20220201152521

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b896079d8f22bb464b9c244039dcd9ce0323b75b
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742458508/

6: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:17:24.42 ID:Pe1ChtFu0
日本にも廃止するべき省庁がいくつもある
トランプのような剛腕の有能政治家が必要だ

93: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:47:08.23 ID:Pd3oERl70
>>6
こども家庭庁、デジタル庁、観光庁、スポーツ庁

101: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:48:47.42 ID:e6tb66++0
>>93
確かに
間違いなくいらん

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:18:38.72 ID:+l5Zwia20
この教育省かなりたちが悪かったみたいだね
廃止されたらかなりクリーンにはなりそう

10: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:19:46.08 ID:cSSfjQMI0
こういうのは受ける、トランプは中間選挙で勝つかもな

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:19:51.51 ID:WB1a2IrW0
めちゃくちゃにならん?凄い改革だがよくわからんな

12: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:19:53.38 ID:wvui8m9g0
どうなることやら

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:21:44.27 ID:1gKaBxHV0
これからの4年はもうどうしようもない
頭を低くしてトバッチリを避けるしかない

26: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:24:40.20 ID:3i20jk530
ついに来たか

32: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:28:00.49 ID:JnudfOXV0
教育省廃止か

34: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:28:19.47 ID:rUKan8YT0
トランプ文化大革命だ

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:29:08.35 ID:fa12KPty0
安倍さん、トラさんがついにやったよ

38: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/03/20(木) 17:29:49.40 ID:MrWf1aM70
アメリカ人はこういう政権を本当に望んだの?

41: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:30:28.34 ID:QCXFuweW0
子ども家庭庁もついでに廃止で

48: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:32:24.99 ID:r94Cydl40
教育省とやらが何なのか知らんからなんとも言えん

57: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:34:52.59 ID:FzovDsTD0
まるでどっかの事業仕分けだぁ

59: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:35:11.02 ID:DNASN2dJ0
平面説とか教えてそう

60: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:35:46.33 ID:hnP9NqOJ0
効果が出るのは2年後だっけね。日本もこのくらい根こそぎやれたらな

71: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:41:04.24 ID:0kzrTGiH0
愚民政策は流石にやらんやろ
トランプ色が強い教育機関作るやろ

76: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:43:31.99 ID:y5L8zIBa0
すごいことやるなあ
アメリカの学校めちゃくちゃになるやん

81: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:45:24.81 ID:TcSBbGC70
>>76
アメリカは合衆国なんだから、州ごとにやるだけだろう。

80: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:45:16.19 ID:YHvHGVrS0
まさか生きてるうちにアメリカが崩壊するとはな…

86: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:46:18.74 ID:u1gWZTx40
地動説や進化論教えるのやめる感じ?

163: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:02:30.36 ID:3EUL8eH/0
>>86
州によっては止めるところも出てくるだろうな
それがアメリカの本来の姿だしアメリカの保守は本来のアメリカに戻りたがっている

90: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:46:57.31 ID:kgsmknj60
合理化の一環だろ
人員は削減かも知らんが業務はどこかに移管される

99: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:48:05.49 ID:ow91AJXE0
凄いな
違う国になる

136: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:55:58.04 ID:n/KRIla10
教育省のなにがよくなかったの?

139: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:56:32.84 ID:f6GiNhsU0
>>136
そもそも要らない機関だった

175: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:05:04.10 ID:4CnWs6bi0
>>136
地方分権ってだけ
教育行政は州の管轄ってのが共和党の主流

199: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:13:46.00 ID:WT+UNheL0
>>175
実際にはもっと小さい郡とかのレベルでやってるけどな
んで、これががっつり機能不全に陥っている
貧乏な自治体ほど教育予算が無くて高等教育を受けた人材が少なく、結果治安が悪化して地価が下がり税収減、教育予算がさらに減るという悪循環
アメリカは保険制度と同じくらい義務教育制度の立て直しが必要な状態なんだが、共和党支持の赤い州はそんなのお構い無しにID教育やりたくて仕方ないんだろ

208: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:19:21.19 ID:4CnWs6bi0
>>199
アメリカは元々そういう国だし
だから田舎者達はリベラル州に引っ越すんだわ
スタンド・バイ・ミーも田舎を脱出して成功した主人公と田舎で朽ちていくエースの対比を皮肉ったものだし

223: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:25:47.41 ID:WT+UNheL0
>>208
ゆうても、アメリカの田舎の人間が根深く持っている連邦政府不信がここまで露骨に出てしまっている中で、連邦政府が今後どれだけアメリカを一つにまとめておけるんだろうって気にすらなってくる

231: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:28:22.02 ID:HyQI06JY0
>>223
トランプが選ばれたのは、何ヤッてのんか分からんワシントン政治の打破だしな

243: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:32:03.22 ID:4CnWs6bi0
>>223
まあトラちゃんなら大丈夫じゃない
緊縮したいだろうし不干渉が進めば支持者も喜ぶ
イラク派兵で再度うんざりさせられたからな

141: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 17:58:29.38 ID:wAq0c3PQ0
日本もやろうぜ
こども家庭庁廃止で

197: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:12:29.33 ID:wvui8m9g0
キリスト教に厳格に沿った教育内容に改めるんだろうなあ
宗教庁みたいなの作ったって前に言ってたような気がするし

200: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:13:52.79 ID:5Y7GVyc+0
アメリカの教育省が何をする機関なのかイマイチわからん
何をどうトランプが嫌がってるのかも

205: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:17:12.28 ID:titzgkra0
>>200
教育予算の分配をやっているのが教育省
トランプ氏は自分の気に喰わない教育に予算が配られるのが嫌
かつ自分が優遇したい教育に予算を配りたい
そのためには教育省が邪魔なので

203: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:15:56.67 ID:tvncqzI20
日本のこども家庭庁も頼むわ

244: チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE 2025/03/20(木) 18:32:05.70 ID:6ag9XySp0
米国はがちでどこへいってるんだ

246: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:32:39.35 ID:HyQI06JY0
>>244
世界を再構築してる

254: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:36:14.57 ID:PMTcqh3i0
どうなっちまったんだよアメリカは

274: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:42:27.76 ID:2eDELba40
大統領権限ってすげぇな今までの大統領は遠慮してたのか

290: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 18:57:21.69 ID:rF4kIdmY0
日本こそやらなあかん
自己負担率5割超えてるのに
財源探す前に選択と集中でしょ