nextfighter_06

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747349248/

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:49:38.80 ID:ypJEFAT30
日本の得意分野
だったような気がする

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:50:01.39 ID:ZP3Soj2E0
>>2
んなわけねーだろアホが

99: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:24:30.13 ID:upeBrv9k0
>>2
アニメや漫画の日本は凄い国だけど現実は、

102: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:29:01.24 ID:jNDtvE2L0
>>2
びっくりしたがそうみたいだなw
米中引き離しているみたい。
来年か再来年に実機テストにはいると言っていた。

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:51:29.39 ID:H/7VVknd0
わざわざ人間が乗る必要ないだろ

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:51:31.68 ID:cP97e+M70
マッハ10まで瞬間加速する無人戦闘機

桜花

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:51:49.84 ID:4y7pzace0
第6世代はカミカゼドローンをPS5でエースコンバットだろ?パイロットは全世界のゲーマー

40: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:12:38.45 ID:FphnWYSm0
>>9
中国からロシアへのゲーム機の輸出が7倍に増えている事からドローンのコントローラーに使われているのだろうと言われているらしい!!

67: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:43:59.85 ID:2GMzVYBG0
>>9
AI vs ゲーマーか
SWでいうとこのろドロイドvsクローン兵だな

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:51:58.56 ID:/x0lzOyy0
第6世代戦闘機の特徴

第5世代を上回るステルス性能と超音速巡航能力
小型レーザーや迎撃弾のような能動防御システムを搭載
アクティブフェーズドアレイレーダーやそれ以上に進化した技術を採用
高度な人工知能コンピュータを搭載し、衛星や多数の僚機、地上戦場システムと連携可能
複数の無人機を指揮・制御できる空中小型司令部としての能力
人工知能(AI)の活用


これらが無いなら偽物の次世代機

19: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:57:42.18 ID:RjzzaCdb0
まぁ無人機になっていくかもね

20: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 07:57:50.95 ID:6scTy9Al0
大戦艦から飛行機へ
飛行機からドローンへ

21: ◆65537PNPSA 2025/05/16(金) 07:57:53.89 ID:cbVCqQEZ0
スターファイターの頃から「有人戦闘機は時代遅れ」と言われてたもんじゃ

30: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:02:50.54 ID:0tyTh1Mv0
>>21
懐かしすぎる

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:01:36.97 ID:/iiJsrl30
戦闘目的なら人が乗ってるのが邪魔
中に人が居なきゃミサイルと同じくらいのスピード出せるでしょ?

29: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:02:31.47 ID:PTKCl1yz0
>>27
でねーよ

28: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:02:19.57 ID:53n3R+qU0
超高高度飛べる母船から無数のドローンばらまくのが主力になるのかね?

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:04:43.94 ID:6zsrtV9z0
無人は却下だろう
あまりに夢がないから論外

32: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:07:37.51 ID:/9IiyMeL0
>>31
戦争に夢などない
どうせなくならないのならAIの人には真似できない圧倒的能力を用いて早期終結を求めるのが最善策

33: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:07:56.62 ID:8qBpM8nc0
人間よりaiのほうが強そう。

35: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:08:26.18 ID:LPoNphdQ0
のちのスカイネットである

38: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:11:50.83 ID:FMdZkwX50
パイロットを育成する金をかけるより、無人AI搭載のドローンにしたほうがいいでしょ

43: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:17:11.66 ID:PIleNTp+0
雪風 雪風 待ってるぞ

46: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:19:02.54 ID:rEA4T3SB0
人が乗らないなら、安全装置もパイロットのおやつも積む必要が無いもんな

47: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:23:04.77 ID:E+2FzQWH0
哨戒機にドローン空母の機能を持たせました

52: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:28:18.97 ID:Mu/VE5d+0
今のアメリカのグダグダっぷりを見ると開発は相当難航するだろう

53: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:32:09.53 ID:iB5UkYVs0
ミサイルキャリアだったら、別に有人である必要は無いしな

54: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:33:39.68 ID:+WeNUbx70
無人機より弾道ミサイルの方が良いしな
これからは警告無しで即領土焼く時代

123: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:24:14.98 ID:MRX848Rs0
>>54
運用コストは逆だけどな
鉛玉が一番安いけど障害物には弱いから障害物を破壊可能な爆弾が良いというオチ
長距離ロケットは燃費が悪いから大型輸送機で誘導爆弾ばら蒔く方が理想的だった筈
長距離ロケットが高額なのに火力は誘導爆弾と同じだからレーダー施設等の重要施設を目標にする

55: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:33:41.44 ID:e31u295h0
ミサイルの高機動に人間が耐えられない
無人だから60Gとかで動けるミサイルは回避出来ないから見つからない工夫がいる
でも人間乗せるとその分大きくなるのよね
ミサイルの頭が良くなれば無人機になっちゃう

59: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:39:17.82 ID:Ghwd4dLM0
>>55
ミサイルは空中待機や輸送機や爆撃機の護衛ができないからそのプラットフォームとしての無人戦闘機は生まれると思うよ
最悪敵のミサイルが迫っている有人機の身代わりになったりもできるし

56: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:36:32.70 ID:YVoPtDku0
ベトナム戦争まで機関銃はいらないと思っていました。

57: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/05/16(金) 08:37:36.42 ID:PAH+V0l90
ドローンをAIで飛ばせばいい

58: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:38:33.90 ID:1L1lFb340
AIによる無人化と遠隔操縦によるドローン化のどちらが現実的なんだろう

68: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:44:16.30 ID:tV63Wz7u0
>>58
通信切って独立AIが一番セキュリティ高い

61: 警備員[Lv.24] 2025/05/16(金) 08:40:01.38 ID:wpk1jGON0
F47の47ってトランプの何かと関係あるの?
トランプそういうの好きだから気になるね

93: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:08:22.26 ID:SYqvL/Ei0
>>61
第47代大統領ドナルドトランプだからっす

124: 警備員[Lv.24] 2025/05/16(金) 11:26:58.66 ID:wpk1jGON0
>>93
ありがとう
さすがトランプぶれないね
独裁者ってこういうの好きね

63: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 08:40:31.84 ID:KkxVECfa0
攻撃機はミサイルキャリアと割り切ればこれでいいね

78: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 09:08:39.95 ID:GJZ9GbK50
「第六世代」というものには、まだ明確な定義が存在しない

80: 警備員[Lv.24] 2025/05/16(金) 09:18:01.82 ID:wpk1jGON0
パキスタンで中国機が無双してるらしいけどやっぱり強いの?

82: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 09:20:49.79 ID:/aZqTQ540
ゲームのコントローラーで操縦する時代になるのか

88: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 09:40:23.13 ID:6J39gquC0
戦闘妖精雪風

89: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 09:46:32.10 ID:CwKLerbh0
最終的にはAIが操縦する戦闘機になっていくんだろう
エースコンバット7の世界だわ

90: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 09:52:23.19 ID:PT9wp1Bt0
マクロスかよ

91: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 09:52:24.75 ID:51la2gaq0
どこまで行っても攻撃目標は人間だから

100: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:24:46.94 ID:SZHZlMJm0
戦車もだけど本当に時代遅れならウクライナはあそこまで戦車と戦闘機を欲しない
両方ともまだまだ現役

103: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:31:58.84 ID:ENX8kBPc0
中国はやばい
AIもあっという間にコピーした
先進国がつくったものを簡単にパクるのは脅威

105: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:33:27.53 ID:3Z+8RgpZ0
有人「時代遅れ」云々は、素人の一般人の指摘ね
無人戦闘機は世界中で研究開発されてるけど、どれも有人機に随行、補助するCCAタイプばかりで
既存の有人戦闘機を完全に置き換えようとする動きは殆どないし、それを支持する専門家や国防当事者も皆無

ウクライナで活躍してる”ドローン”がどういうものなのか、それが戦闘機とどう違うのか分かってない素人が、幼稚なドローン万能論を垂れ流してるだけ

109: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:35:45.85 ID:ENX8kBPc0
>>105
それな
ウクライナ戦でもロシア戦闘機、ロシア爆撃機は大活躍、今日も滑空爆弾をばらまいている
ドローンは便利だがすべてを任せるにはまだ技術が成熟していない

116: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:50:46.17 ID:2CH7HrJG0
>>105
まぁそのとおり
他国の最先端ドローン開発がドローンでドッグファイトする想定で開発してると思ってる人が多すぎ問題
随伴型なら日本でも開発してるしな

107: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:34:34.69 ID:FfjMQ1aY0
最新のミサイルはカメラとAIが
付いてるそうで...

117: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 10:52:35.02 ID:L1qnG8ai0
AWACSで目標までミサイル誘導して終わるなら有人戦闘機じゃなくて巡航ミサイルだけでいいやんってことになるわな
ミサイル運ぶだけなら輸送機でいいし現場での人間の判断が必要ってことだと有人機はいつまでも必要
SFの雪風とかマクロスみたいな対人空中戦までこなせるくらいの無人機になるまでは完全無人化は無理やろ

120: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:06:06.78 ID:Op18i0py0
>>117
米国でフライトシミュレーターでベテランパイロットとAI戦わせたら
AI圧勝だったそうだ
現実でもそうなるだろ
人間には不可能な高機動できるだろうし

121: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:11:05.23 ID:yxMuBxQ80
米軍が有人戦闘機対無人戦闘機の模擬空中戦をしたらしいけど
機密事項になるのか結果は発表されていないね
「事故はなかった」の発表程度だった

126: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:30:15.61 ID:oBxz7oYL0
有人機も無くならない

127: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:31:01.48 ID:+p6gz78u0
中国はドローンも最先端だからなぁ

128: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:32:26.50 ID:pqUCcJOV0
無人戦闘機なら人間が耐えられないGがある飛行もできるからな

129: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 11:33:53.90 ID:8PN1tyHZ0
インドでやってたのも結局は有視界外からの長距離ミサイルの撃ち合いだからな
見えないとこから撃つだけなら有人である必要性は限りなく薄い
仮にインド側にパキスタンを上回る射程のミサイルがあって、それがドローンから放たれていたら全く逆の状況になっていただろう