20220523105534

引用元:選挙行かなかったら罰則つくってもよくね?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747174732/

1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:18:52.43 ID:iZU1j69z0
選挙行かなかったら税金倍とか
マイナンバーカードあるし、いけるやろ

2: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:19:46.19 ID:FqhKeF4t0
いいね

3: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:20:02.57 ID:JweQz3WG0
行かないやつが多いから増税されてるやん

4: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:21:00.51 ID:oC1s7CAa0
逆に行ったら減税とか。1万円給付金でも投票率激上がりだけどな

6: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:21:23.82 ID:X51gH5Nh0
その法律は誰が作るんです?

11: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:23:38.73 ID:iZU1j69z0
>>6
そういう話なん?

16: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:26:57.57 ID:X51gH5Nh0
>>11
俺は実現して欲しいしただの雑談のネタみたいに終わってほしくない

21: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:32:29.08 ID:iZU1j69z0
>>16
すまん。
誰かと言われると今の政府となるんかね?
問題は政府が自分たちにとって不利になりかねないことをするのかってことになるし、難しいよね。
そうするもやはりメリットを作るしかないか

8: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:22:52.85 ID:GCAc7V480
会社の決算公告みたいに罰則を作ったとしても守らないやつが多すぎて取り立てなさそう

13: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:25:58.73 ID:MsLfBJtJ0
ただ秘密選挙の原則と整合性とれないから無理なんだろうな

14: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:26:04.95 ID:V+eccZoH0
人動かしたいなら行くメリットを作れよ

21: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:32:29.08 ID:iZU1j69z0
>>14
そこについては今の政治家が自分が何を成したか、何を成すとして選挙に臨んだかをきちんと見ないといけないし、政治家はもっとわかるようにした方がいいと思う

15: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:26:25.00 ID:7ZHNp6Rn0
つーかなんで今どき行かにゃならんの
電子投票でええやん

21: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:32:29.08 ID:iZU1j69z0
>>15
それはわかる

17: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:27:49.67 ID:ZWgI2Fzy0
別にええけどその分祝日増やしてくれ
休みまで義務とかいややねん

19: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:29:55.32 ID:Yj5UgJam0
投票行ってない無党派層が野党に入れるとは思えんが

23: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:35:18.60 ID:iZU1j69z0
>>19
それはそれでええんやないか?
ワイはとにかくもっと国民は国のありようを考える機会を増やした方がええと思うし政治家ももっと国民に考える機会を与えた方がええと思う

24: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:37:39.70 ID:X51gH5Nh0
>>23
俺もそう思う
投票されたら都合が悪いとか変なところが選ばれちゃうとかそういう結果ありきで語る人って本末転倒ちゃうんかって思う派だし
じゃあ選挙ってなんやねん!ってなる

22: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:34:30.86 ID:qdgqOugx0
行かなくていいよ
れいわ新選組とかに入れられるよりマシ

54: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:13:32.76 ID:pLnBsVnV0
>>22
これ

57: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:17:09.17 ID:iZU1j69z0
>>54
それを危惧すべきは政治家なり他の有権者
その人たちがどう他の人に政治について知ってもらうかを真剣に考えるべき

それサボってだから選挙行くなとなっているのが今

なおれいわ新撰組がいいか悪いかは別問題

25: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:38:32.09 ID:79PZESCC0
次以降のの選挙権なくすだけでいい

26: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:43:13.51 ID:iZU1j69z0
>>25
それも手やけどそれだとこんな感じになりそうやん

「ワイ、面倒だし選挙権いらんわ」

「政治クソや!なんとかしろ!!」

「ワイは選挙権ないけど文句は言わせろ!」

27: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:44:16.04 ID:LPNQl2Js0
むしろ政治家さん達からすれば言って欲しくないんやで
投票したら割引するようなキャンペーンも潰しにかかってるぐらいや

31: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:47:50.40 ID:xGgQdSCb0
>>27
これ
ほっとけば好き放題出来るのにわざわざ自分の首を絞めるような事する訳ない

32: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:49:28.97 ID:iZU1j69z0
>>27
そうなんよ
そこも大きな問題なんよ

なんで政治家が国民に政治に興味持つなって言うんや
仮に3000万人がれいわ新撰に入れることになり国が滅ぶことになったとしたらツラいけどそこも含めての選挙やよ

29: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:47:29.52 ID:HyTIGcVl0
行けない場合どうするかだな

30: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:47:31.22 ID:1cGUtxUU0
自民党は投票率50%やから存続できてる与党やぞ
上がったら困るねん

35: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:54:30.51 ID:LPNQl2Js0
政治家さん達はいっそ投票を平日14時からとかにしたいんじゃないかね

36: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:56:34.44 ID:1nWt9qcr0
オンラインって多分ワイらが生きている内は無理よな

41: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:03:02.60 ID:/j2h3rz/0
~すればいいじゃんってのも投票行動でしか変えられない

48: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:08:29.45 ID:gDLeCNUL0
輸血みたいにジュース配れば多少はね

52: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:10:42.61 ID:1nWt9qcr0
>>48
ハーゲンダッツがいい…

51: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:10:33.67 ID:ypNzXRr50
大抵の罰金制度は「金さえ出せばサボってもいい」って解釈する人間が後を絶たないから崩壊するのよな

59: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:17:57.80 ID:KZicTmrg0
>>51
罰金という値段をつけることで価値が確定して相対化する
まともな大人は自分が投票してもしなくても結果は変わらないことぐらい分かってるけど
投票には特別な意味があると思うから、貴重な休みの時間使って投票行くのに
それに5000円とか値段付けたら、その程度の価値しかないなら別のことしようとなる

50: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:09:21.52 ID:0QxMVqfX0
北朝鮮の選挙みたいにすればよくね?