
引用元:ヒトラーが対英外交をもっと頑張ってれば第二次大戦の結果変わってたんじゃね?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745592855/
1: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 23:54:15.74 ID:EFlQXe0r0
1939年9月1日、ドイツがポーランドに侵攻すると、イギリスとフランスはドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が始まりました。しかし、開戦当初は、ドイツ軍の勢いが強く、フランス軍が早期に壊滅し、イギリスは孤立した状態になりました。
イギリスは、フランスが敗北した後、アメリカやソ連との協力体制を強化し、連合国の一員として戦い続けました。
独英不可侵条約とか結んでれば、対ソ戦に集中できるしアメリカ参戦も遅れただろうしもっと戦えたやろ
同盟国の日本がオセアニア東南アジアでイギリスとの競合になってはいるけど、ドイツがそこらへん考慮する義理は無いし、日本にとってもドイツがソ連の戦力を引きつけてくれておいた方がありがたいやろ
イギリスは、フランスが敗北した後、アメリカやソ連との協力体制を強化し、連合国の一員として戦い続けました。
独英不可侵条約とか結んでれば、対ソ戦に集中できるしアメリカ参戦も遅れただろうしもっと戦えたやろ
同盟国の日本がオセアニア東南アジアでイギリスとの競合になってはいるけど、ドイツがそこらへん考慮する義理は無いし、日本にとってもドイツがソ連の戦力を引きつけてくれておいた方がありがたいやろ
2: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 23:55:58.98 ID:8uP4/dQ20
むしろイギリスは日本に参戦しないように軽く媚びてたんちゃうかったか
近衛政権の時にそんな話があったような
近衛政権の時にそんな話があったような
3: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 23:57:48.40 ID:EFlQXe0r0
しかもチャーチルの前の首相ネヴィル・チェンバレンはドイツに対して融和的やし
チェンバレン時代は議会も世論もまだ大陸の争いに関わるか迷ってる時期やし
チェンバレン時代は議会も世論もまだ大陸の争いに関わるか迷ってる時期やし
5: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 23:58:52.28 ID:bH9Wy/Py0
結局石油よ
6: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 23:59:35.99 ID:OQY0uUxW0
無理
9: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:06:35.94 ID:yoXcw2Hu0
イギリスが参戦しなかったらアメリカも参戦しないだろうし
ポーランドとフランス占領して独ソ不可侵条約も結ばずに独ソ戦バチバチやってくれりゃよかったんや
ポーランドとフランス占領して独ソ不可侵条約も結ばずに独ソ戦バチバチやってくれりゃよかったんや
10: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:14:59.21 ID:yoXcw2Hu0
ロシアもいっぱい原油あるやん
当時はわからなかったけどそれが惜しい
当時はわからなかったけどそれが惜しい
11: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:15:14.30 ID:ii2GByaB0
食糧確保のためにフランスが必要や
イギリスはインドに飢餓輸出かけて凌いでるけど絶対イギリスもフランス狙ってる
↓
ソ連と組んでフランス攻めるで
↓
フランス占領したけど全然食糧足りないわ…ウクライナ行くしかないか
ソ連も絶対ウクライナが必要やからモスクワまで攻めてあいつら完全に○す
↓
イギリスとソ連相手に2正面作戦スタート
↓
完全に殺されて東西分割
イギリスはインドに飢餓輸出かけて凌いでるけど絶対イギリスもフランス狙ってる
↓
ソ連と組んでフランス攻めるで
↓
フランス占領したけど全然食糧足りないわ…ウクライナ行くしかないか
ソ連も絶対ウクライナが必要やからモスクワまで攻めてあいつら完全に○す
↓
イギリスとソ連相手に2正面作戦スタート
↓
完全に殺されて東西分割
14: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:19:51.46 ID:yoXcw2Hu0
>>11
フランス侵攻にソ連関係あったか?
フランス侵攻にソ連関係あったか?
13: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:18:21.93 ID:wnyGyDIf0
ヘス「せっかくワイがイギリスまで飛んだのに...」
15: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:21:39.78 ID:tgD/ZvfW0
対英が片付いてないのにロシアに喧嘩売るからやろ
18: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:23:23.48 ID:hnhjVkGp0
>>15
中国片付かないのに世界に喧嘩売った国の人間が言うことかね
中国片付かないのに世界に喧嘩売った国の人間が言うことかね
21: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:28:03.75 ID:yoXcw2Hu0
>>18
真珠湾はもう少し後でも良かったかもな
真珠湾はもう少し後でも良かったかもな
19: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:25:28.83 ID:yoXcw2Hu0
>>15
しかも独ソ不可侵条約破ってまで侵攻とか謎よな
しかも独ソ不可侵条約破ってまで侵攻とか謎よな
23: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:29:16.60 ID:WBJnxyK+0
>>19
その上ソ連攻めなければほぼ確実にイギリスにも勝ててヨーロッパ支配は確実だったとかいう
その上ソ連攻めなければほぼ確実にイギリスにも勝ててヨーロッパ支配は確実だったとかいう
25: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:33:33.79 ID:yoXcw2Hu0
>>23
でもイギリス負けそうになったらアメリカ召喚するんちゃう?
でもイギリス負けそうになったらアメリカ召喚するんちゃう?
16: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:21:49.17 ID:PuhZ+lzx0
イキってるくせに弱すぎるフランスさんもちょっとは反省しろ
17: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:23:19.31 ID:yoXcw2Hu0
もう日本とドイツでソ連をボコしとけばよかったんや
東南アジアへの進出とかいらんやろ
コミュニスト大嫌いなアメリカからも協力得られたかもしれんで
東南アジアへの進出とかいらんやろ
コミュニスト大嫌いなアメリカからも協力得られたかもしれんで
20: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:27:45.16 ID:rebroWpA0
東南アジアのアブラが必要だったんじゃないの
24: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:31:56.69 ID:yoXcw2Hu0
>>20
それな
でも当時には分からなかったけどロシアが産油国になってるの見ると皮肉よな
東南アジアいかんでソ連に戦力集中すればよかったんや
それな
でも当時には分からなかったけどロシアが産油国になってるの見ると皮肉よな
東南アジアいかんでソ連に戦力集中すればよかったんや
22: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:28:51.46 ID:rtdG4BcC0
大日本帝国もドイツのソ連占領が成功すると見込んで陸軍が挟撃する準備を整えていた
27: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:36:30.27 ID:yoXcw2Hu0
>>22
イギリスとアメリカがソ連に協力してなければもっと楽に勝てる想定やったんかな
イギリスとアメリカがソ連に協力してなければもっと楽に勝てる想定やったんかな
26: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:35:08.77 ID:3qJIZ63s0
ヒトラーが美大に受かってりゃ良かったのよ
29: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:38:06.02 ID:yoXcw2Hu0
>>26
戦犯試験官か
戦犯試験官か
28: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:37:33.20 ID:32rDluFmD
松岡洋右「日独伊にソ連も加えて四国同盟や」←ぐう無能
32: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:41:25.83 ID:yoXcw2Hu0
>>28
日独に対してソ連がぶちぎれて即解散になりそう
日独に対してソ連がぶちぎれて即解散になりそう
30: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:40:35.87 ID:5MOwRkBr0
英独は複雑怪奇よな
結局英もドイツ潰しで消耗して落ちぶれてるしアホだわ
結局英もドイツ潰しで消耗して落ちぶれてるしアホだわ
33: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:45:59.75 ID:yoXcw2Hu0
>>30
フランスなんか降伏してるのになぜか勝ってるんだぞ
やべえよあいつら
フランスなんか降伏してるのになぜか勝ってるんだぞ
やべえよあいつら
51: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:08:29.10 ID:yPHev5zp0
>>33
本当に摩訶不思議なのはいつのまにか連合国ヅラして日本に賠償金請求してきたイタリアだぞ
本当に摩訶不思議なのはいつのまにか連合国ヅラして日本に賠償金請求してきたイタリアだぞ
37: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:50:59.18 ID:j7J8SaI60
独ソ戦がなかったらと言うが
現代で見ても東欧からの資源に依存して途絶えたら途端に荒れてるし
当時の指導者達も先を見据えたら東欧の確保は必須になるから
どの道どんな形であれソ連への侵攻は確実に起きたわな
現代で見ても東欧からの資源に依存して途絶えたら途端に荒れてるし
当時の指導者達も先を見据えたら東欧の確保は必須になるから
どの道どんな形であれソ連への侵攻は確実に起きたわな
39: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:53:36.54 ID:yoXcw2Hu0
>>37
イギリスとアメリカの参戦を外交的に防いで、日独連合vsソ連だったらどうだったかって話や
イギリスとアメリカの参戦を外交的に防いで、日独連合vsソ連だったらどうだったかって話や
41: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:56:10.00 ID:Q5BDsAGMM
>>39
万にひとつもそんな目は無いから無駄な想定や
万にひとつもそんな目は無いから無駄な想定や
42: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:57:18.13 ID:2je2dwab0
>>39
ノモンハンのトラウマがある&中国でボーナスゲームの真っ最中の日本軍に参戦なんか無理
ノモンハンは結果だけ見るとほぼ引き分けだけど、実際にはかなりの犠牲を払った結果だというのは関東軍自身がよく知ってたし
ノモンハンのトラウマがある&中国でボーナスゲームの真っ最中の日本軍に参戦なんか無理
ノモンハンは結果だけ見るとほぼ引き分けだけど、実際にはかなりの犠牲を払った結果だというのは関東軍自身がよく知ってたし
47: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:04:08.28 ID:yPHev5zp0
>>42
ボーナスゲームじゃなくて泥沼定期
ボーナスゲームじゃなくて泥沼定期
40: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:55:02.17 ID:4Q4KSSZp0
不可侵条約なんかに何の意味があるの
それ一度だって守られたことがあるか?
それ一度だって守られたことがあるか?
43: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 00:58:32.20 ID:yoXcw2Hu0
連合国のとりまとめで大活躍するチャーチルも首相になる前は不人気野党だし、対独融和的なネヴィルチェンバレン首相時代になんとか許してもらって、独ソ戦に戦力全集中や
44: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:01:41.02 ID:p1VEylyB0
当時のイギリスは戦争準備が出来ていなかった
チェンバレンの宥和外交は時間稼ぎであり、着々と軍備増強してナチス戦に備えていた
だからチェンバレンは近年再評価されている
チェンバレンの宥和外交は時間稼ぎであり、着々と軍備増強してナチス戦に備えていた
だからチェンバレンは近年再評価されている
50: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:06:58.48 ID:yoXcw2Hu0
>>44
それまでの宥和はナチスに防共の役割を持たせる目論見もあったんだから、そのままの勢いでドイツとソ連と戦争してくれたらイギリスも支援したいくらいやろ
それまでの宥和はナチスに防共の役割を持たせる目論見もあったんだから、そのままの勢いでドイツとソ連と戦争してくれたらイギリスも支援したいくらいやろ
45: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:01:52.77 ID:LHqBCHgz0
ポーランド侵攻までは引き返せた
それ以降はドイツがどんだけ英国に配慮しても無理やわ
フランス弱すぎ問題で全世界の予定が狂った感もある
それ以降はドイツがどんだけ英国に配慮しても無理やわ
フランス弱すぎ問題で全世界の予定が狂った感もある
54: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:15:23.79 ID:yoXcw2Hu0
>>45
まあでもフランスむかつくし第一次大戦とかの恨みもあるし
あとソ連と戦ってるときに背後から攻めてきそうだし早めにつぶしたいよね
まあでもフランスむかつくし第一次大戦とかの恨みもあるし
あとソ連と戦ってるときに背後から攻めてきそうだし早めにつぶしたいよね
52: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:09:15.63 ID:UhG/yF8m0
調べれば調べるほど日本の敗因は浮かれきった国民世論よな……
あそこでやめとけばとかあそこで妥協しとけばなんてifは絶対許されん空気だったろあの頃
あそこでやめとけばとかあそこで妥協しとけばなんてifは絶対許されん空気だったろあの頃
62: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:38:07.90 ID:HuE7AL8ra
>>52
大日本帝国「よっしゃ! 清ぶっ倒したから占領するで~」
フランス「待て」
ドイツ帝国「いかん」
ロシア帝国「ハラショー」
大日本帝国「トホホ……三国干渉で遼東半島ぶん取られた……くそ! しばいたるっ!!」
ロシア帝国「ク チョールトゥ!?」
大日本帝国「うーし! 露助ぶっ倒したからこれで晴れて列強入りや! ついでに第一次世界大戦も勝ち馬に乗って戦勝国になれたし、これで暮らしも豊かに……え? 勝ったのに旨味少なくね?? それになんだか差別エグいし……仕方ないから中国や東南アジアの資源漁るか……」
アメリカ「駄目デース! 海上封鎖シマース! 言ウ通リニシナサーイ!!」
大日本帝国「うっせぇ!!」
昭和天皇「勝てるのか?」
大日本帝国「勝てらぁ!!」
大日本帝国「よっしゃ! 清ぶっ倒したから占領するで~」
フランス「待て」
ドイツ帝国「いかん」
ロシア帝国「ハラショー」
大日本帝国「トホホ……三国干渉で遼東半島ぶん取られた……くそ! しばいたるっ!!」
ロシア帝国「ク チョールトゥ!?」
大日本帝国「うーし! 露助ぶっ倒したからこれで晴れて列強入りや! ついでに第一次世界大戦も勝ち馬に乗って戦勝国になれたし、これで暮らしも豊かに……え? 勝ったのに旨味少なくね?? それになんだか差別エグいし……仕方ないから中国や東南アジアの資源漁るか……」
アメリカ「駄目デース! 海上封鎖シマース! 言ウ通リニシナサーイ!!」
大日本帝国「うっせぇ!!」
昭和天皇「勝てるのか?」
大日本帝国「勝てらぁ!!」
63: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:40:22.35 ID:yoXcw2Hu0
>>62
大日本帝国「勝てらぁ!!」 (ほどほどに戦っていい感じに講和したらぁ!!)
大日本帝国「勝てらぁ!!」 (ほどほどに戦っていい感じに講和したらぁ!!)
55: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:16:28.63 ID:/gBda1bb0
イギリスの行動原理はヨーロッパ大陸を一国に支配させないこと
ヨーロッパを支配しようとしたドイツとは根本的に相容れない
ヨーロッパを支配しようとしたドイツとは根本的に相容れない
57: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:23:26.11 ID:yoXcw2Hu0
>>55
反共のナチスドイツか共産主義のソ連のどっちにつくかで議論はあったみたいやで
どっちも嫌だったけど結局ソ連と組んでドイツをボコしたと
反共のナチスドイツか共産主義のソ連のどっちにつくかで議論はあったみたいやで
どっちも嫌だったけど結局ソ連と組んでドイツをボコしたと
60: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:32:21.39 ID:/gBda1bb0
>>57
結局はユーラシア大陸を一国に取らせないことが行動原理やねん
当時はドイツが取りそうだからドイツ以外の国と協力してそれを阻止した
戦後はソ連が取りそうになったからソ連以外の国と協力してそれを阻止しようとしてる
結局はユーラシア大陸を一国に取らせないことが行動原理やねん
当時はドイツが取りそうだからドイツ以外の国と協力してそれを阻止した
戦後はソ連が取りそうになったからソ連以外の国と協力してそれを阻止しようとしてる
61: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:34:45.14 ID:yoXcw2Hu0
>>60
そんで今はEUが強いからブレグジットしたんやな
そんで今はEUが強いからブレグジットしたんやな
64: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:41:30.91 ID:/gBda1bb0
>>61
イギリスが今潜在的覇権国に認定してるのはロシアや
NATOに加盟してるのがその証拠
イギリスが今潜在的覇権国に認定してるのはロシアや
NATOに加盟してるのがその証拠
58: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:28:01.11 ID:yoXcw2Hu0
ドイツはもっとソ連の危険性を誇張したらイギリスとの宥和を引き出せたんやないかと思う
あいつらスパイ送り込んで低賃金労働者を中心に共産主義を普及させて国政に干渉してきたり暴動起こしたりするんやで
クソ迷惑やろ
あいつらスパイ送り込んで低賃金労働者を中心に共産主義を普及させて国政に干渉してきたり暴動起こしたりするんやで
クソ迷惑やろ
66: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 01:46:42.76 ID:VMWMNwSN0
これが最後の領土要求やとかいう大嘘で恥をかかせたのがライン超えや
チョビ髭は調子に乗りすぎた
チョビ髭は調子に乗りすぎた
72: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 02:36:28.96 ID:r8mGk+tW0
泥沼の日中戦争中の日帝+WW1で疲弊しきった欧州+ウクライナを犠牲にして世界恐慌なんて効いていないッスよ?って顔のソ連<<<<米帝
なんだよなあ・・・
すべてアメリカの風向き次第だった
なんだよなあ・・・
すべてアメリカの風向き次第だった
73: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 02:50:36.60 ID:yPHev5zp0
ソビエトは大粛正で人材が空洞化してたからワンチャンはあったんだよな。だから独ソ戦の緒戦はドイツ有利で進んだし、ドイツが侵攻始めた時にスターリンは終わったと周囲に漏らしたとも言われている。ただソビエトの冬と物量を甘くみたヒトラーは負けるわけでな。
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (101)
アメリカもそうなる事は分かってたから早いうちに潰したかった
milio
が
しました
最終的に米ソに挟まれてやられるにしても、フランスと同じようにイギリスも一度屈服させることができていたら、戦後のあいつらの態度は違ったわけで。せめてロンドンだけでも焼いておければなあ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そこへ通じる高速道路の建設承認でポーランドとしては飲めない条件でも無かった
それでもポーランドが強硬に対決姿勢に出たのはイギリス、フランスが俺たちが後ろ盾になってやるから
ドイツ野郎の要求なんざ刎ね付けろってけし掛けたからだ
狙いはポーランドが粘って一次大戦のロシアの役割を果たしてくれれば俺たち楽だよねってだけ
独露が連携して一瞬でケリがつくと予想してなかっただけなんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
学校の授業についていけず受験も失敗してまともな職にもつけず
浮浪者みたいな生活をしたり軍に入隊しても有能ではなかった
このボンクラが注目されたのは極端な過激思想があったからにすぎない
腹心のゲッベルスもしょーもないボンクラ野郎
その馬鹿がまともな政治や外交が出来る訳もない
トランプや安倍晋三とも共通する所があるのは馬鹿ほど愛国心が強いという事
その愛国心も他者への攻撃性というコインの表裏の関係にある
大ぼらと愛国心と過激発言だけがコイツらに国民が騙される理由
愛国心を表に出し景気の良い事を言う政治家は全員馬鹿だから警戒した方が良い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なお、ヒトラーは殆ど愛人と二人で山荘の別荘で生活していただけだから、暇だったんでしょうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
ドイツやアメリカが経済的に台頭しイギリスの覇権を突き崩そうとしていた。
イギリスはアジア方面まで手が回らなくなっていたがアメリカを欧州情勢に巻き込みたかった。
そんな時代だからどこかで火を噴くのは不可避なんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あいつがそもそもドイツのベルギー通過に関して宣戦布告以外の手を打ってりゃ第一次世界大戦もなかった。
イギリスは中間的な交渉役でよかったはずだ。第一次がなけりゃいまのアメリカもなく、ヒトラーも出なかった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ところが「これが欧州における最後の領土的要求」なんて言った舌の根も乾かぬうちにチェコ併合、ミュンヘン会議で宥和政策を取ったチェンバレンの顔に泥を塗ってしまってチャーチル政権誕生をアシストしちゃった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
とにかくドイツ民族は押し込められているって意識と危機感ずっとあるから対立しないわけがない
英は英で大陸がひとつの国家で統一とか団結されると脅威だから必ず介入する
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒトラーハッキリ言ってメチャ優秀な人だったやん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その読みは英仏の首相外相に関しては妥当だったと言える
チェンバレンなんかドイツの侵攻後も和平の可能性を探ってたし
でも独裁国家ではない英国は世論とか議員とかの力を無視できないんだわ
だから閣僚の突き上げ食らったチェンバレンは渋々と宣戦布告することになる
ヒトラーは自分とこがそうだからと、個人だけ見てその国の動きを予測出来ると思っていたのが誤りだったね
milio
が
しました
ここどうにかなんなかったのかね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
軍事的に鮮やかに勝利を得たかったのでしょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒトラーの体調変化によりスターリングラードの戦いからドイツ側の作戦が一時的に極めて拙劣になり、間違ってはならない時期に間違えて早期の終息を逃した。その原因は英米側の工作によるという論も説得力はある。
イギリス側にも対ドイツ融和を主張する声はかなり幅広く存在した。様々な事件のタイミングがあっていたならば、イギリスとドイツの間に戦争がなかった可能性は高い。
milio
が
しました
そんな謙虚姿勢最初からないぞ。
milio
が
しました
ロケットで
milio
が
しました
ナチスが政権を獲る事もなかった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
メフォ手形の償還が独一国の財政を越えてて仏から動産を奪わないと破産して終わるので
仏を滅ぼすのが最優先になるから同盟関係のある英との対立が不可避
ヒトラーが再軍備を決めた時点で独vs英仏が決まっていたという本末転倒はどうしようもない
ポーランドの次にソ連を攻撃してたら4号戦車すらろくにない状態でT-34とKV-1にお出迎えされて詰み
milio
が
しました
ヒトラーは戦費をDS国際金融資本から借りていた。
だからスイスごとき超小国を占領していない。
ユダヤ人狩りで逮捕したユダヤ人のうち、国際金融資本DS系のユダヤ人を何百人も特赦してアメリカへの亡命を許可している。
おわかりいただけただろうか。
milio
が
しました
そしてチャーチルは大衆運動的で下品なヒトラーとナチス絶対に許さない人なんで、チャーチルが首相の座に就いた時点でナチスは対英外交的に詰んでる
ナチスのズデーテン併合に対する宥和策で非難されてるチェンバレンからして、冷静に空軍の戦力が当時ナチスに負けているから、戦力が整うまで苦渋の選択として宥和策を取ったつう研究が現代でなされている
かつての大英帝国は一筋縄では無いし、ナチスごときが付け入る隙などなかった
milio
が
しました
って意見多いけど、明日の石油が欲しいんだから、
1940年代当時石油が出てなかったら何の意味も無いんだよな。
milio
が
しました
チャーチル首相 「 ゴクゴクゴク、プハーッ! やはりドイツのビールはうまい!wwww 」
milio
が
しました
引き際なんて結果論でしか分からんもんよ
引き際が分かるなら日本だって米国とドンパチやる羽目にならなかった訳だしね
milio
が
しました
階級階層社会イギリスは何百年も続いたし、アメリカもそういう社会だった。
共産主義および国家社会主義即ちファシズムは並べてそうな訳だが、総てに責任を持とうとするがゆえに、そのツケの付け所である党や国家の外縁に凄まじい矛盾と負荷を加え、しかもそれを完全に自己正当化する。
その集団が破綻しない限り、その自己正当化が証されることすら許さない。結果、矛盾は蓄積し、破綻に至る。
そこを解決するには、自らへの相対化が必要になる。そのシステムを具備している中国が今現在までを辛うじて迎えているのはそういう訳であるし、そのシステムの一部が台湾本土派の存在である。
異質の存在を認めて自己を相対化することにより、崩壊を防ぎ健全を保つのは、人格も国家も同じである。
milio
が
しました
リッベンの能無しぶりは英国のメディアで「さまよえるアーリア人」と嘲笑された
ヒトラーはかつて自分と故ヒンデンブルク大統領との橋渡しをしてくれたリッベンに
調整役としての手腕を期待したようだが
実際のリッベンは日本の松岡洋右と似たような壊し屋だった
milio
が
しました
milio
が
しました
順番が逆や。まずドイツは独ソ不可侵条約を結んでいた。それを破らなかったら良かっただけや。
milio
が
しました