20250512113910

参考元:https://news.livedoor.com/article/detail/28728982/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747009766/

3: ミザール(庭) [AU] 2025/05/12(月) 09:30:05.60 ID:OuLtK3JF0
40ぐらいなったら身体ぼろぼろになって浴槽の大切さわかるよ

8: ニクス(兵庫県) [US] 2025/05/12(月) 09:32:13.72 ID:Dleap0vo0
>>3
中年になると風呂に浸かった時の回復力を実感したわ。

35: ジュノー(やわらか銀行) [CO] 2025/05/12(月) 09:40:18.62 ID:zFYc37VP0
>>3
毎日はいらんわ
銭湯行くし

195: ジャコビニ・チンナー彗星(岐阜県) [FR] 2025/05/12(月) 10:41:25.23 ID:cIYfkTkw0
>>3
年々長風呂になってるわ
最近は風呂に入ったままぽっくりいけたら幸せと考え出してる

213: ベテルギウス(新日本) [GB] 2025/05/12(月) 10:46:48.41 ID:j+fcFeRj0
>>3
んーでも入りたくなったら
日帰り温泉とかでいい気もする

4: ミザール(庭) [IN] 2025/05/12(月) 09:30:59.72 ID:KyZpOyXD0
若者は寝たら疲れとれるけど年寄りは寝るまえの風呂やらストレッチやらがいるんだわ

7: ニクス(庭) [AE] 2025/05/12(月) 09:31:48.80 ID:tHYlHrGn0
俺も浴槽レス
親と一緒に住んでた時
最後に入ってたけど
良く見たら色んなもんが浮いてて
もう入れなくなったw

9: 水メーザー天体(庭) [US] 2025/05/12(月) 09:32:14.13 ID:jwReBBpt0
年寄りだけど年に数回程度しか使わない

10: ミザール(ジパング) [ニダ] 2025/05/12(月) 09:33:16.84 ID:UG8e/AMU0
ワンルームには不要じゃね
家族で住むような家には必要

11: ニクス(静岡県) [US] 2025/05/12(月) 09:33:34.73 ID:MA7bNyV+0
そう言えばもう3年くらいシャワーだけだわ
浴槽に湯を張る時間も流す時間も洗う時間も勿体ない

12: ミザール(庭) [US] 2025/05/12(月) 09:34:09.96 ID:TGAdos560
風呂毎日入らないと筋肉ほぐれないから腰痛で日々の能率おちるよ

13: エウロパ(SB-Android) [ニダ] 2025/05/12(月) 09:34:17.50 ID:0x6GHigT0
最近は確かに自宅でシャワーしか使ってないな
ゆっくり湯船に浸かりたい時は銭湯や温泉行くしな

15: トリトン(みかか) [DE] 2025/05/12(月) 09:34:34.84 ID:x6A4q9RW0
単身だったらそうだな
でも子育てするのには必要なんだよな

16: ダークマター(東京都) [AU] 2025/05/12(月) 09:35:16.98 ID:h+9GQzWq0
浴槽がないなら風呂とは呼ばんやろw

20: カペラ(庭) [US] 2025/05/12(月) 09:35:59.92 ID:FVWQIc5V0
家賃抑えたいのはわかる

21: 赤色超巨星(やわらか銀行) [DE] 2025/05/12(月) 09:36:06.69 ID:HsLz60Ot0
要らないね
ずっとシャワーだわ

27: ヘール・ボップ彗星(奈良県) [US] 2025/05/12(月) 09:36:49.78 ID:UdAJvu910
どんどん日本が貧困化していく

29: はくちょう座X-1(東京都) [AR] 2025/05/12(月) 09:37:58.26 ID:bsfJGlZc0
ただなビジホに泊まって浴槽がないと苛つく
ホテルでは風呂につかりたいんじゃ!

30: 熱的死(やわらか銀行) [AU] 2025/05/12(月) 09:38:31.74 ID:Z10aD+sb0
なんなら夏でも毎日湯船に浸かりたい

32: 金星(長野県) [CN] 2025/05/12(月) 09:38:43.92 ID:nRxXyKoW0
湯船につからないと冷え性になるらしいけど

48: チタニア(茸) [GB] 2025/05/12(月) 09:47:03.39 ID:JqK7PPvn0
普段はシャワーでいいけど疲労溜まってるときは湯船に浸からないとしんどいわ。

51: アルタイル(庭) [ヌコ] 2025/05/12(月) 09:47:36.90 ID:REtIQTTR0
日本人だけしょ
毎日風呂に浸かってんのは

55: 土星(東京都) [US] 2025/05/12(月) 09:48:25.65 ID:Lgk4RaUL0
普段はシャワーで済ませて休みの日は風呂(入浴剤入れたり色々贅沢に)にして疲れとってる
このスタイルにしてから病気や肉体的疲労でダウンすること少なくなったわ

56: ハダル(みかか) [US] 2025/05/12(月) 09:48:33.19 ID:TFdp7lSs0
最低でも30分は浸からないと身体動かなくなっちまう

57: チタニア(ジパング) [US] 2025/05/12(月) 09:49:08.52 ID:zrKFTDht0
日本人ならいるだろ

61: ベラトリックス(ジパング) [US] 2025/05/12(月) 09:49:19.40 ID:ZiYS53Kl0
一人暮らしだと勿体ない

63: ハダル(みかか) [US] 2025/05/12(月) 09:49:51.84 ID:TFdp7lSs0
なんなら風呂上がりに毎日ストレッチも必要
おっさんになると色々きつい

65: ヒアデス星団(千葉県) [ニダ] 2025/05/12(月) 09:49:59.87 ID:pX9hiWMd0
無くてもいいけど入るとめちゃくちゃ気持ちいい

66: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US] 2025/05/12(月) 09:50:25.78 ID:Nus3Hu5i0
腰が痛くなってきて、冬はゆっくり浸かりたい時があるから必要。夏は要らんけど

72: 子持ち銀河(宮崎県) [US] 2025/05/12(月) 09:52:03.18 ID:Q4jTk6PQ0
毛穴の汚れはシャワーでは落ちない

74: 海王星(庭) [KR] 2025/05/12(月) 09:52:15.50 ID:4ZNlrGNc0
コスパなら湯船入らんほうがいいけど
特に寒い季節は疲れの取れ具合が段違いだから入りたい

75: セドナ(やわらか銀行) [MA] 2025/05/12(月) 09:52:28.34 ID:qhMBijwQ0
トイレ一体型のやつならシャワーだけ独立してた方がありがたいかもな

76: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [IL] 2025/05/12(月) 09:52:35.41 ID:tp8f5U280
週一回は湯船に浸からないと臭うだろ

77: 赤色超巨星(ジパング) [US] 2025/05/12(月) 09:52:59.94 ID:Jit0dR7g0
いい歳だけど全然使ってないわ
寒い日に稀に使うくらい
シャワーで十分
めんどい

79: キャッツアイ星雲(広島県) [ニダ] 2025/05/12(月) 09:54:15.24 ID:rg9YS1a70
若い頃はシャワーで良いんだけど歳取ってきたら風呂はいらないと体の不調が治らないんだよ

81: 宇宙定数(やわらか銀行) [FR] 2025/05/12(月) 09:54:47.81 ID:feLg4old0
一人だと浴槽は週一の贅沢だな
他はシャワー

83: カペラ(SB-Android) [ニダ] 2025/05/12(月) 09:55:47.23 ID:5flPsMaA0
常にコスパを意識してる奴とそうでない奴とでは数十年後に大きく差がつくけどな
それを周囲に開けっぴろげにすると引かれるから注意しろ

91: オベロン(茸) [KR] 2025/05/12(月) 09:57:21.54 ID:ajoa8RFo0
いるよ

95: プレセペ星団(茸) [US] 2025/05/12(月) 09:59:24.52 ID:vvH/Y6c20
シャワーの受け皿用の浴槽あれば十分だわ
うちは普通に風呂場あるけど浴槽使わないからだんだん汚くなっていく

98: ディオネ(やわらか銀行) [US] 2025/05/12(月) 10:01:41.25 ID:QPtxF5YG0
風呂シャワー毎日やったら1人でもガス代1万超えるしな

100: グリーゼ581c(東京都) [KR] 2025/05/12(月) 10:02:07.02 ID:XhhjKfBO0
しばらく浴槽が狭いアパートだったからシャワーですませてたけど、広い浴槽の家に引っ越して、久しぶりに湯船に浸かったら回復度が全く違った

103: アークトゥルス(茸) [IL] 2025/05/12(月) 10:04:11.23 ID:fFrYZsPo0
腰をね、回復させるためにね、いるんよ…

106: キャッツアイ星雲(広島県) [ニダ] 2025/05/12(月) 10:06:38.25 ID:rg9YS1a70
>>103
足も回復させるために必要だわ
年取ったらなんか異常に年中足が冷えるようになった

118: アルゴル(ジパング) [UA] 2025/05/12(月) 10:12:44.17 ID:B+X2AhIM0
ガス代上がってるし

121: ヘール・ボップ彗星(庭) [US] 2025/05/12(月) 10:14:15.71 ID:5RN5m1pK0
血行良くしないと疲れ取れねえだろ

123: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [US] 2025/05/12(月) 10:14:19.80 ID:D1tsuD/a0
風呂キャンなんだからシャワーだけってこと

126: アルゴル(ジパング) [ニダ] 2025/05/12(月) 10:15:19.62 ID:AGzP7NyN0
浴槽付きの部屋に移動したら膝の痛みが消えた

127: ビッグクランチ(やわらか銀行) [JP] 2025/05/12(月) 10:15:32.78 ID:fUT/cGCs0
だんだん風呂に入る有り難さがわかると思うよ
冷えは男も女も良くないし
シャワーだけじゃ肌綺麗にならないよ

140: 環状星雲(ジパング) [JP] 2025/05/12(月) 10:22:02.64 ID:R2y7rS2r0
>>127
有り難さも何もそれだけ水道代ガス代がかかるってこと
賃貸で狭い場所だったらどうしても湯船トイレと一体のユニットバスになる
それだったらシャワーだけの作りの方がスッキリしてていいってことでもあるだろう
若者の経済苦や生活の大変さもわかんないで何言ってんだこのジジイは

148: ベテルギウス(茸) [IE] 2025/05/12(月) 10:25:35.70 ID:rDmoZfeD0
>>140
荒んでるなぁw

131: 天王星(埼玉県) [KR] 2025/05/12(月) 10:17:13.35 ID:ozvZc+ui0
週末は1時間ぐらい入ってる
平日は時間ないからシャワーだけ

136: デネブ・カイトス(SB-Android) [CN] 2025/05/12(月) 10:19:52.12 ID:nSxsLTk80
冬は割と欲しい

138: エッジワース・カイパーベルト天体(庭) [ニダ] 2025/05/12(月) 10:20:30.23 ID:Yw+wSk120
まあ確かにアパートの狭い風呂はいらないな
たまに銭湯でゆっくり入るから

139: デネブ・カイトス(大阪府) [US] 2025/05/12(月) 10:21:28.82 ID:FPFJX4ec0
風呂に入ったほうが眠れやすい気はする
それだけ体に負荷がかかってるだけなのかもしれないが

149: バン・アレン帯(大阪府) [FR] 2025/05/12(月) 10:25:38.78 ID:MhAskev30
>>139
浴槽に入るのも意外と体に負担がかかってるけどな
わかりやすい例で言うとヒートショック
寒冷期に寒さと暑さで血管が縮んだり、伸びたりして体に負担がかかる

それと、長い時間、湯船に浸かって大量の汗をかくことで
脱水状態に陥り、ドロドロ血になる
(血管に血栓とかある奴はドロドロ血になるとヤバい)

154: グレートウォール(ジパング) [ニダ] 2025/05/12(月) 10:27:22.88 ID:B1Aj+ieK0
浸かりすぎなければ回復する
お風呂も温泉も少しでいいのよ
浸かり過ぎれば疲れる

166: テチス(岩手県) [US] 2025/05/12(月) 10:32:19.82 ID:MI9TU7l20
真夏の猛暑に水風呂に数時間浸かるの気持ちいい

168: トラペジウム(庭) [US] 2025/05/12(月) 10:32:39.49 ID:yBhalnma0
好きにすればいいけど自分は毎日湯船に浸からんとリラックスできんわ

172: アンタレス(茸) [US] 2025/05/12(月) 10:33:23.41 ID:+tp8cSB40
お風呂につからないとと思いつつ
シャワーだけになってしまってる...

湯船につかるのは大事だよ