20221126181250

引用元:米が10kg3000円→5000円のころ「この値段は不作によるものなので来年には戻る」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745621059/

1: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:44:19.06 ID:GOkjfqXk0
現在米10kg8000円

戻る兆しはありますか…?

5: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:46:47.38 ID:GOkjfqXk0
正直来年には1万超えしてても驚かんレベル

6: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:46:59.95 ID:bU64Z9VA0
そんなに高いのか
米は親戚の農家から貰えるからピンとこないわ

17: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:51:49.78 ID:L2Ewe6Tq0
>>6
もうもらえんやろなあ

9: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:48:29.03 ID:FYSpIYSc0
米国米の関税撤廃しろ!
ほんとにあるのかしらんけど

10: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:48:37.66 ID:p93FnPuE0
まぁ米以外も上がってるし米だけどうこう言っても仕方ない気がする

13: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:49:56.14 ID:GFxbWD6G0
>>10
主食が1番とやかく言われるのは当たり前体操
お菓子の値上がりは食わなきゃええやんで済むけどそうはいかないからな

52: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:04:46.10 ID:1cRVnCppM
>>10
物価高騰してるとはいえ主食の上に他の食い物は短期間で2倍以上には上がってないからな

14: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:50:59.10 ID:YF9yb+vU0
肉より高い

16: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:51:44.73 ID:tGpfumJV0
米が高いならパン食えよ

21: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:52:56.67 ID:pzV5J3UNd
もうコメ最近くえてない

25: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:53:54.21 ID:wAcbiVpR0
農家「全然儲かってないぞ」
じゃあ誰が儲かってんだよ

26: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:54:09.80 ID:4hKlfbvgr

27: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:54:53.48 ID:pzV5J3UNd
米騒動起きそうやな

28: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:55:24.07 ID:vryaIcoX0
不作だったからってのは分かるけど近年の馬鹿みたいな気温の変化で豊作になることあるんか?
昔基準の不作が今だと普通レベルちゃうんか

32: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:56:14.95 ID:EoLRL92h0
問屋が儲かってるだけのクソゲー

43: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 07:59:11.38 ID:7F095Mja0
10kg3000円っていつの時代よ

46: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:01:50.58 ID:CoPp3LHg0
戻るわけない
今の値段でも売れてるんだから

64: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:09:06.68 ID:PxoGcKCS0
>>46
安米は売れてても高級米は売上落ちてるんじゃないか?高すぎるもん

53: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:04:55.90 ID:IcXofM+k0
どんな物でも上がった価格が元に戻った試しないやろ

57: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:06:53.74 ID:PxoGcKCS0
欧米もインフレ酷いとか言うけど
主食が半年で2倍になった国はあるんけ?
主食の値段なら世界一ちゃう?

63: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:08:20.55 ID:SvdQ8TSz0
>>57
そもそも主食とかいう概念は外国にあるんか?

67: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:10:21.92 ID:ePSegz+i0
品が戻れば値段戻るって言われてたけど戻るどころかじわじわ上がり続けてるよな
なんでやねん

68: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:11:04.98 ID:28CAy0Rm0
>>67
高くても売れるなら高く売るだろ

70: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:11:14.76 ID:KoavwBFs0
>>67
売れるからだろ
売れなくなれば下げ始めるよ

77: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:16:07.31 ID:1cRVnCppM
国がパンの値段と品質を法令で決めてた国もあったぐらいやし米も国が値段決めようや
30年ぐらい前までは専売制度あったんやし復活させよう

87: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:23:44.08 ID:vEDvwOvX0
卸業者が爆益ってこないだニュースになっとったしそういう事やろ

102: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:37:31.50 ID:vNhbBlOX0
別にどうでもええわカルローズ買うし

104: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:37:48.40 ID:p08xNuQI0
米もまあ食わなくていいから

105: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:37:55.39 ID:sCRSBF1u0
カリフォルニア米が普通に美味いってバレたからもう日本の米は終わりだよ
勝手に滅びてろ

108: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:40:17.65 ID:l20af/2q0
>>105
それ輸入米がずっと安いまま安定する前提だけど

124: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:47:39.26 ID:fOh0v84t0
>>108
最初安く釣っといて米の確保が完全に依存状態になった後で吹っかけられるやろな
車や中古兵器の輸入を増やさないと米の輸出額を釣り上げると言われたら手も足も出ない

111: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:41:56.00 ID:qW4SwdYH0
すまん
カルローズで良くね

114: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:43:25.77 ID:Ilzl9CTAd
アメリカ産輸入増やしたら農家も細々と自分達と継続してる顧客の分だけを作るようになるだろうから国産はほぼ市場に出回らなくなるやろな

115: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:44:12.37 ID:5SKZcM9P0
アメリカ米の何がいいって粘度が低いからしゃもじに引っ付かないことや

119: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:45:39.55 ID:FLpa0ZUS0
日を追うごとにカルローズの売り場面積が広がってるんだがほんまに大丈夫かよ日本
ついにタイ産コシヒカリとかいう新勢力まで現れたし

121: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:45:54.91 ID:lUdVVPF9a
主食すら満足に食えない美しい国

123: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:46:27.30 ID:Bf+oyk/Z0
ぶっちゃけ松屋のライスに抵抗無いからカルローズで充分だわ
どんどん外国米を市場に開放しようや

125: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:47:48.77 ID:FLpa0ZUS0
日本米農家「平均所有3ヘクタールに時速5キロのクボタで田植えします」
アメリカ人「1000ヘクタールの田園にドローンジェット機で種籾ばら撒いて作ります」

勝てるわけないやん

126: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:47:48.93 ID:3i8SlP9f0
海外米の台頭からおやびんによるゴリ押しでもうどうにもならないんだよね

127: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:48:06.20 ID:GFxbWD6G0
チャーハンにすること多いからワイもこだわりないかなぁ

131: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:50:07.25 ID:PxoGcKCS0
名前隠して食って国産米とカルローズ見分けられる奴がどれくらい居るのか?
もう海外米がどんどん増えるのは自明だろう

132: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 08:50:11.07 ID:vjr5XY2da
謎のブランド化に拘った結果海外の品質も同じで安い方に負ける
わー国は毎回これ遂に米もか