20220201152521

引用元:アメリカ大統領「話をして分かった、プーチンは平和を望んでいるがゼレンスキーは戦争を望んでいる」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740833768/

1: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 21:56:08.65 ID:CfFqYNQv0
お前らが間違ってたことが判明

2: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 21:56:37.66 ID:I5Q7dmQI0
平和のために侵略します

6: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 21:57:40.09 ID:CfFqYNQv0
>>2
ゼレンスキーが譲れば平和なまま併合されたのに……

3: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 21:57:07.75 ID:2C9XY0Bi0
その時の感情でやること言うこと左右されすぎだろこいつ

8: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 21:58:52.22 ID:4B6Vyfocd
トランプは資源の利権を望んでいるわけだら?

13: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:00:48.39 ID:kSPEKZrH0
実際これはそう
ゼレンスキーの要求は領土全奪回+恒久的安全保障で絶対叶わない
勝ち筋なし、妥協点なしとか全滅するまで戦争するしかないだろう

21: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:03:41.63 ID:T5ksriuQ0
>>13
今のゼレンって国体護持されなきゃ降伏しない!って騒いでた旧日帝そのものよな

26: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:05:13.81 ID:64X3Yootd
>>21
これはほんまにそう

17: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:02:58.72 ID:0E7cI9km0
ゼレンスキーの中になんでワイらだけこんな目に合わなきゃならんのや
死なば諸共やの精神が宿ってる

18: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:03:00.50 ID:1Fcdlt+td
プーチンラブすぎて草

19: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:03:07.59 ID:+7Gdwz8/0
侵略してロシアのものにすることが平和と思ってるならそれは間違いだわ

33: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:06:30.80 ID:EKNYVgWi0
核拡散不可避
もうめちゃくちゃだよ

34: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:06:31.30 ID:Fgk52pl40
停戦して虐殺されん保障もないのに出来るわけないやろ

41: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:06:53.35 ID:riaq2M08a
>>34
黙ってジェノサイドされておけば戦争にならなかった

44: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:07:16.02 ID:cyxuMzjB0
平和を望んでるのに攻撃してんのか

48: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:07:48.22 ID:YvEdnbjI0
世界が全てロシアに併合されれば戦争はなくなるもんな
賢い

59: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:09:57.69 ID:nUtAwOT90
>>48
それは皮肉で言ってるのはわかるけど逆にアメリカが全てを支配すれば~は素でそう思ってるやつだいぶ居そうなんよな

58: 警備員[Lv.13] 2025/03/01(土) 22:09:36.78 ID:oT/Dh/Y00
つい10年前にクリミア分捕った国が平和なんて考えてる訳ないやろ

61: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:10:09.38 ID:XDIk9/0id
そもそも世界が欲してるのはウクライナの勝利じゃなく中途半端な存在として存在するクッション

72: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:11:38.94 ID:PWhyKfKd0
日本もよく考えて行動しないと・・・
歴史がかわるぞ

77: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:12:02.40 ID:i7dLlgvJ0
終わらせる気がない上に金だけせびる

98: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:14:14.10 ID:aCRM0v0n0
遠交近攻が兵法の基本ならば
日本はまあウクライナの味方すべきなんかな

166: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:22:34.89 ID:PR9wdD9A0
プーチンが撤退すればいいだけやん

180: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:24:44.91 ID:v3JSvf6F0
世界は戦争終わった後の商談をし続けてるのにアホなん?ゼレンスキー

192: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:26:53.42 ID:qnG1X5Rp0
極論だが一理ある
戦争が続く限りゼレンスキーは乞食を継続できる
何のメリットもなくたかられるだけのアメリカが支援していた方がおかしいんだよ

202: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:28:34.87 ID:jdH8fTwU0
そりゃ領土を切り取られてるのはウクライナやからな
こんなもんでもええかってロシアとは立場が違う

241: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:34:53.02 ID:Cl9rNzXP0
やっぱ防衛費大事やん
税金あげないとね

250: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:36:38.98 ID:5wX8BTF3d
>>241
正直防衛費は増やすより、使い方考えるほうが大事だと思う、ドローンと極超音速ミサイル全振りでええ

258: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:37:34.28 ID:31iTuAVb0
>>250
増やす必要は別として使い方の再考は必須事項やろなぁ

268: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:38:32.30 ID:hVjblonK0
>>250
無知なんやけど日本の防衛でドローンってそんな価値あるんか?

276: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:39:26.45 ID:5wX8BTF3d
>>268
言葉抜けたわドローン防衛や

277: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:39:36.96 ID:4wwrUWJH0
>>268
まあでもウクライナの作戦でもドローンで敵艦船撃沈してるから…

278: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:39:40.92 ID:31iTuAVb0
>>268
極端に言えば上陸された時点でアウトなんでレンジの長い大型ドローンは当然対策も含めて検討が必要やろ

265: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:38:14.00 ID:9zb/Ya0D0
プーチンの気分次第で戦争再開される停戦に何の価値があるのかと

271: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:38:45.85 ID:EloU5mv6H
これ芝居の可能性ある?

284: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:40:26.61 ID:CVLOrir/0
この会談ひょっとしてバンスが挑発して
ゼレンスキーをキレさせて交渉決裂させる作戦だったのか?

295: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:42:01.40 ID:JR4kWCn50
>>284
あんだけ早期の停戦に意欲見せてたトランプのメンツ潰してまでやることか?

307: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:43:23.69 ID:RxZGO0hT0
>>295
生放送の時点でショーするつもりやったんやと思う

でもゼレンスキーが切れずに対応したせいで
トランプやべーなということだけ強調された

327: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:46:15.96 ID:5wX8BTF3d
>>295
トランプは今更外見なんて気にせんやろ
生放送で喧嘩別れして思い切ってロシアに堂々とつく、全て演出だったと思うけどね

299: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:42:29.99 ID:g2DpAAFS0
アメリカの落としどころとしてはロシアの奴隷を避ける代わりに
資源を恒久的にアメリカとロシアに供給しろってことだろうな

313: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:44:33.64 ID:r7KlRjQbd
アメリカのリベラル層が一番頭抱えてそう

314: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:44:37.08 ID:0brDmUJa0
トランプからしたら真面目に話通じるのプーチンの方やとはなったやろうな

322: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:45:41.76 ID:h+53Zu3ha
>>314
ロシアの偉大さについて四時間ぐらい話すぞ

328: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:46:27.77 ID:0brDmUJa0
少なくともカメラ入っているとこで議論ふっかけたのはやべぇわ
あんなんトランプじゃなくても見限っているで

337: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:48:02.17 ID:tUqHeTBz0
最初はEUに金出させるための駆け引き程度と思ってたらガチでロシア寄りやん

345: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:49:11.73 ID:5wX8BTF3d
>>337
関税も本気でやるしな
全部4年間で作戦考えてたんやろ、就任1ヶ月でこのひっくり返しよう

338: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:48:05.86 ID:0brDmUJa0
あの会談での口論って案外歴史的出来事になるんかもな
あれで今後の歴史が大きく変わるみたいな

344: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:49:09.56 ID:DpjiV5Yb0
トランプに期待してた支持者もこんだけロシア好き好きムーブされたら幻滅するやろ

370: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:52:43.61 ID:7QcStzRL0
>>344
ロシア好きというよりEUとウクライナ側がもうダメと思われたんやないか

405: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 22:58:22.44 ID:VCqDjdkcH
戦争始まったのがもう3年前って信じられん

499: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:13:46.67 ID:31iTuAVb0
プーチンは独裁者寄りではあるが厳密に独裁者ではないからなぁ
プーチンさえいなくなればと言う話じゃないからこそのディールと時間稼ぎだろうと思うんやけど
ヒットラー以来の敵を偶像化する手法が効き過ぎてるように思えるわね
結局どうなればいいの?ってことに対するほとんどのやつの解が『わるいやつをやっつけたら』なのが一番ヤバいんじゃないの?今の地球

500: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:14:00.01 ID:QRkGEgK70
もし素直にロシアに降伏したらウクライナ国民が強制収容所送りになる可能性100%やからな

512: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:16:32.28 ID:NOtpkT/S0
>>500
アメリカに降伏したら日本人はみんな奴隷にされる!て信じてた大日本帝民みたいやなw

520: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:18:05.10 ID:31iTuAVb0
>>512
まあ基本的には正しい
そういう時代やったからね
アメリカの戦後統治はそういう意味では画期的だったのよ

522: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:18:42.23 ID:Sbu04dx90
>>512
占領地域でガッツリやられてるし日本の過去だってそうやんけ

509: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:16:14.35 ID:0brDmUJa0
いまだにウクライナ支持します!共に!とか言っている国連中はトランプの停戦条件にどんだけウクライナのため身銭切って上乗せするか表明せえよ
対案も出さないトランプの出す案に補強もしないでマジで対岸から好き勝手気持ちええこと言って正義ごっこしているだけやんけあいつら

523: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:18:44.39 ID:4wwrUWJH0
しかし今回の会談を受けて日本でもいろんな奴らが情緒不安定になってるな、一致しているのは日本の防衛体制を見直すべきってことや

525: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 23:19:11.88 ID:AEFrdOMO0
ゼレンスキーが仮に国民の命が大事とか言い出して簡単に諦めるようなやつならそもそもこんな熱狂おきる立場になれんかったやろ

今の動きは良くも悪くもゼレンスキーフィーバーの流れ汲んでるそのまま