20220128075005

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742938181/

1: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:29:41 ID:fyUY
中国軍が駐留する事になるんやろ?

2: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:30:10 ID:5BRX
誰がそんなこと言ったんだよ

3: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:30:27 ID:J8qj
せやな
その過程で何人死ぬか知らんけど

5: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:32:22 ID:fyUY
めっちゃサンゴ礁破壊されて中国戦艦用の港が作られちゃいそう

6: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:33:55 ID:HOfz
北朝鮮とかロシアも攻めてくる?

8: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:35:18 ID:fyUY
>>6
ロシアは普通に北海道を自分の領土言うてるからな

10: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:37:23 ID:gLXW
>>6
北朝鮮はない
核以外の戦力は普通に弱いから
ロシアもない
ただでさえ強くない海軍力の中で主戦力は欧州側に集中してるから

12: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:37:42 ID:4gGX
上陸できんのか

14: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:38:38 ID:fyUY
>>12
米軍おらんかったら絶望的なまでの数の差よ

30: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:44:03 ID:QgAm
中国の軍拡のせいでワイらの生活が厳しいんだーーーー!
流石に無理あるやろ 中国側でも全く同じナラティブが使えると思うんやが

35: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:45:18 ID:mtqN
>>30
あるやろ。そもそも中国が発展する前は日本クソ楽やったし。中国が軍拡しまくってんだから間違ってない。

39: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:46:04 ID:J8qj
>>35
これ
中国の軍拡と日本国民の生活の低下には相関がある
八十年代は問題なかったんやぞ

49: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:49:16 ID:QgAm
>>39

GDPに占める防衛費の上げ幅と社会保障費の上げ幅
どちらが国民生活の低下の原因なのかはそんなに難しい話やないと思うけどな

38: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:46:00 ID:QN4d
米軍いなくなったら国民が団結するだけやろ
一人一人は弱くてもまとまったらすごい力発揮するやで
九鼠猫を噛むってな

59: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:52:47 ID:olMF
少子高齢化、不動産終わってる、一帯一路も失敗、
侵略やってる場合じゃねえやろ

61: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:53:11 ID:J8qj
>>59
これ
戦争が金になる時代は終わってるから中国としてももうきついはず

63: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:53:41 ID:fyUY
>>59
どうしようもないから侵略して一発逆転狙うしかないんやで

66: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:56:01 ID:olMF
>>63
台湾の領土手に入れた程度で中国が持ち直すわけないだろ、本土をなんとかせえよ

68: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:57:14 ID:fyUY
>>66
何とか出来ないから見せかけの実績を作らなあかんのや

69: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 06:57:27 ID:J8qj
>>63
戦争で一発逆転ってどうするんや

70: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 07:00:47 ID:fyUY
>>69
領土や領海が増えればそこにある資源や資産奪い放題や
あと国民感情もイケイケドンドン状態で政府に対する不満も抑えられるし反対するようなヤツは戦時下特例で裁きたい放題やろな

72: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 07:05:35 ID:J8qj
>>70
資源が即金にはならん
デフレになれば投資に回す金も無くなって資源開発できへんで

71: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 07:04:23 ID:fyUY
共産主義を相手にしてるのに自分達と同じ平和感覚持ってると思っちゃうのが自由主義陣営民の悪い所や