
引用元:三大宇宙の謎「宇宙の始まり方」「宇宙の淵」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741456208/
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:50:08 ID:0OwX
あと一つは?
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:50:28 ID:J6KE
ブラックホールの果て
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:51:01 ID:0OwX
>>2
ホワイトホールに繋がってるんやっけ?
ホワイトホールに繋がってるんやっけ?
6: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:52:02 ID:J6KE
>>3
妄想の類やな
そもそも3次元かも分からない
妄想の類やな
そもそも3次元かも分からない
40: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:12:40 ID:yIwq
>>3
果ては無いらしい
ブラックホールに取り込まれた物質は極限まで分解されるだけで移動することは無いんや
果ては無いらしい
ブラックホールに取り込まれた物質は極限まで分解されるだけで移動することは無いんや
4: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:51:28 ID:h6JW
星の誕生
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:51:43 ID:oz86
異星人の存在
9: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:53:03 ID:0OwX
>>5
わいはいると確信してる
宇宙が広すぎる
わいはいると確信してる
宇宙が広すぎる
8: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:52:35 ID:d9ZK
宇宙の終わり方
12: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:54:34 ID:0OwX
>>8
一気に収縮するっていう説があるらしい
一気に収縮するっていう説があるらしい
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:55:09 ID:d9ZK
>>12
ビッグクランチやっけ
ビッグクランチやっけ
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:57:43 ID:0OwX
>>13
それや
他にも色々説あるらしいけど一番現実味ある気がする
それや
他にも色々説あるらしいけど一番現実味ある気がする
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:59:05 ID:d9ZK
>>16
宇宙の終わりがとうなるかはダークエネルギーの重力のつり合い次第らしい
重力がダークエネルギーに勝てばビッグクランチ
負けたらビッグリップ
引き分けたら熱的死
宇宙の終わりがとうなるかはダークエネルギーの重力のつり合い次第らしい
重力がダークエネルギーに勝てばビッグクランチ
負けたらビッグリップ
引き分けたら熱的死
21: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:01:57 ID:0OwX
>>18
はえー知らんかった
熱的死こわすぎるな
はえー知らんかった
熱的死こわすぎるな
10: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:53:28 ID:TvCH
学術的には色々あるけど一般受けするのはダークマター、ダークエネルギーの正体かなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:56:24 ID:0OwX
>>10
それ気になるなぁ
調べれば調べるほど訳わからん物質や
それ気になるなぁ
調べれば調べるほど訳わからん物質や
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:55:32 ID:sbNY
理論物理学は一般人にはもう理解できん
ワイはど偉い誰かが全部解明するまで気にせんで
ワイはど偉い誰かが全部解明するまで気にせんで
17: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:58:26 ID:0OwX
>>14
でも星見たら気になっちゃう
でも星見たら気になっちゃう
20: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:00:54 ID:sbNY
>>17
まあ天文学と錬金術は人間の知識欲の象徴みたいなところあるしな
まあ天文学と錬金術は人間の知識欲の象徴みたいなところあるしな
23: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:03:23 ID:0OwX
>>20
錬金術なぁロマンあるよな
錬金術なぁロマンあるよな
27: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:06:52 ID:d9ZK
>>23
恒星は錬金術を地で行ってるという
恒星は錬金術を地で行ってるという
29: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:07:57 ID:0OwX
>>27
確かに
じゃあいつか人間も錬金術できるようになるかもな
確かに
じゃあいつか人間も錬金術できるようになるかもな
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:08:51 ID:d9ZK
>>29
実際やってるけどね(核融合)
ただしコストがえげつなくかかる
実際やってるけどね(核融合)
ただしコストがえげつなくかかる
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:00:46 ID:erka
街の光が眩しすぎて星が綺麗に見えないらしい
なんか残念
なんか残念
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:02:24 ID:0OwX
>>19
田舎行けば綺麗に見えるよ
田舎行けば綺麗に見えるよ
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:06:05 ID:BMFp
生物とは
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:06:57 ID:n09Q
別の宇宙の存在
31: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:08:28 ID:0OwX
>>28
マルチバースか
これもあり得そう
マルチバースか
これもあり得そう
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:09:01 ID:n09Q
>>31
並行世界よりは十分あり得そうよな
並行世界よりは十分あり得そうよな
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:08:28 ID:ULdj
ダークマターの詳細
37: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:11:49 ID:uypt
なんか人間の本能って精神的にも肉体的にも
強い人間を生まれさせるために動いてる感じない?
これも考えたら不思議よな
強い人間を生まれさせるために動いてる感じない?
これも考えたら不思議よな
38: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:12:33 ID:ULdj
そら生存が種の至上命題やから脆弱な個体残す意味がないだろ
39: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:12:37 ID:HW9w
宇宙はどのように消滅するのか
42: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:13:24 ID:ULdj
ブラックホールってめちゃくちゃ重い星であって別に穴じゃないし
43: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:13:47 ID:LNzu
宇宙の終わり見たかったなあ
44: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:15:32 ID:uypt
生物は何のために生まれてるのか
誰が作ったのか、それとも勝手に生まれただけか
謎だらけや、その謎を解くために人間は生きてるんやろか?
誰が作ったのか、それとも勝手に生まれただけか
謎だらけや、その謎を解くために人間は生きてるんやろか?
46: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:16:20 ID:ULdj
>>44
意味はないが答え
意味はないが答え
49: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:17:38 ID:ULdj
生物の繁殖も、人類の繁栄も偶然や
意味なんてないし地球もやがて滅びるし
地球や太陽系如きが消えても宇宙にとってなんの意味もない
意味なんてないし地球もやがて滅びるし
地球や太陽系如きが消えても宇宙にとってなんの意味もない
50: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:17:42 ID:uypt
長い年月をかけた壮大な謎解き、なんだろうなぁ
まぁ宇宙の謎はなかなか解ける状態には今ないけども....
まぁ宇宙の謎はなかなか解ける状態には今ないけども....
52: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:19:06 ID:E6ff
調べれば調べるほど訳わからんくなる
66: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:39:29 ID:uypt
実は人間より上位の存在が地球を監視してました
地球上の生物はその存在に遊びで作られました、みたいな感じってことはないやろか
地球上の生物はその存在に遊びで作られました、みたいな感じってことはないやろか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (40)
果てがが見つかれば正解だし、見つからないなら見つかってないだけって事にできる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
果てかないから全方位から宇宙背景放射が降り注いでるのにねえ
milio
が
しました
そういう説をぶち上げてる人もいるけど、それは無いのはブラックホールが吸い込んだ分だけ大きくなる事で証明してる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
上位種・創造主だな
当方も無い時間がかかってもDNA情報は揺らがないので
確実にいると思う
milio
が
しました
と言ってて、②物が加速すると周囲の空間が歪むとも言ってる
①ならロケットで飛び上がるのは重力中心へ落ちて行ってる事になり乗員がGを感じる現実に反するので間違い
②物が周囲の空間を歪ませてると言われてるのは知ってるけれど物が加速する事で周辺の空間が余計に歪んだとしようではないか、歪みの中心にある物がその歪みによって加速してるとでも言いたいのだろうか? 矛盾してる
milio
が
しました
まず、韓国があった。その韓国は熱く、高圧であった。やがて、大爆発を起こし宇宙が開闢した。そのとき、「とき」が動き出しました。 そして韓国で太陽は輝きを得ます。 46億年前に韓国から地球が誕生し、生物が発生し、進化し、人間も韓国から生まれました。 やがて人類は韓国から世界に版図を広げ、韓国から伝えられた文明を発展させて四大文明を作り上げ、あらゆる文字や言語、人種を生み、科学を発展させてきたのです。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>>妄想の類やな そもそも3次元かも分からない
量子もつれって、
ホワイトホールの入り口側と出口側から「同じ量子」を眺めてるだけという仮説があるね。
milio
が
しました
宇宙の始まる前と終わりの後にも時間は存在するのだろうか それはいつ始まっていつ終わるのだろうか
という事を授業中に考えてた事がよくあったなあ そんな時に限って先生に当てられるんだけども
milio
が
しました
インフレーションもビッグバンもなかったのさ。
われわれと寄り添う次元の間を行きかう量子の了見を理解しないと
トンネル効果も障壁を越える核融合なんかも理解できないんだと思ってるよ。
milio
が
しました
銀河系を周回している。また新聞を100回折るとその厚さは145億光年。どちらも周知されているが
不思議な気がする。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
素粒子の材料はどこから来たんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
…指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…ツボ刺激…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
…数年前…がんこん・D・ガイドストーン…とは…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
…3…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)………
(指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…宇宙……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……
(八面六臂百花繚乱…(利他性等)…)
…1…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)……せいちょう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…ミンサガと輪廻と魂年齢等々等々将又…(方向性)…説…てつがく…(方向性)…とは…トリムルティ…(利他性等)…の…その意味…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…おとな…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな…(利他性等)…夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)…せいちょう(方向性)と鉛筆等々等々将又と善(利他性等)循環…(利他性等)…とは…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
milio
が
しました