publicdomainq-0048563dvp

引用元:三大宇宙の謎「宇宙の始まり方」「宇宙の淵」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741456208/

1: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:50:08 ID:0OwX
あと一つは?

2: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:50:28 ID:J6KE
ブラックホールの果て

3: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:51:01 ID:0OwX
>>2
ホワイトホールに繋がってるんやっけ?

6: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:52:02 ID:J6KE
>>3
妄想の類やな
そもそも3次元かも分からない

40: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:12:40 ID:yIwq
>>3
果ては無いらしい
ブラックホールに取り込まれた物質は極限まで分解されるだけで移動することは無いんや

4: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:51:28 ID:h6JW
星の誕生

5: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:51:43 ID:oz86
異星人の存在

9: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:53:03 ID:0OwX
>>5
わいはいると確信してる
宇宙が広すぎる

8: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:52:35 ID:d9ZK
宇宙の終わり方

12: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:54:34 ID:0OwX
>>8
一気に収縮するっていう説があるらしい

13: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:55:09 ID:d9ZK
>>12
ビッグクランチやっけ

16: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:57:43 ID:0OwX
>>13
それや
他にも色々説あるらしいけど一番現実味ある気がする

18: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:59:05 ID:d9ZK
>>16
宇宙の終わりがとうなるかはダークエネルギーの重力のつり合い次第らしい
重力がダークエネルギーに勝てばビッグクランチ
負けたらビッグリップ
引き分けたら熱的死

21: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:01:57 ID:0OwX
>>18
はえー知らんかった
熱的死こわすぎるな

10: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:53:28 ID:TvCH
学術的には色々あるけど一般受けするのはダークマター、ダークエネルギーの正体かなぁ

15: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:56:24 ID:0OwX
>>10
それ気になるなぁ
調べれば調べるほど訳わからん物質や

14: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:55:32 ID:sbNY
理論物理学は一般人にはもう理解できん
ワイはど偉い誰かが全部解明するまで気にせんで

17: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 02:58:26 ID:0OwX
>>14
でも星見たら気になっちゃう

20: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:00:54 ID:sbNY
>>17
まあ天文学と錬金術は人間の知識欲の象徴みたいなところあるしな

23: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:03:23 ID:0OwX
>>20
錬金術なぁロマンあるよな

27: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:06:52 ID:d9ZK
>>23
恒星は錬金術を地で行ってるという

29: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:07:57 ID:0OwX
>>27
確かに
じゃあいつか人間も錬金術できるようになるかもな

32: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:08:51 ID:d9ZK
>>29
実際やってるけどね(核融合)
ただしコストがえげつなくかかる

19: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:00:46 ID:erka
街の光が眩しすぎて星が綺麗に見えないらしい
なんか残念

22: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:02:24 ID:0OwX
>>19
田舎行けば綺麗に見えるよ

25: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:06:05 ID:BMFp
生物とは

28: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:06:57 ID:n09Q
別の宇宙の存在

31: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:08:28 ID:0OwX
>>28
マルチバースか
これもあり得そう

33: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:09:01 ID:n09Q
>>31
並行世界よりは十分あり得そうよな

30: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:08:28 ID:ULdj
ダークマターの詳細

37: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:11:49 ID:uypt
なんか人間の本能って精神的にも肉体的にも
強い人間を生まれさせるために動いてる感じない?
これも考えたら不思議よな

38: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:12:33 ID:ULdj
そら生存が種の至上命題やから脆弱な個体残す意味がないだろ

39: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:12:37 ID:HW9w
宇宙はどのように消滅するのか

42: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:13:24 ID:ULdj
ブラックホールってめちゃくちゃ重い星であって別に穴じゃないし

43: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:13:47 ID:LNzu
宇宙の終わり見たかったなあ

44: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:15:32 ID:uypt
生物は何のために生まれてるのか
誰が作ったのか、それとも勝手に生まれただけか
謎だらけや、その謎を解くために人間は生きてるんやろか?

46: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:16:20 ID:ULdj
>>44
意味はないが答え

49: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:17:38 ID:ULdj
生物の繁殖も、人類の繁栄も偶然や
意味なんてないし地球もやがて滅びるし
地球や太陽系如きが消えても宇宙にとってなんの意味もない

50: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:17:42 ID:uypt
長い年月をかけた壮大な謎解き、なんだろうなぁ
まぁ宇宙の謎はなかなか解ける状態には今ないけども....

52: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:19:06 ID:E6ff
調べれば調べるほど訳わからんくなる

66: 名無しさん@おーぷん 25/03/09(日) 03:39:29 ID:uypt
実は人間より上位の存在が地球を監視してました
地球上の生物はその存在に遊びで作られました、みたいな感じってことはないやろか