20220218082400

引用元:自民の一部、立憲の一部、国民民主、れいわ、共産「消費税減税しろ!」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744702139/

1: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:28:59.05 ID:5VuEqaXp0
逆にすげえわ

2: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:30:56.43 ID:h1bSsZOe0
財源無いし

3: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:32:41.75 ID:5VuEqaXp0
>>2
赤字国債を無限に発行するんや

36: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:08:29.74 ID:DEv80coOM
>>2
愚民に5万10万ばら撒く財源はあるで~

4: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:33:24.27 ID:SJdr96Q/H
いや公明党が訴えたらスーパーの食料品8パーになったやろ
その時は財源ガーなんか出てこなかった

6: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:34:14.45 ID:gKxn9rRR0
公務員の手取りを20にすりゃええ

9: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:38:18.35 ID:Jhd4r2nO0
国会議員半分に減らせや

10: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:39:04.26 ID:5VuEqaXp0
所得税据え置きで消費減税するとリタイア年寄りや外人旅行客が助かるんよな

15: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:42:07.79 ID:SJdr96Q/H
>>10
低所得者に給付金すると
今の日本では年金ジジババにばら撒いてるのに等しいことが起こるらしいな

12: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:40:33.19 ID:/+gInevo0
逆進性の高い消費税は聖域

41: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:10:22.60 ID:dymwG16o0
>>12
消費税の逆進性は所得に対する割合の話でしかないわ
払ってる消費税の金額で比較したら金持ちのが貧乏人より圧倒的に払ってる

消費税を減税しても金持ちのが得する上に財政インフレから来る物価高悪化で中間層以下は生活が苦しくなるだけやで
そもそも消費税減税と合わせて便乗値上げ来る可能性もあるから減税した瞬間ですら物価が下がるかは不確実
その後は物価高悪化で減税する前より物が高くなっていくんやで

47: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:16:03.80 ID:SJdr96Q/H
>>41
税の中で言えば完全逆進税なので
圧倒的に所得税や贈与税や相続税の方が金持ちにきつい

金持ちから取るべきという理屈であれば、まず所得税や贈与税だよな?
税収2倍に増やせる
逃げずに反論しろよ

13: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:41:31.99 ID:hdXQwFCxd
物価高でなんとなく金が多くかかるようになった程度の話で大袈裟すぎるんだよ
本当に危機的状況になった時に打てる手が無くなる

60: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:27:52.29 ID:B0Nfc1Lp0
>>13
いや今のうちに消費税減税しないと
その「本当に危機的状況」が来ちゃうだろ

14: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:42:04.52 ID:eR6CwxpNd
枝野は立憲内で消費税減税訴えるなら党割って出て行けと発言した模様

16: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:45:46.92 ID:srTsSc5vd
中抜きしなければ財源なんか現状の半分もいらんだろ

17: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:45:56.00 ID:SJdr96Q/H
金持ちは食費にかかる金の割合は小さい
貧乏人は食費にかかる金の割合は大きい
胃袋の大きさは変わらん、消費しようにも食料品は買うに限界がある


食料品への消費税を削ることが有効であることは明白なのだ

18: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:47:05.94 ID:24a/EhJM0
ただの選挙対策にしか聞こえない
給付金もそうだけど

20: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:51:02.81 ID:SJdr96Q/H
>>18
選挙前の単発ではなく
恒久減税でいい

そもそも、食料品への消費税がいらないものなので

22: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:54:51.38 ID:1qKn02XS0
流石に国債が財源はあたおかすぎる

24: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 16:59:03.90 ID:SJdr96Q/H
>>22
いや公明党が訴えたらスーパーの食料品8パーになったやろ

その時は財源ガーなんか出てこなかった
国債なんて必要ない

30: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:03:50.40 ID:SJdr96Q/H
ほんとに中流以下の層が支持すべきは
食料品への消費税カットなんだよね

食料品の価格が上がりまくり、食料品まわりの消費税増が過多になっているからわかりやすい

34: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:06:32.76 ID:dymwG16o0
減税ポピュリズムに流されてる馬鹿多過ぎやろ
減税なんか経済対策としては費用対効果最悪レベルやぞ

生活支援としての意味なら給付の方がまだマシや

37: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:08:35.51 ID:TxOCar120
>>34
生活支援で経済効果狙うなら限界効用高い低所得層に絞って給付するのが効率いいからな
一律は1番やったらアカン愚策

57: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:25:01.84 ID:2u9b+2xf0
消費税ってよくよく考えたら手取りの10%税金で取られてるようなもんだもんな
やばいって

59: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:27:16.69 ID:+TtSKx6/0
スレタイには入ってないけど維新も公明党も社民も日本保守党も参政党も党単位で減税言ってるで
減税に反対してくれるまともな政治家は自民と立憲の執行部ぐらいにしかおらへんのが現状や

国民がアホなのはしゃーないけど政治家まで一緒にアホになったら間接民主制の意味ないわ

61: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:28:01.07 ID:FPS+z63j0
でも日銀と合わせたら十分財源あるよね?

65: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:29:39.59 ID:FPS+z63j0
でも赤字国債はどの先進国でもやってるよね?

66: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:30:13.61 ID:SJdr96Q/H
ほらな贈与税や相続税を倍増させたほうが金持ちがキツイってのに反論がない
累進税って貧乏人から1%すらとらないってことなんだよな

貧乏人の味方をするふりして
貧乏人からむしりとろうとする財務省の回し者ヤバ過ぎやろ

94: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 17:44:47.39 ID:BlATWOQs0
なぜ減税?廃税やろ?