20250421092716

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/01be7303b6d3dc64c482dffaacf8b7edf2f962c0?page=2
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745183964/

3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/21(月) 06:21:20.30 ID:F5j7oS5G0
昭和30年代

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/04/21(月) 06:24:13.64 ID:7t5EKS3e0
米離れが加速する

6: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/21(月) 06:27:49.48 ID:OSrUtigQ0
昭和50年代は金曜だけご飯だった

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/21(月) 06:31:13.75 ID:EMk/Xd9S0
我が家も混ぜていた玄米が無くなったので、次から麦入りになる

9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/04/21(月) 06:32:03.75 ID:EhVhDEiU0
パン美味いし問題ない
米はハレの日に食べる嗜好品扱いでいいよもう

11: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/04/21(月) 06:34:34.08 ID:evdNdvhB0
昔からだろ米は週1か多くても2だったろ
そんでもって貴重な米の日がカレーじゃなかったときのがっかり感は異常

12: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ヌコ] 2025/04/21(月) 06:34:47.36 ID:pexWK9V/0
まるで戦後だなwww

16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/04/21(月) 06:36:55.93 ID:iDwx8x9D0
欲しがりません 勝つまでは!
7月の参院選で自民党を惨敗させるんだ!

19: 名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ] 2025/04/21(月) 06:40:07.81 ID:z3CPW0RR0
金曜日にカレーとセットじゃないのか

20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2025/04/21(月) 06:40:21.50 ID:014nUMY40
おかずも貧相だね

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/21(月) 06:42:13.20 ID:ClzSE05A0
石破ありがとう

27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/21(月) 06:45:33.35 ID:F5j7oS5G0
おかずに芋のツルやカボチャの茎が出始めたらいよいよ末期

28: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ヌコ] 2025/04/21(月) 06:46:59.05 ID:pexWK9V/0
子どもの身長が縮み始めてるらしいなw

楽しいニッポンwww

33: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2025/04/21(月) 06:49:45.34 ID:QWjEvD/j0
昔はほとんどパンだったな。
そんで休んだ人には近所の奴がパン届けるの

34: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA] 2025/04/21(月) 06:52:52.63 ID:L+KkR3N/0
昭和に戻っただけや
贅沢言うな

36: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2025/04/21(月) 06:55:33.66 ID:r1hMYACf0
俺が小学生だった頃もこんな感じだったぞ

40: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/04/21(月) 06:59:32.78 ID:AK27ABrw0
なんか農水省のせいでマジで米農家トバチリだわw

41: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2025/04/21(月) 07:01:08.45 ID:854jpTMy0
机の引き出しの奥にコッペパン入れといて学年の終わりとかに引き出しを抜き取るとカビだらけのパンが出てきて焦るやつ

42: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW] 2025/04/21(月) 07:01:08.98 ID:iq8z93KN0
異常事態やぞほんま
政府なんとかしろ

43: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ] 2025/04/21(月) 07:01:33.21 ID:+yVYX3sx0
もとより貧相だったろ

50: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/21(月) 07:07:05.22 ID:dgBbD5ZT0
元々、昔は給食にお米なんて滅多に出てこなかった
殆どがパン食の毎日だったので昔に戻るだけ

51: 名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US] 2025/04/21(月) 07:07:15.83 ID:5jKEcFvM0
俺がガキの頃は毎日パンだったぞ

57: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN] 2025/04/21(月) 07:17:02.08 ID:F7GcYQOq0
給食ではパンとソフト麺しか食べたことないぞ
騒ぎ過ぎ

58: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/04/21(月) 07:18:39.03 ID:iy0VvA3q0
麦飯の方が体にいい

59: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/04/21(月) 07:18:56.61 ID:Gn4Pq7ou0
パンでも構わんけど十分な量を食べさせてるのかね?

61: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2025/04/21(月) 07:21:57.51 ID:FCBt1A5a0
ソフト麺もあったな
あれは大人気だった

62: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/21(月) 07:23:14.73 ID:qsVEFT8w0
自民は企業献金には熱心だが、国民の物価対策にはあまり興味がない
自民を選んだ日本人の自業自得

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/21(月) 07:23:57.99 ID:XYdZ3fXe0
学校で家庭菜園やったほうがうまいもの食べられそう

65: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA] 2025/04/21(月) 07:26:35.15 ID:L+KkR3N/0
>>64
いいねそれ
もう農業の授業作ってコメ作ればいい

104: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/21(月) 08:59:05.45 ID:XYdZ3fXe0
>>65
肥料や土壌つくりで理科の実地体験にもなるし体育にもなるしなあ

66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/04/21(月) 07:26:43.35 ID:uXKFIQjk0
給食で米なんて食ったことないぞ

67: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2025/04/21(月) 07:27:13.16 ID:tkuOu8yi0
オレらガキの頃はそうだったけどな

70: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/04/21(月) 07:32:00.99 ID:1VJpRtnl0
実家は米作ってるんだが生産現場は収益上がってないぞ

76: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/21(月) 07:43:40.01 ID:dgBbD5ZT0
そもそも給食でお米が提供されるようになったのは
子どものうちからお米を食べる機会を増やして日本人の米離れを防ごうという思いがあったからなんだよ

79: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/04/21(月) 07:59:46.51 ID:fcTsByNt0
やっすい給食費で週4出せるぐらい作らないとダメだろ
農政の失敗としか言えない

82: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/21(月) 08:01:58.15 ID:6C6VMsMi0
主食の問題でまともに対応できないんだからクソゴミ内閣だろ

95: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/04/21(月) 08:26:44.71 ID:Sem0J7wQ0
平時でこの有様
有事に備えて備蓄米とか高関税なんて嘘っぱち
庶民に米回すわけねーよ

99: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/04/21(月) 08:45:20.82 ID:ZJIay1qN0
給食はパン
家でもパン

101: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/04/21(月) 08:52:05.40 ID:VGsV821o0
麦飯は健康にいいからええやん

102: hage(兵庫県) [US] 2025/04/21(月) 08:54:36.92 ID:7/InbE1l0
給食はほとんどパンだったな
米が出る回数はソフト麺よりも少なかったと思う