
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1739602259
参考元:https://www.sankei.com/article/20250215-ISEVLKSPYJMGZDMJDTNPDC43BI/
12: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:06:34.38 ID:R8832
これは将来国にとって負の遺産になるかもしれんね
13: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:10:07.38 ID:nPzLU
ローン支払い、固定資産税、震災に対する保険、維持管理費を考えると
とても持ち家なんて無理や
よくみんな家を買うよなあ
金持ちだな
とても持ち家なんて無理や
よくみんな家を買うよなあ
金持ちだな
17: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:18:39.50 ID:YC1Ge
50年って死んでるやん
21: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:27:29.73 ID:Bp0um
これ何パーセントか絶望して死人出るやつじゃないか
22: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:29:07.43 ID:I6DHr
50年ローンなんてそんな気軽にふらっと出来るもんじゃないな
24: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:34:20.03 ID:Ss0ne
こんな時代に人生なんか設計できるかよwwwww
33: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:55:12.66 ID:QYNUN
フラット35で住宅ローンを返済しているけど
フラット50とか20代でギリギリ30代でも厳しいだろ
繰上げ返済前提か?
フラット50とか20代でギリギリ30代でも厳しいだろ
繰上げ返済前提か?
50: 名無しさん 2025/02/15(土) 17:40:38.25 ID:wFmVf
50年も縛られるのはイヤや。
54: 名無しさん 2025/02/15(土) 17:59:05.08 ID:ycFAE
いつまで生きているつもりだよ。
55: 名無しさん 2025/02/15(土) 18:01:59.68 ID:Tb96d
まあ保険にもなるから、そちらを安く収めることと
早いうちに繰り上げ返済することだな
いずれ実家を引き継ぐとかなら
買ったマンションは賃貸するのもいい
早いうちに繰り上げ返済することだな
いずれ実家を引き継ぐとかなら
買ったマンションは賃貸するのもいい
58: 名無しさん 2025/02/15(土) 18:19:31.61 ID:66iIn
家に細かくかかる費用もあるから長くなっても
圧迫せず返せる額ならいいだろうけど
身の丈に合わないのは長短関わらず苦しむだけだよ
圧迫せず返せる額ならいいだろうけど
身の丈に合わないのは長短関わらず苦しむだけだよ
61: 名無しさん 2025/02/15(土) 18:31:53.78 ID:Zbmql
これ後々社会問題になるぞ
人口激減してくのに嵌めこみもいいとこだわ
人口激減してくのに嵌めこみもいいとこだわ
66: 名無しさん 2025/02/15(土) 19:11:23.31 ID:pSaeM
素材が持たんだろ
50年後解体だな
50年後解体だな
70: 名無しさん 2025/02/15(土) 19:30:28.23 ID:wp5Hi
半世紀ローンとか正気か
冷静になったほうが良い
冷静になったほうが良い
76: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:48:57.26 ID:94MGx
ローン払いおわったら
不動産価値ゼロ
不動産価値ゼロ
77: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:50:48.76 ID:XIzPO
正規社員になったって会社が潰れてその身分を失うような時代なのにようやるわ
78: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:52:26.17 ID:0I5OX
でも躊躇わない勇気は素直に凄いと思う
81: 名無しさん 2025/02/15(土) 21:06:19.89 ID:lLsyX
長い目で見ればその頃には賃金が10倍になってる可能性が高いから賢い選択かもw
つまり年金も10倍
つまり年金も10倍
82: 名無しさん 2025/02/15(土) 21:21:16.77 ID:nGgqt
長期ローンは賢い選択だよ
NISAと併用することで金融資産を増やしつつ
住宅ローンの控除を長期で受けられる
不動産も金融もインフレ資産だから
このご時世早く持たないと損
NISAと併用することで金融資産を増やしつつ
住宅ローンの控除を長期で受けられる
不動産も金融もインフレ資産だから
このご時世早く持たないと損
93: 名無しさん 2025/02/15(土) 22:35:53.85 ID:0AuVk
>>82
家は奴隷の足枷に付随する鉄球だかんな
個々人の経済力にもよるが5000万円はかなりデカい鉄球だぜ
おまいらはまず歩けなくなる
家は奴隷の足枷に付随する鉄球だかんな
個々人の経済力にもよるが5000万円はかなりデカい鉄球だぜ
おまいらはまず歩けなくなる
108: 名無しさん 2025/02/16(日) 07:56:30.75 ID:PDl3s
>>82
直ぐに返せるなら別だが50年は利払いが酷いことになるだろ
直ぐに返せるなら別だが50年は利払いが酷いことになるだろ
110: 名無しさん 2025/02/16(日) 08:20:32.51 ID:2VDr7
>>82
控除分より利息分が上だけどね
控除分より利息分が上だけどね
83: 名無しさん 2025/02/15(土) 21:27:19.80 ID:94MGx
株も不動産も大体天井だろ
両方とも明らかな高値掴み
いくらインフレでも人口減る衰退国なんだからな
タワマン値下げ多くなった
つまり中国人も逃げてる
両方とも明らかな高値掴み
いくらインフレでも人口減る衰退国なんだからな
タワマン値下げ多くなった
つまり中国人も逃げてる
86: 名無しさん 2025/02/15(土) 21:29:56.69 ID:Ss0ne
>>83
今って金持ち同士でぐるぐると吊り上げるだけでどの国も中間層が死にかかってる
こんな周りを置いてけぼり状態の天空のバトルを続けていられなくなると思うんよね
今って金持ち同士でぐるぐると吊り上げるだけでどの国も中間層が死にかかってる
こんな周りを置いてけぼり状態の天空のバトルを続けていられなくなると思うんよね
84: 名無しさん 2025/02/15(土) 21:28:01.87 ID:dl861
ふらっと判押しそう
85: 名無しさん 2025/02/15(土) 21:28:41.48 ID:PS3WF
60歳になったらリバース60に借り換えする
89: 名無しさん 2025/02/15(土) 22:26:42.54 ID:eskIs
>>85
金融機関のカモやな
金融機関のカモやな
90: 名無しさん 2025/02/15(土) 22:28:46.58 ID:bl2RB
50年返済し続けて自分の物になった頃には建て替え時期
91: 名無しさん 2025/02/15(土) 22:31:12.41 ID:z66Fa
長いにも程があるよな・・・終わるころにはもう頭もボケてっていうw
92: 名無しさん 2025/02/15(土) 22:31:54.33 ID:Ss0ne
なんかもう家を買うためだけの人生じゃんこれ
96: 名無しさん 2025/02/15(土) 22:59:30.05 ID:wlok4
50年ローンって何歳まで働くつもりだよ
101: 名無しさん 2025/02/16(日) 01:02:38.55 ID:cSMl5
主柱1人の稼ぎで20年程度でローン返せる見込みの額にしておかないと破滅するぞ。
105: 名無しさん 2025/02/16(日) 03:42:32.94 ID:toyJp
30歳で組んでも完済時80歳かよ
年金で返済するのか?
完済時築50年のマンションに価値はあるのか?
年金で返済するのか?
完済時築50年のマンションに価値はあるのか?
106: 名無しさん 2025/02/16(日) 07:39:34.91 ID:2VDr7
そりゃ30過ぎて50年払うのは無理だわ
107: 名無しさん 2025/02/16(日) 07:41:34.39 ID:KjraC
半世紀後のことなんて誰がわかるんだ
恐ろしい
恐ろしい
109: 名無しさん 2025/02/16(日) 08:01:56.29 ID:geSm4
令和版、それでも家を買いました。www
113: 名無しさん 2025/02/16(日) 09:41:13.26 ID:cpY4Y
国も個人も長期借金返済モード
だから経済が回らなくなるんだな
こういうのが経済低迷の元凶なんだから超長期住宅ローンなんか規制するべき
だから経済が回らなくなるんだな
こういうのが経済低迷の元凶なんだから超長期住宅ローンなんか規制するべき
114: 名無しさん 2025/02/16(日) 09:44:54.44 ID:KENhR
>>113
逆やぞ貯金すると停滞するんや
どんどん高くなるから買うしかないねん
逆やぞ貯金すると停滞するんや
どんどん高くなるから買うしかないねん
119: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:27:37.72 ID:wjG2j
50年の金利とかスゲーだろうな
125: 名無しさん 2025/02/16(日) 15:07:31.20 ID:eT3Vv
フラット1000とか作ってくれ
126: 名無しさん 2025/02/16(日) 15:22:08.60 ID:ptzxv
>>125
良いなw
良いなw
135: sage 2025/02/17(月) 03:38:59.27 ID:smhrK
人口減少と技術向上で、だいぶ景色がかわってると思うんだけどな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (22)
milio
が
しました
milio
が
しました
借金なくて良かった
milio
が
しました
milio
が
しました
破滅的思考よな。
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁどっちにしてもクソみたいな解決法だけどw
milio
が
しました
利息あるとはいえインフレすることも加味したら家賃だって当然値上がりしていくわけだしな。
milio
が
しました
milio
が
しました
50年とかはガ〇ジレベルよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました