20220129211119

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2d958526aabffdb3067554dbc5b18b30b714218f
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741564088/

2: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 08:48:59.90 ID:/Ut02NAR0
なんでそこまでして選択的夫婦別姓をやりたがるんだ?

・現行でも旧姓を使って仕事が出来る
・現行でも男が女の籍に入って女側の姓になるヤツはいる

そんなに女側が苗字にこだわるんなら男に女側の籍に入ってもらえばいいだけだろ
つまり今でも十分に男女平等
そもそも夫婦別姓になったら気の遠くなるような膨大な公的文書の雛形を修正しないといけない煩雑作業が増えるし、
子供がどっちの姓にを名乗るのか必ず揉めるだろうし普通に離婚の原因にもなる

138: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:47:48.12 ID:00esKwFb0
>>2
仕事に必要な人がいるし別姓にしたい人がいるからだろ
逆にそれを批判してるやつのほうがなんでやってんだって感じする

179: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:58:23.23 ID:n3urWMJz0
>>2
なんでそこまでして全員が同姓でなければならないんだ?

352: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 11:02:44.59 ID:w3y79frY0
>>2
本当だ。別姓にメリットが一つもない。

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 08:52:45.21 ID:vqVUwzBe0
トランプ旋風で世界が大混乱してる時にしょーもない別姓でわちゃわちゃしてるアホの国

17: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 08:55:21.96 ID:03kOX5BC0
別姓が選べなくて困ってる人間より
物価高で金無くて困ってる人間の方が多いんだけど

18: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 08:55:42.43 ID:qKguIlD00
別姓よりスパイ法案成立させろよ

26: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:01:07.33 ID:qZJgfOLr0
強制的親子別姓

27: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:01:26.57 ID:1ftA3vxX0
子供が強制なのに選択的とか嘘つくなよ

44: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:08:54.41 ID:lBdWD2iS0
子供達の殆どが反対していたって話が出て
一気にトーンダウンしてたのにねえ
まだやるの?

49: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:11:18.60 ID:+VVsr+560
国としてマイノリティに配慮する必要あるの?

51: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:13:42.41 ID:lBdWD2iS0
親子別姓だと参観日などで違和感出ちゃうんじゃね

71: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:19:57.36 ID:QjOqtK250
そんなに別姓がよけりゃ婚姻届出さずに内縁夫婦でいたり世帯分離してたりしたらいい問題

72: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:20:39.59 ID:17uxZK8L0
自民もこんな所守るくらいならもっと守るべきところあったろうに
本当に自民は名前だけ自民で中身は全然違う

75: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:21:03.07 ID:cN1cNvGV0
国民の選択でも、自民党はちゃぶ台返しするからね。今のままなら俺は自民党に投票できないよ。

83: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:23:31.06 ID:OuaH+E4u0
夫婦別姓とかかなりどうでもいい。
日本はそれどころじゃない。

89: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:24:46.81 ID:RU+3iFFY0
これは珍しくまとも
超保守派が蔓延る一派がいるのに併せてそれを訝しがる一派もいて自民党にとってこの問題は党内でもまとまらない
党議拘束とかしたら火種が燻る

96: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:28:47.43 ID:coW2hoWw0
踏み絵かw

100: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:30:56.94 ID:0i9VQuc30
戸籍制度を崩壊させる事が目的だろ
日本を壊したい勢力が進めてる法案

122: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:40:24.21 ID:bTe6zikC0
>>100
戸籍制度は変わらないよ
「結婚後に名乗る姓」の欄が1行から2行になるだけ
どっちも同じにしたければそうすればいい

104: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/03/10(月) 09:33:04.31 ID:TixtbnBl0
結婚した女性も会社では旧姓名乗ってるしなぁ

112: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:35:28.37 ID:lBdWD2iS0
別姓になるのは夫婦だけではない
子供達もですよ
ここ大事

115: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:37:34.07 ID:DdEaW+bc0
その前にレジ袋を何とかしてくれよ

129: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:42:42.61 ID:h1bGAcwb0
同じ一族で名字がばらばらだったら親戚の名前が覚えきれなくなっちゃうよね

135: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:47:17.11 ID:jBKJrdwE0
これってそんなに困ってる人が多いんかい?

144: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:50:03.79 ID:bTe6zikC0
>>135
経団連と連合が揃って「選べるようにしてほしい」って言ってるんだから、困ってるんだと思う
特にビジネス、実務の場でね

155: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:53:06.01 ID:PMHeI3XD0
>>144
本音はシステム改変で受注できるからだろうがな

149: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:51:53.16 ID:OZPz8DFC0
旧姓の使用拡大でいい
それよりさっさと景気対策しろ

159: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:54:13.22 ID:jBKJrdwE0
日本も別姓が認められても同姓の人が多そうだけどな

161: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 09:54:17.27 ID:vAmKumNB0
夫婦別姓を選ぶと生まれた子は自動的に親子別姓になる事実
何が選択的だよ

212: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:05:08.41 ID:ceh7EGA+0
党員がまだまだ減るぞ進次郎

214: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:05:38.91 ID:uU9gL65v0
変えたくない人ってのは今のままでを変えたくないってこと

217: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:06:07.97 ID:jBKJrdwE0
別姓でも良くなったら都合が良いこともあるわな
結婚してもわからないし離婚してもわからない
変更手続きが不要になったりもする

227: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:07:57.57 ID:RXl4I59g0
これよりもやる事たくさんあるだろ

229: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:08:44.96 ID:kE87DcfM0
逆に嫁にうちの姓は名乗らせないって家も出てくるな
旧家だと別姓の強要もありそう

243: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:11:23.37 ID:0QM6MeNe0
増税には党議拘束つけますw

252: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:13:42.31 ID:uU9gL65v0
普通に旧姓で過ごせるし
今のままで旧姓使用の拡大でいい
困る部分があればさらに使用の利便性を高めればいい
終わり

258: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:14:54.90 ID:V5jfWlo50
もっとやるべきことがあるだろ?
まずは、無料レジ袋の復活の方が国民にとって大事だろうが

259: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:15:19.20 ID:K/v703k60
こんなことやる暇があったら他にやる事が山ほどあるだろうに...

268: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:19:53.28 ID:V5jfWlo50
あえてやらずともいいこと
レジ袋有料化とおなじにおいがする
社会を一つの方向に統制するのは危険

271: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 10:20:13.22 ID:lHU9U69x0
レジ袋の再来過ぎる

358: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 11:09:21.96 ID:/Av4xgZs0
そんなことを言っても今さら手遅れ
保守層は振り向かない