスがどうとか燃費がどうとか
そういうこと以前に車の乗り心地として圧倒的にEVの方が優れてる
炭素がどうとか排気ガスがどうとか燃費がどうとか
そういうこと以前に車の乗り心地として圧倒的にEVの方が優れてる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:27:32.438 ID:m49u0vwFd
>>11
そうなんだよね
普及しないのは充電問題バッテリー劣化問題航続距離問題寒冷時の性能低下問題と言った運用上の問題が足を引っ張ってるだけで、それさえ無ければ何もかもEVが優れてる
そうなんだよね
普及しないのは充電問題バッテリー劣化問題航続距離問題寒冷時の性能低下問題と言った運用上の問題が足を引っ張ってるだけで、それさえ無ければ何もかもEVが優れてる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:31:00.726 ID:gXFyPtCy0
>>12
だからラジコンも洗濯機も扇風機もすべてエンジンじゃなくてモーターなんだよね
EVの問題点はバッテリーの性能だけ
そして、その問題がもう完全に解決されてきてる
こうなると脱炭素どうとか、補助金がどうとか、トランプがどうとか、
もうそういう話じゃない
だからラジコンも洗濯機も扇風機もすべてエンジンじゃなくてモーターなんだよね
EVの問題点はバッテリーの性能だけ
そして、その問題がもう完全に解決されてきてる
こうなると脱炭素どうとか、補助金がどうとか、トランプがどうとか、
もうそういう話じゃない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:30:05.676 ID:WdqPGzt10
evはトルクがすごい 坂道でグイグイグル感じはいいね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:30:10.472 ID:DlgiPlB30
勘違いしてるやつが多いが、車の最速の世界トップ10は全部EVよ。
車に多少なりとも詳しい奴ならわかるだろうが、エンジンはモーターに加速性能では絶対にかなわない
現状エンジンでかないうる、というかそれより早いのはバイクだが、おまえらどうせバイクなんて免許もってないでしょ
車に多少なりとも詳しい奴ならわかるだろうが、エンジンはモーターに加速性能では絶対にかなわない
現状エンジンでかないうる、というかそれより早いのはバイクだが、おまえらどうせバイクなんて免許もってないでしょ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:31:05.468 ID:2Wp7zsD30
採算とれない充電設備が一番の問題だわ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:37:01.492 ID:m49u0vwFd
一回の充電でガソリンHV同様の700800km以上の実航続距離イケるなら乗りたいと思うけど
それより短くて帰宅後充電接続、朝充電外ししないと出発出来ぬ、だと面倒くてダメだな
そうなるとHVが最適解になる
それより短くて帰宅後充電接続、朝充電外ししないと出発出来ぬ、だと面倒くてダメだな
そうなるとHVが最適解になる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:40:34.487 ID:q0bilph80
>>21
めちゃくちゃ航続距離なげえなおい
めちゃくちゃ航続距離なげえなおい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:43:31.584 ID:m49u0vwFd
>>29
アクアだけど真冬以外は余裕でそれぐらい行くよ
これぐらい走れて欲しい
500とかじゃガソリン車と変わらん
アクアだけど真冬以外は余裕でそれぐらい行くよ
これぐらい走れて欲しい
500とかじゃガソリン車と変わらん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:39:18.669 ID:q0bilph80
モーターは踏んだ瞬間から加速するからスポーツカー好きな人には楽しいかもしれない
ただ使い勝手はというと家に充電設備を作れる人にとっては夜充電さしておくだけでいいが、それだと電費はそんなによくないのと、長距離走るとき外での充電時間や待ち時間が気になる
近所だけ、たまに遠出しても道の駅とかで数時間滞在するようなときだけならいいのかもしれないが、ハイブリッドと比べて加速がいい以外の利点はあまりない
ただ使い勝手はというと家に充電設備を作れる人にとっては夜充電さしておくだけでいいが、それだと電費はそんなによくないのと、長距離走るとき外での充電時間や待ち時間が気になる
近所だけ、たまに遠出しても道の駅とかで数時間滞在するようなときだけならいいのかもしれないが、ハイブリッドと比べて加速がいい以外の利点はあまりない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 03:44:05.994 ID:q0bilph80
ただまあ、EVはこの先ガソリンの代わりになり得ないことが確定してるから、変わり者が少し使う程度になるだろうね
最大の問題は充電インフラがないこと
いまのところリーフと一部のPHVくらいしかない状態で外の充電施設探すのが大変なご時世、全部の車が充電できる施設なんか作れるわけがない
また自宅に駐車場がない奴がどうするのか、駐車場にいちいち充電施設作るのかという問題もある
最大の問題は充電インフラがないこと
いまのところリーフと一部のPHVくらいしかない状態で外の充電施設探すのが大変なご時世、全部の車が充電できる施設なんか作れるわけがない
また自宅に駐車場がない奴がどうするのか、駐車場にいちいち充電施設作るのかという問題もある
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 05:01:14.348 ID:q0bilph80
EVがガソリンにとってかわらない理由
1 航続距離の短さ
伸びてきたとはいえハイブリッドで千キロにはかなわない
800超えるのが当たり前でないとまともに遠出できない
2 充電設備を用意できない
すべての車が置き換わるとしたら送電網を整備しなければならず、これはコンセント付ければいいなんて問題ではない
3 外で充電する場合の場所
スタンドなら数分で終わるが急速でも30分はかかる充電をする場所がない
コンビニもスタンドも30分も居られたら迷惑
とくに2が致命的
1 航続距離の短さ
伸びてきたとはいえハイブリッドで千キロにはかなわない
800超えるのが当たり前でないとまともに遠出できない
2 充電設備を用意できない
すべての車が置き換わるとしたら送電網を整備しなければならず、これはコンセント付ければいいなんて問題ではない
3 外で充電する場合の場所
スタンドなら数分で終わるが急速でも30分はかかる充電をする場所がない
コンビニもスタンドも30分も居られたら迷惑
とくに2が致命的
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 05:36:17.449 ID:ywvOGzIF0
2台持ちになら売れると思うよ
買物通勤専用なら電気自動車はとても優秀
遠出に使うにはまだまだ不便
買物通勤専用なら電気自動車はとても優秀
遠出に使うにはまだまだ不便
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 05:54:24.124 ID:q0bilph80
>>78
二台持つ利点がないだろ
それなら両方を兼ねるプリウスでも買ったほうがぜんぜんいい
二台持つ利点がないだろ
それなら両方を兼ねるプリウスでも買ったほうがぜんぜんいい
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 05:55:13.749 ID:ywvOGzIF0
>>81
通勤用車両持ってる人はそこそこいるよ
通勤用車両持ってる人はそこそこいるよ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 05:46:35.936 ID:eq/+/1Ci0
いつバッテリーがなくなるか何処で充電するかを考えるのがドキドキして楽しい
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 05:59:28.444 ID:OUFXRCXY0
加速が楽しいぞ
ただな充電スポットが無いんだわ
後旅行行くと道の駅で満タンまで40分位は充電で時間食うから糞
ただな充電スポットが無いんだわ
後旅行行くと道の駅で満タンまで40分位は充電で時間食うから糞
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (275)
いつまでもいつまでもズルズル引きずるように取り戻さなきゃと、中国に投資し続けるのは、もはやビジネスではなくギャンブルやということに気づこうな。損切りできないビジネスはもはやギャンブルでしかないからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
地元に原発誘致して、ガソリンの軽自動車を廃止して、代わりに自動運転の電気自動車を推奨したらいいんだよ
milio
が
しました
ガソリンの軽自動車はまじでいらん、原油国でもないのに。
milio
が
しました
気に入ったから、欲しいと思ったから
心惹かれたから買うんだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
火葬カルトのくせに、土葬による化石燃料を否定しておきながら、ガソリン車乗ってるアホと話が何一つかみ合わない。
milio
が
しました
milio
が
しました
核融合発電も視野に入れた原発誘致して、ガソリンの軽自動車を廃止して、代わりに自動運転の電気自動車を推奨したらいいんだよ、それが日本にとっての国益や。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
EV車にも保険つけろよ、なんで自己責任なんや。
自賠責もつかんのか?
milio
が
しました
単純に車としての走りで見たらガソリン車とはまた違う独特のトルク感で面白い
HVなんかでも今はモーターのみ使える帯域もあるだろうから持ってるなら試すのがお薦め
アクセルにかなり気を遣ったりでついでにガソリンでの燃費走行も上手くなる
milio
が
しました
milio
が
しました
資源のない国で加工で生計を立てるということは、モノを作り続けるしかないんや。
milio
が
しました
milio
が
しました
立ちんぼからすれば、売春ビジネスで経済を回したくてしょうがないんだろうけどさw
milio
が
しました
中国製の電気自動車を買う気にはならんなー。アフターフォローがダメダメだもん。
milio
が
しました
milio
が
しました
電気自動車に関しては、車検制度を廃止したらいいと思うわ。
ガソリン車と違って、長持ちするわけじゃないからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
立ちんぼ経済を回したがるくせに大国に依存するから、アホになる。
芸人でもないのに、アホにだけはなりたくないね。
milio
が
しました
電気で自動車を動かす
消費者に負担かけちゃダメだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
なお、高速度帯の燃費は考えない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
観光立国=立ちんぼ経済国(笑)
1回1万円でしか買ってもらえないとか、肉体労働車のドカチンよりも少なっw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
タッチんぼ!タッチんぼ!タッチンボ!
道端で露出してるんだから、子供達から差別されてもしゃーないよなw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
車検制度があるかぎり、電気自動車の普及は難しい。
火葬カルトのくせに、土葬の化石燃料を否定しておきながら、ガソリン車に乗るアホとは友達になることはないな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国メーカーのディラー店を見たこともないんだが(笑)
ボルボとかBMWとかは見かけるんだけどw
milio
が
しました
電気自動車も買えない人生を送ってて楽しい?え?日本人の大半?🤣
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
有識者の方コメント頼むBEV
ワイはガソリンエンジンのマニュアルトランスミッションのは
おもろかったと思うので歳で運転できなくなる前にもう一回愛車で運転したいと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
中国とか韓国みたいなまともなガソリンエンジン作れない国が
自分達でも作れるバッテリー車を売り込むためにエコなEV車とか言い出して
他の国は最初だけ騙されたけどすぐに裏を読んで軌道修正したのに
日本だけは今でも頭がイカレてる首相がガソリンの高騰対策無視してEV車に補助金を投入
日本のメーカーはガソリンエンジンの技術を捨てたり
挙句の果ては中韓にバッテリーの技術と引き換えに技術供与したなんて話すらある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
F1とかニトロとかよりモーターのが速いのかすげえな
milio
が
しました
ただ、モーターは回転数に比例してトルクが落ちるので、実際に乗ってみると中速以降がトルクスカスカな感じになって萎える。
あと、バッテリーの減りが異様に速くてビビる。
VWの電気自動車の試乗だったけど、全然ダメだと思ったよ。
milio
が
しました
かつ、子供を産んで、かつ、EVとキャッシュレスの普及に賛同してくれる人材を急募
【急募】かつかつかつかつ
milio
が
しました
アクセル踏んだ瞬間に加速が始まる感覚はいいものだ。変速がないのもいい感じ。アイドリングストップもないしエンジンの振動も極めて少ない。
まあ試乗すればいいんじゃない?日産ディーラーなら常に暇だから。
milio
が
しました
ただバッテリー残量が少なくなると不安になるな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
安いベコベコな家具を消費者は仕方なく買うように
自分で運転するエンジン車はいずれ
金持ちだけの道楽になるにs
milio
が
しました
消費者は安いベコベコな家具を仕方なく買うように成った。
自分で運転するエンジン車はある種の快楽であり芸術で
いずれ金持ちだけの道楽になるのさ。
milio
が
しました
エンジン音に魅力を感じる人だとEVの音はつまらないと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
レンタカーでも宅配でも循環バスでもいいが「それを使ったビジネス」じゃないとペイしないと思うね。
milio
が
しました
milio
が
しました
プリウス乗りの運転が荒いのも、この車種は送電ケーブルが運転席のちょうど真下に配線されているせいだと思ってる
milio
が
しました
みんながEV車に乗ればユーザーはタイヤ代だけでなく、ガソリン税以上の負担をしなければ舗装路を維持できなく
なる。具体的には電気代の値上げだが、そもそも全車がEV化してまかなえるだけの電気が日本にあるか疑問だ。
日本は終戦直後からEV車が走っていた。燃油統制下で米屋や酒屋のトラックに重宝していたようだが、統制がなく
なってからコレが無くなった理由を現代のワシらはよく考えなくてはならない。
milio
が
しました
要するに加速に関してはEVはガソリン車より速いが、車好きの人にとってはガソリン車のほうがいいに決まっているのさ。
milio
が
しました