20220222093301
参考元:https://www.democracynow.org/2025/3/11/headlines/elon_musk_says_doge_is_coming_for_social_security_medicare_medicaid_and_more

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741765679/

3: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:48:57.97 ID:I+5RNr9t0
これ始めると一気に治安悪くなるんだよな

289: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:12:24.91 ID:u2naqFoO0
>>3
既に悪いしなんならコレがあるせいで働かないのが増えてる

909: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:47:45.12 ID:jC+wXoCS0
>>3
もともとアメリカは治安が悪い

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:50:35.64 ID:LoMJnF5a0
治安ヤバそう

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:51:50.72 ID:XwWPiEiC0
提案だから先ずデカイ事ぶち上げて
改善点見つけるって事やろかね

21: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:52:03.06 ID:QJcusT7u0
無敵の人が増えるだけだろこれ

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:54:04.68 ID:d3rsNrzs0
メシを取り上げるのはヤバイ

38: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:54:18.29 ID:qpkWE3jP0
日本の公務員とか半分に減らされそう

44: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:54:48.65 ID:gbyrsiK/0
まずはふっかけて調整
アメリカらしいわ

46: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:54:59.32 ID:80fw8m6N0
シビルウォーは現実になりそう

47: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:54:59.64 ID:UDPdE0gI0
すげー有能だな
若者を大事にする方向にしないともう無理だわほんと

50: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:55:32.38 ID:WugtYycV0
これは最強コストカッターw

58: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:56:35.90 ID:rOChtP5o0
トランプ支持は貧困者多そうなのにこんなことして大丈夫なのかね

77: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:57:51.39 ID:Qgm2Etey0
>>58
貧乏労働者ほど
老人やナマポに税金取られるのは嫌なんだよ

64: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:57:00.37 ID:WHtAlNDg0
日本のねずみ講も酷すぎ重過ぎて子供が生まれなくなってる

65: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:57:01.31 ID:KLh/OX1p0
株価大丈夫なのかこれ

69: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:57:18.05 ID:XwWPiEiC0
こうやって議論喚起して、問題点とかを出した所で
トランプ爺さんが適当な所で
『イーロンの言う事も一理あるが必要な部分は残す
だが、不正や不公正は絶対に認めない』とか
そういうもったいぶった感じで進めるんじゃね

91: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:58:47.14 ID:4T0a9vdT0
>>69
トランプがそんな深謀遠慮するキャラか?

132: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:01:29.57 ID:XwWPiEiC0
>>91
深慮遠謀じゃなくて役者みたいなモンだからなコレ
トランプが見直すとか言ってもただ直接批判出るだけだろ

責任者でないマスクが過激な提案して、
それをトランプが調整したとかにしたらやる事同じなのに
批判の質とかが変わる。

まぁ多分周りの優秀なのが考えたりしてるんだろうけど。

94: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:58:55.42 ID:pS9ZQpsT0
これは大変なことに
とんでもない事になるだろーな

96: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:59:07.79 ID:PtIF8kL20
日本も真似しろや

101: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 16:59:21.68 ID:mAmGsdfw0
金持ちが社会保障削減するの暴力的過ぎて震えるな
まあこれがアメリカの選択か

149: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:02:56.82 ID:80fw8m6N0
企業ならリストラしたらそれで相手との関係は終わり
国はそうならないんだよな

155: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:03:21.15 ID:RJCUr3+90
自己責任が過ぎるなら国家の存続意義なんてねえよ
下手すりゃ内乱だろこれ

160: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:03:37.45 ID:80fw8m6N0
内戦勃発のリスク

163: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:03:48.30 ID:5N+cFKDk0
社会保障費に切り込むのは弊害も大きいからなぁ
弱者切り捨て批判が起きそうだ

164: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:03:53.53 ID:tp4nbxtB0
元々アメリカの社会保障など無いようなもんなのに
これで景気は完全に終わるな

169: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:04:09.86 ID:Nq8XYnxw0
どうなるかねえ

196: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:05:37.40 ID:TxEB8V3n0
オバマケアついに終焉か

253: 名無しどんぶらこ 2025/03/12(水) 17:09:52.35 ID:EQ5CZhNV0
まあ小さな政府は有りだと思うけど
経済は確実に回らなくなるよね
とはいえ株価が全てではないし
持続可能な国家運営をする上で必要なら
是非を問うてる場合じゃないと思うが…