
引用元:完全自動運転っていつになったらできるのかな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742882806/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:06:46.322 ID:fJweIGnB0
もうそろそろ出てきてもおかしくないだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:08:19.396 ID:WdZQomfW0
結局電車のように軌道がないとできない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:10:18.564 ID:resrEZUU0
もう出来てるだろ
日本中国アメリカでは一部認可されてる
実際無人タクシー乗ったが快適だったわ
日本中国アメリカでは一部認可されてる
実際無人タクシー乗ったが快適だったわ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:10:28.426 ID:BjZb/xKO0
人が今より少なくならないと無理
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:10:31.744 ID:gs4H5jeI0
22世紀になれば出来るんじゃ無いっすか?
ドラえもんが生まれた世紀だし
ドラえもんが生まれた世紀だし
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:10:40.591 ID:fJweIGnB0
でもAIの認知能力、運転能力はそのうち人を超えるだろ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:11:09.058 ID:EtlaWNYq0
お前が運転してくれ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:11:38.317 ID:WUKeqyiJ0
中国じゃもう出来てるよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:12:24.039 ID:resrEZUU0
>>10
日本でも出来てるぞ
ていうか日本のが上
中国は実証規模でかいけど
日本でも出来てるぞ
ていうか日本のが上
中国は実証規模でかいけど
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:12:43.569 ID:eYZgTpyQM
そこまで欲しいもんでもないわ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:13:39.563 ID:V2gpBQtJ0
無理じゃない?
道路に磁石やチップ埋め込んだりしてすべての道路上の車が共通規格で通信し合うシステム作らないと
道路に磁石やチップ埋め込んだりしてすべての道路上の車が共通規格で通信し合うシステム作らないと
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:13:42.264 ID:lZqODypm0
多分そろそろできる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:13:52.613 ID:fJweIGnB0
自宅や職場の駐車場に車庫入れするところまで全部できる?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:14:28.102 ID:KbRUMJkm0
運ちゃんの仕事なくなっちゃう
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:14:39.564 ID:meUm9KVO0
高速道路専用でいいだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:14:46.624 ID:FJ8a3S/H0
中国とかもう走りまくってるだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:15:14.218 ID:fJweIGnB0
でも人間が普通にできてるだろ?
いつかは可能じゃね?
いつかは可能じゃね?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:19:31.529 ID:6aCQXJFI0
日本は人の命が重いってことになってるのと
誰かに責任を取らせるのが好きな文化だからな
誰かに責任を取らせるのが好きな文化だからな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:21:28.577 ID:z4GW9aXi0
仮に出来ても日本で普及するには相当時間がかかるから高望みはしないほうがいい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:21:43.634 ID:fJweIGnB0
その気になれば僕たちは助手席に乗ってるだけでいい日がすぐにくるかな?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:23:14.381 ID:fJweIGnB0
たとえば「あそこの〇番の駐車場とめてくれる?」って助手席からお願いしたら
人や車に気を付けながら指示通りに車庫入れしてくれる未来とか
人や車に気を付けながら指示通りに車庫入れしてくれる未来とか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:24:01.885 ID:lZqODypm0
そもそも駐車は自動で出来る機能の車売ってるだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:24:49.676 ID:uLrkvRsf0
いつかできる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:25:32.403 ID:sGSL9+ng0
雪国は無理そう
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:30:47.673 ID:oXiIoOhD0
ジジババの運転する車と自動運転を比べてどちらが危険なのかという分岐点は意外と早く来そう
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:48:13.246 ID:bv3KbVbdM
一台一台を単独自律制御で走らせるとか効率が悪すぎるだろ
道路をすべて動く歩道にすればいいだろ
道路をすべて動く歩道にすればいいだろ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:50:46.761 ID:xlbBlNsbM
全ての車を一斉に自動運転車にしないと危なくない?
なんなら二輪も軽車両も自動化しないと無理な気がする
なんなら二輪も軽車両も自動化しないと無理な気がする
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:53:56.706 ID:zF9jddiH0
お前らの想像する「自動運転」が全員バラバラすぎんだよ。
①高速のICからICまで、手放しで走る
②大都市の市内を走る
③宮崎市役所から青森市役所まで無人で走る
これ全部自動運転だよ。そら、できるできないって意見がまとまらねえよ
①高速のICからICまで、手放しで走る
②大都市の市内を走る
③宮崎市役所から青森市役所まで無人で走る
これ全部自動運転だよ。そら、できるできないって意見がまとまらねえよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:54:41.289 ID:P13C+glF0
完全自動運転って言ってんだろ
全部完全に自動なんだよ
全部完全に自動なんだよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 15:55:52.054 ID:8ttZnzmnM
自宅から目的地まで後部座席で寝転んでたら着く
これが自動運転だろ
これが自動運転だろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 16:12:41.174 ID:bCThfKAy0
中国の自動運転で
工事現場に突っ込んでいるのは見た
工事現場に突っ込んでいるのは見た
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 16:25:57.378 ID:EHf/GEF10
晴れの日中とかならまだしもさ
例えばゲリラ豪雨で視界がクッソ悪い時とか
道路冠水した時とか
夜間の雨でセンターラインが見えない時とか
崖崩れによる通行止めでネットにまだ情報が出る前とか
雪が降ったりとか道路がアイスバーンだったりとかAI様々はご対応出来るんすかね
例えばゲリラ豪雨で視界がクッソ悪い時とか
道路冠水した時とか
夜間の雨でセンターラインが見えない時とか
崖崩れによる通行止めでネットにまだ情報が出る前とか
雪が降ったりとか道路がアイスバーンだったりとかAI様々はご対応出来るんすかね
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 16:26:05.391 ID:ynVKAwvx0
すべてが自動運転で双方向通信できるなら
楽勝だろ
楽勝だろ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 16:31:23.004 ID:UBe/LhfT0
全方位複眼カメラとミリ波レーダーの合せ技で見えないなら 人間にも無理だ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 16:34:29.303 ID:cDAVBnBT0
人間様が真に運転して欲しいタイミングって
運転が困難な時だと思うし
状況がクリアなタイミングなら自分で運転するわ
運転が困難な時だと思うし
状況がクリアなタイミングなら自分で運転するわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (194)
milio
が
しました
milio
が
しました
機械に自分の命を預けることはできない、って誰もが実感するだろうからな。
だから完璧な自動運転車、というものができるかどうか、と言えばこの世に完璧なものは存在しないので、
つまり実現しない。
milio
が
しました
milio
が
しました
BYDで、キンペーの手が滑って制御画面がブルースクリーンとかな。
運悪く高速100km/hで走ってたら...なむぅ~~~(埋めればいいや)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
左からボールを追っかけるこどもが飛び出してきたら、時速40kmでも何かが起きそう。
milio
が
しました
位置情報(GPS)と地図をだまくらかせば、事故も起こし放題。。。
高速道が右カーブ、左カーブに地図偽装。
高速道路が1kmもまっすぐの終わりと始まりを位置誤認。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その女の子の自転車がちょうどパッタリ車の1m前で倒れたらもうアウト。
「いや、車の自動運転のせいで」って女の子の親には言えないからね。
milio
が
しました
市外まで含めた運用とかだと厳しいが限定された地域ならもう実現してる
milio
が
しました
とかそんな理由だろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
港の荷物を受け取って運ぶのは自動運転のトラック
milio
が
しました
BYD、ファーウェイ、シャオミ、シャオペン、テスラ、他にも色々なメーカーが有る
シャオペンの人工知能が優秀らしい
milio
が
しました
というか、メーカーが責任を負う気にならないと怖くて所有者になれない。
milio
が
しました
映画のマイノリティ・リポートにでてきたあれだって田舎道走る時はハンドル操作だった。
milio
が
しました
人間の要素が不確定過ぎる
milio
が
しました
そう考えると50年は掛かるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
アイスバーンとか大雨とか対応できんかもしれないけど、晴天時の居眠り飲酒不注意はなくなるんやから
数少ない事故の時誰が責任取るかが定まらないから、事故率もっと改善するまでどこでもつかえると成らんだけで
milio
が
しました
その時どんな反応見せるのかねそいつら
日本の道路事情が悪いとか言い出すのかもね
milio
が
しました
車なら地面にセンサーを埋設しないと無理だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
車出来ても法律やメンテナンスの体制がおっつかん。
milio
が
しました
というとんでもSFを語るアホ文系が大量発生した。
今も全く同じ。
AIはなんでもできると思い込んでるし、完全自動運転は可能だと思い込んでいる。
人間の生活がちょっと便利になるだけの補助機能にすぎない。
milio
が
しました
自分で運転したくないなら電車かバスかタクシーを使えばいいだけのこと
milio
が
しました
milio
が
しました
最高レベルは結構なレベルだけど、足引っ張る中国製の自動運転が。
彼らが問題起こすたびに全体の信用が崩れてしまうのでわ。
milio
が
しました
逆に言うと、道路にセンサー埋め込めば
完全自動運転の実現性が飛躍的に早まる、というのであれば
令和のプチ高度経済成長期みたいな
爆発的な経済改革に繋がる可能性があるので
それは特別に予算を計上してもいいので是非やるべきだとは思う。
milio
が
しました
自分で運転していれば自動運転などというもの
を信用出来るわけがない
milio
が
しました
ぽつんと一軒家に自動運転で辿り着ける未来はくるのだろうか
milio
が
しました
milio
が
しました
高速道路ならほぼ実現できるだろう。一般道はまあ無理だろうな。
milio
が
しました
その中核技術となるのが各種情報を統合しAIに判断させるソフトウェア
その膨大なコード数たるやwww
仕様テスト段階で露見しないバグも当然多くある
現実の交通はイレギュラー事象のお祭り状態よ
そのイレギュラー、テストしてますか?バグりませんか?
そもそもソフトウェアって定型化した処理をこなすために記述される命令文
そして(ノイマン型)コンピュータ自体がそういう事を目的に作られたマシンだもん
不定形処理の連続となる一般交通社会での「運転」に用いる事自体、?だらけ
一端バグが発覚すれば誰も修正出来ないだろうね
ただ、量子コンピュータはどうなのかは知らん
milio
が
しました
多くのドライバーは通勤の渋滞時の運転を楽しいとは思っとらん。繁華街の駐車場に車をとめて豪気に酒を飲ん
で自動運転で帰宅できれば日本のGDPは跳ね上がるだろう。地方都市の老人もマイカーに乗り続けることが
できるから、タクシーの運転手以外はみんな幸せになれる。欧州は独自基準の運転システムで他国の車を非関税
障壁で排除できるからウハウハだ。ワシの予想ではGPSに頼った現行のシステムでは心元ない、路上の縁石等
の地上物に車両が認識できるマーカーを埋め込むような大規模な自動運転のためのインフラ整備が必要ではない
かと考える。あとは路上に落ちている黒いビニール袋を車載AIが危険を冒してまで避けるか「踏んでよし!」
と瞬時に判断するかだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました