20220218082400

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8559e0639ac305e73702e956366e902cc26f48d9
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1745585161

3: 名無しさん 2025/04/25(金) 21:51:21.00 ID:t2GAQ
議員報酬下げろ

5: 名無しさん 2025/04/25(金) 21:53:51.90 ID:zTT8E
全員クビな

7: 名無しさん 2025/04/25(金) 21:55:52.72 ID:ltKCb
とりあえず海外へのばら撒きをやめて
各省庁で予算を無理矢理使い切って来年度の予算を減らされないように無駄遣いすることをやめればいい
通信費や交通費や一般からかけ離れた金額もらい過ぎなんだよ
領収書も適当だし舐めてんのか

8: 名無しさん 2025/04/25(金) 21:56:26.93 ID:x8Z2Q
デフレで増税やったからこうなっている

13: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:06:21.49 ID:T24oM
選挙対策のためだけの、たった1年
それさえもやらないだろうがな。
立憲なんか信じたら負け。

14: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:06:36.20 ID:fTVr6
また戻す体力?戻す必要はないのでどうでもいいです

17: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:09:03.38 ID:9FWaJ
お前らの給与無くせ

26: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:24:38.22 ID:uKjxN
そもそも上げる必要が無い

29: 名無し 2025/04/25(金) 22:27:43.03 ID:vqbJj
税収は上がってんだから体力モリモリだろ

30: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:29:28.74 ID:9bsxq
国会議員減らせ

31: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:29:44.41 ID:9bsxq
お前ら減らせ

32: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:32:52.44 ID:GyVYr
財源なら子ども家庭庁解体すればいいだろ
どうせ何の成果も出してないんだし問題ない

243: 名無しさん 2025/04/26(土) 06:47:08.73 ID:UyyhO
>>32
大賛成

35: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:34:37.41 ID:uKjxN
どうやって成長するつもりなんだ
もう消費税は合わないって分かったろ

36: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:35:25.45 ID:uKjxN
国内で消費しないで輸出しようとしてトランプにボコられるのか
馬鹿なの

39: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:40:55.54 ID:nQeFT
効果はマイナスだと思い込んでいるだけで
試しにやってみたらば内需回復して税収が増えたりしてねw

どのみち
日本の成長は横なままだから、押してもダメなら引いてみな

40: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:44:23.98 ID:kd2Mb
今まで何度も増税してきただろ
減税して景気ヤバくなったらまた復活させればいいだろ
減税したら景気良くなるのが怖いとしか思えないんだよ

41: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:45:19.22 ID:opndQ
ポピュリズムは加速する、そして誰も止められない

46: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:52:44.13 ID:MPqWw
俺らの方が体力が無くなってるけどな
消費税を払う体力は考えてくれないのか?

47: 名無しさん 2025/04/25(金) 22:56:02.09 ID:LDGh7
もうやだこの政府

50: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:02:24.29 ID:QhFlc
じゃあいますぐ10万払え
いい加減にしろ

52: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:10:12.18 ID:NpZE0
謎のパラメーター体力なんて言い出したらもう終わりだろw

55: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:11:47.20 ID:Te7E4
公務員クビにすりゃいいだろ

56: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:12:06.73 ID:Hfi7Q
無駄を減らせよ
嫌なら議員と公務員の給与を減らせ
まずは自分たちが削ってこれ以上できなくなったら国民にお願いするのが筋だろーが
順番が違うんだよボケ

62: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:23:34.92 ID:NpU3y
よっぽど選挙に自信があるようだな

70: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:30:40.72 ID:ngqfg
上げるときはごもっともな言い方するのに何で下げるときは精神論みたいになるんですかねえ

71: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:33:15.25 ID:E35sv
いいかげん、庶民から搾り取るのをやめろってことだ。
庶民の体力の方がもう無い。
乾いた雑巾を絞るのはやめろ。

72: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:40:01.48 ID:OOpx2
アホかよ
体力ないのに増税したからこうなったんだろ

83: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:53:40.16 ID:btgT2
議員減らせよ

91: 名無しさん 2025/04/25(金) 23:59:01.76 ID:0Wy7z
全国民に五万配ろうとしてたやん
6兆どうするつもりだった?
手数料含めたらもっと掛かるだろ

96: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:01:28.93 ID:F4INd
前もやたらと埋蔵金が、埋蔵金が
と言ってたな
出てこなかったが

99: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:05:05.49 ID:bRdBM
ていうか政府効率化省を作ってリストラ断行しろ
国民が許すと思うなよ

103: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:06:38.45 ID:Yjp75
でも簡単に上げてきましたよね

105: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:07:13.08 ID:F4INd
>>103
あはは

それ

116: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:13:30.95 ID:k3viF
まぁそりゃそうよな

120: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:14:00.59 ID:3ObCU
国民の体力が尽きるが

121: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:14:08.61 ID:ufa07
厚生年金を税金化、所得税に一本化して、納付してない60才以上にも負担してもらえよ
資産を持ってる割合が一番高い世代が全く払わないから、現役世代の負担が重いんだろ

131: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:22:45.78 ID:1xhQ5
万博に体力使ったからだろ
そういう無駄を減らしていけば十分可能だろ

137: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:26:01.28 ID:cC7Dg
消費税無くして社会保障費を削れ
それでこの国は復活する

141: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:29:11.23 ID:PXQGz
さすがに食品全ての税率を買えるのは色々と影響があって施行まで時間かかりそうだから、
ライフラインの税率を0%にしたらどうかね。電気、ガス、水道。システムの税率を変えるだけで済むでしょ?
または、電気の再エネ賦課金をゼロにするとか。

143: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:30:47.79 ID:bRdBM
>>141
今だって食品だけ8%にして他の品目とわけてるんだから、それを0%にするだけ
なんの問題もなくできる

153: 名無しさん 2025/04/26(土) 00:35:27.12 ID:PXQGz
>>143
確かにシステム上は単品か分類単位で税率を設定できるだろうから、
そこを変えるだけでいけると思うけど、値札がなぁ…食品全部張り替えになるのがな…。
今は本体価格と税込価格の両方が掲示されてるから、本体価格の記載があれば
値札そのままでOKって事になれば楽にできそうかね。

147: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/04/26(土) 00:31:46.69 ID:CclIZ
ピコーン ぢゃあ自民党を無くせw

185: 名無しさん 2025/04/26(土) 01:21:00.31 ID:y03cF
零のままでよいのでは?

186: 名無しさん 2025/04/26(土) 01:25:06.46 ID:RMz12
裏金をゼロにしたらそのくらいの財源賄えるだろ

188: 名無しさん 2025/04/26(土) 01:29:07.33 ID:k3viF
>>186
食料品の税収5兆円も裏金ないだろw

195: 名無しさん 2025/04/26(土) 01:53:16.82 ID:eqSCD
オリンピック、万博やったじゃん
サッカーや野球、駅伝とかお遊びまだしてるし
海外ばらまきもしてるでしょ?
金余って無いとかてめぇの家族親族飯食えてるなら言わせねぇ
きっちり責任取ってもらう
絶対にだ

198: 名無しさん 2025/04/26(土) 02:34:51.02 ID:ziQ9e
入国税取れば良い
3600万人から1人10000円で3600億円
大した事ないか。

200: 名無しさん 2025/04/26(土) 02:41:33.21 ID:AEBpA
何で0か8の議論になってるの?3でも5でも半分でもいいから引き下げるって事にはならないのかな?

203: 名無しさん 2025/04/26(土) 03:10:28.83 ID:H6OEV
一般国民の体力わかってんのか?

206: 名無しさん 2025/04/26(土) 03:36:21.60 ID:x0VHe
消費減税しかない

208: 名無しさん 2025/04/26(土) 03:42:31.15 ID:tg7ey
そろばんはじいて足りない増税やるだけなら
ほんと政治家、官僚無くしたり減らして
AIに任せようその方が無駄がなくなるよ

211: 名無しさん 2025/04/26(土) 03:56:19.56 ID:InSAF
現役若者世代マヂかわいそう

214: 名無しさん 2025/04/26(土) 04:18:50.71 ID:RgTks
ちょっとみんな聞いて!!消費税0うっそぴょーんwww

218: 名無しさん 2025/04/26(土) 04:54:57.96 ID:UU7i4
閣議決定でさっさと決めてるのに

222: 名無しさん 2025/04/26(土) 05:32:16.67 ID:F4INd
コロナ時に全員に10万円の給付をしたが、多くが消費に回さず溜め込んだ
これが今の増税の足がかりらしい

224: 名無しさん 2025/04/26(土) 05:37:28.38 ID:rObZH
国民の生活が苦しくなってるのに税収が増えてるのおかしい

228: 名無しさん 2025/04/26(土) 05:46:14.44 ID:r6B0V
できないという理由をきちんと話してもらわないと
どういう思考をしているのかとても気になる

230: 名無しさん 2025/04/26(土) 05:47:33.55 ID:D5ArH
ザイム税など即刻撤廃すれば良い

252: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:04:53.75 ID:KzARL
消費税を廃止したら景気が良くなって大変なことになるからな
何が何でも阻止したい

255: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:11:15.66 ID:BgJIr
>>252
一番恐れてるのはこれだろうな
そしてうまくいく確率も高いこともわかっているだろう
経済学をちょっとでも学んだことがあればわかる簡単な理屈だし

261: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:26:38.07 ID:ziQ9e
>>255
消費税無くなった分、余計にインフレすると思うぞ

263: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:30:13.32 ID:BgJIr
>>261
じゃあ昔は恐ろしいインフレしてたんですねw

270: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:44:03.45 ID:ziQ9e
>>263
インフレしていたぞ

273: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:49:37.55 ID:BgJIr
>>270
昔は給料も上がってどんどん生活がよくなっていったから問題ないな

256: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:13:04.45 ID:rKtlu
今の政府がみてるのは国民ではなく、献金してくれる企業だからね
せめて生活必需品の消費税をゼロにし、その分贅沢品高級品の消費税をあげればいい
海外はそうしてる

262: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:28:28.31 ID:zjne3
>>256
大賛成!

259: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:16:05.25 ID:rObZH
何で8にする前提なの?
食料品はずっとゼロでいいでしょ

264: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:31:16.54 ID:hyUHa
削減しろ

268: 名無しさん 2025/04/26(土) 07:40:15.26 ID:VCf3Y
参議院選挙に皆さんが行く事が解決策

290: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:23:29.60 ID:zjne3
>>268
それが大基本ですからね。

284: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:14:20.33 ID:eCjXp
給付ってのが小手先のまやかしだしな
しかも一部限定で配ってきたから不信感しかない

287: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:17:12.90 ID:LLtwQ
>>284
票をカネで買う行為

289: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:23:06.30 ID:ziQ9e
先ずは老人も3割負担だな

293: 名無しさん 2025/04/26(土) 08:37:19.85 ID:TkOrU
戻す必要ないし

300: 名無しさん 2025/04/26(土) 09:15:49.89 ID:jTf8i
消費者に体力がなくなってるから0にしろ言われてるのに面白すぎ