publicdomainq-F35
参考元:https://www.sankei.com/article/20250310-VD4HAKOJKRGLVMXEK5T6ESF45E/

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741586411/

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:01:31.54 ID:+fPl186J0
自国で開発すれば良いのではなかろうか?

27: 警備員[Lv.14] 2025/03/10(月) 15:08:29.16 ID:h4CowLbG0
>>4
ええけどアメリカ儲からんなるで

568: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:38:06.39 ID:9aL81pxf0
>>4
日本は三国共同開発で新型作るんだよな

17: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:06:30.86 ID:4CxeCDwF0
アメリカ製戦闘機に頼り切りの日本にとっては他人事ではないニュースだな

19: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:07:32.18 ID:HweQbvl50
主要兵器を輸入するというのはそういう事だろ
それが嫌ならタイフーンでも使っておけ

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:07:51.08 ID:x5s3jLJP0
やっぱり日本は独自にF3の開発を始めてよかったよ

21: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:07:55.23 ID:vUYuEaiF0
やはり兵器は自国で開発しないと怖いな
メッサーシュミットやフォッケウルフが復活したら嬉しい

194: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:38:48.85 ID:UeYbjKn70
>>21
メッサーシュミットもフォッケウルフもハインケルもユンカースもいろいろあって現在はエアバス

72: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:18:20.73 ID:OLwIWbfX0
自分たちに向けて使われないよう安全装置つけるのは当然よね

73: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:18:48.18 ID:nRKLl9/K0
ポチッとな

74: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:19:00.35 ID:Q+hVS/ul0
独vs米始まってるな

75: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:19:03.86 ID:p7Y4Tqal0
他国が信用できなけりゃ原料から全て純国産にしなきゃいかんがアメリカでもロシアでもそれは無理

79: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:19:17.94 ID:Nmf/3AHE0
電子戦が重視されてる時代に戦闘機にそんなもん乗せるのリスクしかないわ

82: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:19:41.67 ID:cVqrCTIU0
F3の開発を急がないと

84: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:20:11.96 ID:P8qpbXhj0
戦闘機だけじゃない
PCだって突然使えなくなるかも知れんぞ

88: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:20:45.43 ID:azyiek1h0
日英伊の戦闘機買ったらいいさ

199: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:39:23.92 ID:7V5iW+Iy0
>>88
岸田とメローニが良い関係だったから(G7の中で考え方が似てると言われてた)共同開発進んでて良かったな
小さい事でも日本の技術が入ってたら、日本が孤立するリスクが下がる

106: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:23:08.40 ID:8nLsBxtr0
アメリカリスク
今後兵器も売れなくなるな

107: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:23:14.81 ID:cVqrCTIU0
F3は2030年初飛行、2035年配備開始見込みだけど遅いわ

112: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:24:22.79 ID:9FvMzMeu0
>>107
その到底スケジュール通りに出来るとは思えないな

111: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:24:17.95 ID:TreA6c/l0
兵器もサブスク

114: 警備員[Lv.34] 2025/03/10(月) 15:24:54.01 ID:687VIz200
そりゃあまあ鹵獲されて使われたら困るからそうするだろ
俺だってそうする

121: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:26:41.47 ID:55LJtvtw0
ラファール買えばいいじゃん
タイフーンと違って、まだアップデートあるんだろ

129: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:28:59.87 ID:c4yhjfml0
F-35の納入が遅れている件はどうなるのかな、改善できそうですか

131: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:30:05.97 ID:i3H4GYpx0
日英独で戦闘機開発しようぜ

134: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:30:28.46 ID:yP/bxcm20

買ったらアメリカの言いなりになるしかないんか

135: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:30:32.14 ID:cH8gXiUS0
日英伊共同開発のF-3がバカ売れしそう

144: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:32:24.45 ID:L2XazOh60
>>135
ていうか何種類か持つのが大切

152: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:33:29.48 ID:8s/vcRgT0
>>135
少なくともイタリアイギリスはサウジに売りたがってたからな
他国からも打診あったら、どうすんだかな…

159: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:34:25.30 ID:AE7GTnUE0
F-3って何が優れてるの?

167: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:35:38.51 ID:x5s3jLJP0
>>159
国産だから、今後も自由に改造できる

169: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:36:24.78 ID:sc3zqWX80
>>159
未だ影も形も無いから夢と希望がつまってる点

187: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:38:07.41 ID:cVqrCTIU0
>>159
いよいよ無人機と連携してファンネルライクな運用が出来る

204: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:39:46.66 ID:c4yhjfml0
>>159
日本がある程度はアメリカから離れて開発できるようになった点

179: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:37:35.17 ID:Lw/4eixn0
米「ええやん・・・かっこいい戦闘機やなぁ・・・この戦闘機にアメリカのシステム入れたら世界最強やなぁ・・・?」

180: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/03/10(月) 15:37:44.25 ID:d3OrwaFP0
早く英国との戦闘機開発しないとヤバい

188: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:38:20.63 ID:W2I4hQWj0
ドイツにF35来ると困るロシアが誤情報流してるんだろうな

189: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:38:24.12 ID:nd7Xd+wY0
戦闘機であれば、日本とイギリスとイタリアで共同開発するが
ドイツも乗ったらいいだろ

オヤジ!戦闘機一丁!アメリカ抜きで!

205: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:39:51.43 ID:Lw/4eixn0
>>189
米「そのかっこいい戦闘機にアメリカのシステム入れてデータリンク出来たら素敵やん?」

196: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:38:58.18 ID:1r17mIY00
ドイツが自分で作ると言えばアメリカが嫌がるだろ

221: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:41:46.64 ID:AE7GTnUE0
結局アメリカの0S使ってたらダメじゃね?

228: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:42:42.60 ID:nLN2JgTw0
日英独伊でやろうぜ

233: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:43:17.44 ID:ml8Zucjq0
>>228
日英だけでええやん

255: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:45:39.28 ID:eOG0y7Bw0
奪われた時どうすんのよ
あるに決まってるだろ

300: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 15:52:01.23 ID:F8js39VA0
キルスイッチでなくアメリカの戦術データあってのF35

346: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:03:25.82 ID:RV3ooYCI0
データリンク切られたら価値もダダ下がりだからなあF-35やF-16Vは特に

356: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:04:58.96 ID:ohETpKC60
本体BANできるのか

362: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:06:19.30 ID:rofTIzzi0
キルスイッチありますか?
と聞かれて
あります
とは答えないだろうから
買ってしまった分はキルスイッチがある前提で運用するしかない

366: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:06:25.87 ID:ZQGo4RrY0
アメリカ無しの安保体制が必要だな

369: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:07:22.67 ID:rofTIzzi0
>>366
遺憾ながらその通り

372: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:07:56.21 ID:sc3zqWX80
>>366
不可能です
米国に依存しないという事は出来ても関係を断ったり関係を悪化させる事は出来ない
それをしたらそれこそウクライナのようになる

373: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:08:04.82 ID:AEZg0lYf0
>>366
安保は別の話
兵器に関しては米国頼りになるしかない
パトリオットやめろって言われただけでもマズイ

554: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:36:13.94 ID:nUxz0yiA0
>>366
自衛隊は米軍に組み込まれているので単独では活動できないの知ってる?

379: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:09:08.30 ID:GcHE+Eqe0
今どきの兵器なんてNATOのデータリンクから外されるだけでゴミになるのに
いかにも素人らしい騒ぎ方だな

389: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:09:56.58 ID:af6OLBUR0
>>379
理由が重要なんだよ

380: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:09:10.56 ID:mJgsFIiL0
武器買ってる時点で弾薬や整備部品供給で支配される。
自国生産して一定数の購入か輸出を許可するしか維持できない。