
引用元:日本ってなんで壁に囲まれた城とかないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1745044174/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:29:34.627 ID:4AjK/xg00
なんで?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:31:34.640 ID:OLJG2d7o0
名古屋城でもけっこう囲まれてるだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:32:01.742 ID:4AjK/xg00
>>5
ごめん名古屋には行ったことないんだ
ごめん名古屋には行ったことないんだ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:31:34.844 ID:CRLnXZJIM
あったけどだいたい地震でないなった
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:31:42.881 ID:7j/C9Lwq0
地震で潰れるからだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:32:08.017 ID:kYhJT2W30
城外の農民も戦うから
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:32:47.039 ID:rzIN9ulR0
山とか川を壁代わりにしたほうが便利だから
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:32:57.018 ID:OLJG2d7o0
地震より
政治と空襲じゃねえの
城趾どころか完全に解体したケースもざらだし
政治と空襲じゃねえの
城趾どころか完全に解体したケースもざらだし
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:33:03.280 ID:gbjg7JvE0
壁より掘だろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:33:42.109 ID:KY8DETsP0
いや囲われてるだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:34:25.805 ID:4PFFcKIrM
中国なんかは都市をまるまる城壁で囲ったりしてたな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:35:30.701 ID:4AjK/xg00
>>17
万里の長城みたいな?
万里の長城みたいな?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:37:38.745 ID:4PFFcKIrM
>>21
長安とか洛陽みたいな
日本の平安京をそのまま大きくしたような感じ
長安とか洛陽みたいな
日本の平安京をそのまま大きくしたような感じ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:34:37.453 ID:NnBwo/4KM
戦にルールがあったからだろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:36:06.272 ID:kipDZgxm0
投石器とか使わないから堀で十分
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:36:20.614 ID:VDJ8z8sb0
はなからそんな開けた場所に作らないからでは?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:40:46.862 ID:irqhjfKi0
江戸城にも城壁はあったし現在でも少しだけ残ってるぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:41:02.684 ID:eqAAZd160
時代によって違うんじゃ?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:44:22.159 ID:moHziX2E0
海外だと常に異民族との戦いになるから街ごと壁で取り囲む必要があったんだよな
やっぱりそこは重要な要素だと思う
やっぱりそこは重要な要素だと思う
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:46:10.746 ID:Nzhih8i80
地震で崩れるから維持が困難
それよりも城内を迷路化して罠仕掛けまくった方が有効
それよりも城内を迷路化して罠仕掛けまくった方が有効
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:49:45.286 ID:rzIN9ulR0
壁で全部覆わなくちゃいけない土地なんて逆を言えば敵からしてみても攻めやすい土地ってことだもん
わざわざそんなところに立てる必要はない
平和な世のお城ならそれもありだとは思うが
わざわざそんなところに立てる必要はない
平和な世のお城ならそれもありだとは思うが
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:51:04.795 ID:HIB4V7sU0
>>41
山が無い国もたくさんあるから
山が無い国もたくさんあるから
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:52:09.242 ID:PVVEWjzv0
逆に海外に掘で囲まれて天守閣のある城はない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:53:44.760 ID:9W0tNTY50
なんか突然襲ってくる異民族がいないからとか聞いた
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 15:56:41.527 ID:pbWNFH6Or
日本は城の周りに池や
水が豊富やからな
逆にアラブは水や木がないから壁でガチガチに固めとる
水が豊富やからな
逆にアラブは水や木がないから壁でガチガチに固めとる
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:07:56.209 ID:qqH/X6/m0
島国で異民族に侵略される心配がなかったからってNHKでやってた
所詮身内同士の戦争だから村人ごと守る必要はない的な
所詮身内同士の戦争だから村人ごと守る必要はない的な
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:25:47.341 ID:TWUnScSv0
あー!西洋は城壁で囲ってやべー奴から身を守った!
日本は地震が多いから城壁作るの微妙w
堀作って水張れば合理的!ってことかw
また一つ賢くなったはw
日本は地震が多いから城壁作るの微妙w
堀作って水張れば合理的!ってことかw
また一つ賢くなったはw
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:25:54.310 ID:dJB2Qw2o0
城下町を入り組ませる事で迷わせてた
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:28:32.023 ID:pFd/B+zaa
壁と掘が残りまくってんじゃん
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:55:51.259 ID:KY8DETsP0
>>54
だよな
堀の次に壁じゃん
だよな
堀の次に壁じゃん
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:33:42.003 ID:KxgWWiN7r
日本同士で戦ってるから城の周りの農民が殺される心配がなかったってことなのか
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:34:56.710 ID:1s5FX27P0
農民殺しても得しない
働かせて税取らないと
働かせて税取らないと
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:00:28.807 ID:HG9deH5r0
小田原って都市国家みたいになってなかった?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (128)
milio
が
しました
日本も徴発とかはあったけど、押し入り強盗みたいな略奪は食うに困った山賊くらいのもんだった
単一民族の内紛と多民族の侵略は全然違うからと聞いたな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
壁の外は知らん自力で生きろでも分け前はよこせって話だから
milio
が
しました
milio
が
しました
異民族だったら城壁必要だけど
milio
が
しました
milio
が
しました
それ以外の施設は予算の関係で再建しない
西洋の様な城壁都市が日本に無いのは
水が豊富なので堀が発達した
堀割都市は結構な数ある
milio
が
しました
milio
が
しました
大阪カジノを中国が建設運営すれば大阪府全体を壁で囲うだろう。
milio
が
しました
言うほど低くない
milio
が
しました
一応、大阪と小田原が城郭都市だったよ。
だいたい日本の城は大名とその家族の為に建てられた城で、平民には無関係だから、街を城壁で囲む発想すら無かった。
でも城下町そのものが迷路化してるから攻めてくる敵から見れば壁と変わらない。
まあ設計思想の違いかな。
milio
が
しました
日本の場合は城壁を堀で代用する場合が多いけど
milio
が
しました
milio
が
しました
想像する様な城壁が採用されて無いって事は必要とすらされていなかったのだろうね
生物にも別々の種が似た様に進化する収斂進化が人類間の戦争技術の発達で在るだろうから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
搾取してないから、襲われる心配をそもそもしていない。
外国人はまず、これにビックリする。
milio
が
しました
milio
が
しました
万博会場の夢洲って島は(数箇所有る)周辺の埋め立て地と距離近いから、
いっその事、あの夢洲辺りの島の間をを全部埋め立てて『ネオTOKYO』開発設置したら良いと思います。
(*´ω`*)リアルAKIRAの世界が出来る〜楽しみンゴ
milio
が
しました
大阪湾の沖って、
埋め立て地の島が複数有るから島同士を繋げて埋め立てて巨大な島にして、
AKIRAの世界の『ネオTOKYO』作るのに丁度良いと思います。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大体戦国期は大体山の上に城があるから壁とか要らないし
居住区の住民は敵が来たら山に隠れるようになってるぞw
milio
が
しました
基本的には居館とその周辺の家屋程度の範囲を囲ってるだけで、農地や壁内に収まりきらない家屋は外やで
まぁ農地まで内包してるって思ってる人は多分いないだろうけど、念のため
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
江戸とか地震とか果ては空襲ってどんなの想定して話してんだろ
milio
が
しました
ああいう、肥沃な大平野に
ハウステンボス的なーろっぱランド
を建造する盛大な税金の無駄遣いを妄想したことは、正直言って…ある。
milio
が
しました
milio
が
しました
三国志の蜀じゃないが軍の踏破困難な場所は実質城壁だからそこの地域全体の地形見ないと意味ない話
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
税だけとって生命と財産守りません
現代と一緒
milio
が
しました
なんで物知らないくせにこんな偉そうなんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
定型のブロック(煉瓦のような)の積層は横揺れに弱く
不定形な石材の積み上げの方が揺れや圧力の分散が良い
石垣が耐震構造になってるんだけど、復元された城郭ではそれが出来てなくて崩れた
つまり日本で城壁を高くするするには土台ごと盛るしかなく、ウエディングケーキのように
重ねていくしか手がないのである。その為、支城や砦を作り連携をする
風土に合わせたスタイルなのでどちらが上とか下という優劣ではない
milio
が
しました
日本の城はほとんど塀やお濠に囲まれているのだが、もしかして見たことないん?
milio
が
しました
以降は火器の登場もあって戦の仕方もだいぶ変わったしな
milio
が
しました
壁の代わりに堀に囲まれていた。
小田原城や大阪城がその典型例。
milio
が
しました
milio
が
しました
大阪冬の陣のあと徳川方が壁壊せ堀埋めろ言ってきたの有名な話だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも最高権力者である朝廷からして人目を避ける程度の垣根と塀しかないような国だからね
城は象徴、戦の際にお互いに無駄な犠牲を減らすための戦術的ターゲットに過ぎない
民衆の方が寄って来て共闘した後北条とか、幕府みたいな為政者としての側面が強い城の場合はちょっと事情が変わるけど基本は同じ
milio
が
しました
基本的に槍や弓で武装してるし、巨大な敵が来たら降伏して焼き討ち禁止の約定もらうし、もらえないで焼き討ちされた村とか接収して自分達のものにするし、ほんとにやばいと山や森に潜んでゲリラ化したり寺社に集まって軍勢になったりする。
milio
が
しました
だから住人みんな囲わなきゃならん
milio
が
しました
壁凄いのって大阪城ぐらいじゃないの?
milio
が
しました
なろうアニメによく出て来る城と町が有って、その外周に壁が有るっていう。
milio
が
しました
milio
が
しました
コストだけ凄いかかるくせに役立った記録など世界中どこにもない
そんなもん作って意味あるとか思うのは鬼城立てるの好きな中国人くらいやで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
他は領地のトップが変わるだけで農民は移動しないから。
milio
が
しました
家畜を柵で囲んで保護するのと一緒の扱い
日本は人+土地=米って考えだったからそういう心配が少なかったってのはあるな
milio
が
しました