F-35B_Lightning

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7b510bdccb4097fff45800f3b1e0323226e8ce82
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745805569/

6: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/04/28(月) 11:02:01.23 ID:53KCRohu0
スパホより煩いのかな?

10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/28(月) 11:03:15.34 ID:b4R/+mwl0
>>6
F18はホバリングしない

7: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2025/04/28(月) 11:02:08.58 ID:vNLrqigu0
音バレ

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/28(月) 11:17:45.39 ID:NyZOTn/70
戦争が始まったら騒音があるとかないとかよりも性能の優れている方がいいだろ

42: 警備員[Lv.11](埼玉県) [CN] 2025/04/28(月) 11:27:28.09 ID:cVUBXYcB0
降りてくる時ギリギリまでホバリングして最後ボテって着地するの好き

44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] 2025/04/28(月) 11:42:22.59 ID:lzTJTbaJ0
ホバリング中は翼や機体の揚力が使えないからしょうが無いだろ?

45: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2025/04/28(月) 11:42:49.02 ID:Kke6CFym0
垂直離着陸って甲板は熱に耐えられるの?

46: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/28(月) 11:43:31.74 ID:UlxDKUkN0
>>45
特別な耐熱塗装してる。

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2025/04/28(月) 11:44:10.89 ID:/lr1unM00
>>45
いずも かがの両艦共に耐熱甲板に換装済み

49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/04/28(月) 11:46:37.93 ID:/dNvgjvI0
普通の戦闘機の着陸だったらエンジン絞るしな

51: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2025/04/28(月) 11:52:11.17 ID:fhhdYWv20
青森に行った時小川原湖の道の駅でのんびりしてたら戦闘機が爆音で飛んでってびっくりして調べたら近くに三沢基地あった。
あんな爆音だと近く飛んでる時電話も難しいくらいじゃないかな、とにかくすげえ音

52: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2025/04/28(月) 11:53:47.29 ID:L1dU2ShM0
昔のF-4ファントムもめちゃくちゃ煩かったし、F-18も酷いらしいな
それと比べるとF-2やF-16はかなりマシ

57: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/04/28(月) 12:02:38.49 ID:lOYmoU3v0
自分の家の近くなら嫌だわ

62: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/04/28(月) 12:07:55.78 ID:NVhhrYqf0
当たり前やろ
あんな重いんもん垂直に上げるんやぞ?
地上でアフターバーナーかましてるみたいなもんや

66: 名無しさん@涙目です。(茸) [GR] 2025/04/28(月) 12:13:52.60 ID:c+xvvh/p0
新田原(にゅうたばる)
新をにゅうて読むて英語みたいな方言

69: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/04/28(月) 12:24:08.30 ID:l6JEAXEz0
そんだけハイパワーって事よ。良いことだ。

72: 名無しさん@涙目です。(みょ) [BR] 2025/04/28(月) 12:26:48.81 ID:sVvdvVwW0
F-35Bでもオスプレイでもスーパーホーネットでも言うことは同じ

80: 警備員[Lv.37](鳥取県) [IT] 2025/04/28(月) 13:14:25.37 ID:kTeXZYIC0
>>72
F35とオスプレイは見たことないが、F18は実際めちゃうるさい

85: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US] 2025/04/28(月) 13:33:45.11 ID:k2Mq3cvn0
F-35に関わらず戦闘機のエンジン音なんて全部爆音だぞ

86: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/28(月) 13:34:42.02 ID:UlxDKUkN0
単発エンシで従来の2発クラスの推力があるからな。