20220201152521

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/948acc8b4039f0f043a6ca0c0d0437002c2638be
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745018525/

3: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:23:36.85 ID:vdobEEy70
日本でも出来るように、トランプ様お願いいたします!

40: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:43:49.23 ID:+Ysfr5+M0
>>3
日本だとまともな奴が解雇されるだけ

58: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:55:23.29 ID:03glb7La0
>>3
無職の仲間を増やしたいのかよ!!

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:24:17.56 ID:OyvbByIK0
独裁が止まらんな

5: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:24:28.84 ID:QWJ/3bD/0
トランプ様日本を併合してくれ

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:24:57.78 ID:XX1UsgaK0
こういう人材は工場勤務者として使えるのかね

8: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:25:52.36 ID:g4pTyYDw0
アメリカ弱体化わろた

10: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:26:22.18 ID:93a2FieR0
アメリカの公務員て民間とを気軽に行き来してる印象あるけどそうでもないのか

11: 警備員[Lv.32] 2025/04/19(土) 08:26:35.87 ID:CAclyRES0
ぬほん国の公務員も対象に加えてくださいー。

14: 通りすがりの一言主 2025/04/19(土) 08:28:12.16 ID:K5RZ7ZMG0
日本も公務員を普通に解雇できるようにしろ。

15: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:28:28.03 ID:oGHfzKX90
日本も取り入れるべき

16: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:29:29.05 ID:D4OWeVDC0
気に食わない奴は粛清よー

18: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:31:53.75 ID:Zp52XI0z0
日本は経済破綻して三十年だから業績不振の責任とって公務員全員解雇だね
トランプは正しい

20: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:32:22.26 ID:HA2c2kpW0
日本もキャリアが強い時代はまだマトモだったけどな

結局やりがいみたいなのないとやってられない
日本のように政治家の小間使いになれば志あるやつは官僚なんか目指さなくなる

217: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 15:36:59.03 ID:JZ8Mhyrh0
>>20
政治家に使われるのが官僚の仕事だろ
それが嫌なら官僚にならなければいいし
使われるのでなく自ら政治がやりたいなら議員に立候補すればいい
不満だけ言ってないで行動しろw

21: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:32:33.86 ID:cPmN1hOr0
アメリカをぶっ壊す!

22: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:32:55.12 ID:pLb4EWJ80
日本も見習えよ

24: 警備員[Lv.17] 2025/04/19(土) 08:33:36.33 ID:or7ibsBf0
トランプ
やっぱ有能

25: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:33:38.46 ID:0WRhy6zA0
足りなくなれば外注すればいいし
なんとかなるかもな

27: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:34:00.59 ID:in0YJJgS0
日本もやれ

30: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/04/19(土) 08:36:23.35 ID:PiiGid/F0
日本も特に地方自治体にこれを導入しろ

31: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:37:12.95 ID:p9L4mgwj0
日本では絶対にできないことだな

33: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:37:50.31 ID:bx9kcZfm0
いいなあ

35: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:39:48.56 ID:d6vrf6YQ0
後進国ではよくある事例だが先進国でこれをやるとはな。
トランプはアメリカを二流国家にしたいらしい。

38: 警備員[Lv.38] 2025/04/19(土) 08:41:48.92 ID:VqppE47h0
>>35
いやいや、これやらないとギリシャとかアルゼンチンみたいになるやん。

46: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:46:15.19 ID:RqR5UTkg0
>>38
アメリカは普通の公務員はガシガシ首切るよ
今回対象なのはキャリア
日本で言えば国家一種

ちなみに日本の国家一種は採用が少ないのに辞職率高くなり過ぎてむしろやばい

36: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:39:57.62 ID:RqR5UTkg0
この前機密情報扱ってた職員解雇し過ぎて復職依頼したけど尽く断られたとかやったのに
また繰り返すのか…

37: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:40:11.99 ID:reU7cnF40
これをやらんと日本も夜明けが来ないぜよ

39: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:42:05.70 ID:2TjxIHav0
日本も財務省でやりたいね

41: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:45:07.54 ID:bAkZqtox0
日本もこれができる法律や憲法を早く作ってくださいよ! 手おくれいになります。!

43: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:45:19.96 ID:M9iXa35y0
解雇したわけじゃなく解雇できるようにしただけだからな
言うこと聞かなきゃ解雇するってやるだけだろ

こういうことすると、有能な奴から辞めていくのだけどね

47: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:48:00.35 ID:PSNo8cDI0
日本も

50: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:48:47.68 ID:fQ6KisNR0
やはり関税
関税は全てを解決する

57: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 08:55:12.54 ID:fA4pLZ0M0
わざわざアメリカ様が数々の社会実験を率先してやってるのだから、わーくにに導入するかは効果みてからで遅くない。

79: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:11:47.57 ID:K/DaoYsu0
いいぞもっとやれ

83: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:13:33.07 ID:EucGJxql0
また無職増やすんかあいつら
アメリカが弱体化する分には構わないけどよw

96: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:22:22.65 ID:OAOPcdm90
米政府、破産状態で形振り構ってられないんだろ

101: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:28:27.41 ID:pdN6rLyS0
一方日本は公務員の数と給料を増やした

102: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:29:30.61 ID:vMWFrpsc0
日本もやれ

114: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:41:20.95 ID:sYCwHV+W0
日本でも地方公務員ガンガン減らせよ
国費の地方支出削減したら減税できるのに

126: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:52:24.58 ID:JxklZqn30
日本でもやれ

127: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:53:06.28 ID:VsWbk5Qi0
マジでトランプ有能だな

129: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 09:54:41.25 ID:afdGkP0p0
他人の国で良かったw

132: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 10:00:32.69 ID:VsWbk5Qi0
マジでトランプ有能だな

140: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 10:12:40.81 ID:Agb3UfOg0
無能を切るわけじゃないからね
むしろ無能を残す

141: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 10:13:15.05 ID:a67mJLOT0
日本も

152: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 10:20:26.13 ID:hy3wW1tc0
ただでさえアッサリ首切り可能なアメリカで、よりパワーアップしてくるとか草も生えんわ

167: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 10:36:35.43 ID:hbyCCoww0
トランプの側近のような有能()な人間だけが残るのか
胸厚