20221228080236

引用元:政治経済を学んだ博士や官僚「減税はインフレを加速させるから安易に選択しない方がいい格好
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747486169/

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:49:29 ID:fD58
ネットで政治経済を学んだ有識者「減税してもインフレは起きません」

どっちやねんな

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:51:40 ID:fAIu
減税は可処分所得を増やし消費を加速する効果がある
結果好景気になり物が不足した場合インフレになる
物が不足しなかったら良い事づくめ

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:53:18 ID:fD58
>>3
ものが増えることあるんやろか

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:54:45 ID:fAIu
>>6
今の段階で物が消費力を上回ってる

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:58:33 ID:fD58
>>12
その物をさらに増やさなあかんのやろ

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:52:46 ID:fAIu
多分物は不足しない日本では減税は良い事

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:53:28 ID:MscN
経済学的には失業率とか需給ギャップとか経済状況にもよるんじゃない

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:53:45 ID:LPgV
やってみないとわかりませんって素直に言えよ

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:54:17 ID:fD58
>>8
それはそう
でも減税して失敗したら
手のひら返して叩くよワイは

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:53:50 ID:fD58
結局ものを増やすなら
働きまくらなあかんなぁ
嫌だなぁ

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:55:06 ID:yixd
>>9
低消費(デフレ)社会こそ非正規のような低賃金労働者を増やし、まともな雇用を減らしてしまう諸悪の根源よ

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:54:34 ID:19wp
こういうのは実際には複雑すぎて素人がネットで聞きかじった知識で考えてもなんもわからんよ
でも1年だけ期間限定で下げるみたいなのはマジで意味ないだろうなとは思う

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:57:40 ID:fD58
>>11
政治家や官僚はワイら以上にデータを持ってるからな
ワイらの肌感覚で理解した気になってはあかんのかもな

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:55:37 ID:yJee
格差が開くからやめろとワイは言いたい
減税額は金持ちかつ消費が多い人間ほど多くなるから
貧乏人にはむしろ厳しい
またこれから増えてく引退世代から徴収できる税の一つでもあるからむしろ増税が望ましい
引退世代の高齢者どもは所得税とか住民税とか払わんし
公共交通機関なんかもシルバー割引や

34: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:59:51 ID:fD58
>>15
これよこれ
減税のリスクをきちんと聞きたいねんな
政治家は減税するしないしか離さないからな

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:55:57 ID:QIob
インフレ起こせ言うてたのはなんやったんや

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:56:45 ID:fD58
>>16
結局インフレについて行けたのが
富裕層と一部の大企業勤めだけやったしな

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:56:45 ID:yixd
>>16
インフレには悪性インフレと良性インフレってのがありましてね...

物価に応じた賃金上昇の伴わないインフレは「悪」なんや

27: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:58:10 ID:3tG4
>>19
その良性インフレとか言われてるやつも
必ず物価上昇が先行するクソ仕様な模様

35: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:59:54 ID:yixd
>>27
それはしゃーない
低消費・低成長のデフレ社会の行き着く先は「衰退」
しかし一方で好景気時には必ずインフレが起こるんやが、インフレが必ずしも好景気とは言えないのよね

日本はその悪性インフレ下にある

44: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:01:43 ID:fD58
>>19
アメリカと同じよな
富裕層には良性
中間層以下には悪性
ここにきて日本も格差広がってきたね

50: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:04:05 ID:yixd
>>44
格差が拡大するのは資本主義の「競争」原理的に真っ当なことなんやが、日本をはじめ世界の格差は競争によって埋められない差になりつつあるからな

例えば低所得者の子供は塾や留学など学習機会を得ることなくやはり、親と同様の所得に行き着きやすい
反対に高所得者の子供は・・・って話やな

90: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:15:55 ID:fD58
>>50
まだ勉強でなんとかなるレベルならいいが
もはや身分社会みたいになりつつあるわね

117: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:21:16 ID:yixd
>>90
学力と収入、また収入と婚姻率・出生率ってのは正比例の相関性があってな

いま日本の子供達って全体的に学習機会も格差が及び出していて、これは将来の低所得者予備軍とみたほうがいい

ちょっと数年前まで対GDP比でも日本の公教育に対する財政投資ってOECD中最低やってん、いまだに最下位は脱したけど最下層にいる

産業力ってのも教育あってこそやからな、日本の国際競争力の低下も招くだろうな

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:56:07 ID:JcSa
減税したら本来自分の懐に入ってくる金が愚民共に行くからそりゃ減税したくないでしょ
経済学云々の前の素朴な感情論でそう思うのは必然

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:57:29 ID:MscN
まぁそらインフレなんてのは基本的に格差拡大しやすいわけで……

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:57:53 ID:fD58
まぁ減税はしてほしいがなぁ

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:57:56 ID:yixd
日本人の可処分所得が減り続けてる中で税収過去最高っておかしいんですよ...

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:58:41 ID:LPgV
経済政策はみんなAIがやる時代になったらいいのに

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:00:04 ID:2wbD
とりあえず予算11兆削減できれば消費税5%下げれるで

37: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:00:07 ID:3tG4
政治家「減税したら再分配が減って格差が」←いやお前が無駄遣いしなければいいだけだよね

64: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:08:10 ID:fD58
>>37
ぶっちゃけ無駄遣いって
庶民へのばらまきの側面もあるしなぁ

38: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:00:21 ID:fAIu
減税の意義は低所得層の消費力を喚起する効果
これを高所得者が嫌がってるのが現実
内需が底上げされるなら高所得者の所得増につながるんやが
減税を嫌がる高所得者は消費税を始めとした税の還付システムの破壊を嫌う

43: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:01:35 ID:yJee
>>38
そうはならんと思うなぜなら金の量が増えるということやから
つまり金の価値が下がってモノの価値が上がるので
今の値段据え置きで税金だけなくなる状態にはならず
むしろ値段上がって買えなくなりうるやろ

48: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:03:22 ID:fAIu
>>43
金の量が増えるイコール国債発行
キミは国債発行を前提として是としてるんやね

ワイも国債発行すべきと思うよ

76: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:11:50 ID:fD58
>>43
これなんよな
市場の金が増えるから
今の価格据え置きにはならんとおもうんよ
インフレは起きないと言う人もいるけど

84: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:14:23 ID:MscN
>>76
需給ギャップにもよるけど恐らく今のプラス気味の状況ではインフレに効きやすいと思う

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:03:06 ID:RX8j
とりあえず減税やって見ればええやん
そんで消費活性化してむしろ税がたっぷりもらえたら成功や

80: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:13:21 ID:fD58
>>47
ワイ自身の話にすぎないが
手取り増えたからその分使ったろとはならないわ
他の人は知らんけど

56: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:06:40 ID:yixd
下がるに下げられない事情があるってことなんだけどね

60: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:07:14 ID:fAIu
金持ちに増税貧困層に減税
何処の国でもそれをやりたい
でも政治に影響力を及ぼすのはやっぱり金持ちや企業であり
しかも正解が見えないのは既に有してる富に対する課税が難しいんや

71: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:09:54 ID:MscN
>>60
特に格差縮小と治安って意味ではそうやと思う
あとは合成の誤謬というか、自分の国だけそれをやるとその国の経済だけ相対的に競争力が下がってしまう問題

109: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:19:29 ID:fD58
>>60
どこの国も累進課税があって
すでに金持ち増税状態やしなぁ

122: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:22:17 ID:3tG4
>>109
その累進がr>g追いついてないだけなんじゃ

62: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:07:54 ID:QIob
増税して学費無料にします!←わい何一つ恩恵無いやんけ

68: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:09:14 ID:yJee
国民が本当に社会福祉あきらめて小さい政府目指すっていうんだったらいいと思うけどね
あほんだら国民の多くは減税したうえで福祉を維持あるいは増進でしょうが

141: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:26:24 ID:fD58
>>68
どこを削るかで
高齢者福祉だ年金だとか
自分に関係ないことばかり上げるからな
自分へのサービスを減らすのは許さんぞと

86: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:14:45 ID:W45U
減税のやり方次第でインフレにもデフレにもなる

93: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:16:42 ID:yixd
輸出産業のように円安で得する企業も多いやろうがそれは社会全体から見れば「わずか」や

ほとんどの会社は日本市場の中で商売してるからな
となると円安による物価高はただのマイナス

121: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:22:08 ID:MDrx
日本では手取りを増やすよりも
日々の支出を減らす方が現実的やろな

143: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:26:48 ID:96K3
無駄と思われているようなことでも回り回って無関係の人にもメリットがあるとわかってないことが多い

192: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:35:48 ID:fD58
>>143
結局金は巡り巡ってるからなぁ

153: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:29:19 ID:HUs8
今の超少子高齢化も40年前に対策してればここまで地獄じゃなかったのに
現実逃避してその場その場のクソ政策推したのは国民やからな

今回もバカな国民がやらかして国民が痛い目見て
その責任を未来の政治家や官僚のせいにするんやろな

160: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:30:56 ID:HUs8
今この超少子高齢化社会が目の前にきてたときに安保法案で共闘やとか大騒ぎしてた連中が10年前にいたという事実

そいつらがしょうもないことで大騒ぎしてなけりゃもうちょい課題解決に向けて進められたかもね

197: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:36:48 ID:uLpR
森永さんの言うこと信じればええんや

199: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:37:11 ID:3tG4
>>197
まあ成長神話はアホらしいしな

272: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:46:32 ID:fD58
>>197
早く積みニー売らなきゃ

212: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:39:18 ID:iG1W
でも増税するときは、消費増税で景気回復!って言ってたよね

215: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:40:09 ID:QIob
アメリカ「社会保障最低限にして経済全振りすればええんやで」

223: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:41:14 ID:3tG4
>>215
1%のやつしか成功できない構造を作っておいて「アメリカンドリーム」とか言う国にはなりたくねえなぁ

299: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:49:38 ID:fD58
>>215
結局バカ高い保険や個人年金に加入せざるを得ない始末

305: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:50:22 ID:p01e
>>299
インフレの世の中では個人年金や医療保険は弱いらしいぞ

218: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:40:38 ID:R9QX
インフレして何が悪いの?

221: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:40:52 ID:W45U
>>218
貧乏人が困る

225: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:41:24 ID:uLpR
お菓子がどんどん小さくなっていく

226: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:41:30 ID:Zr3s
トランプ「関税かけて移民抑制してインフレ加速させるけど金利上昇はやーやーなの!」←日本の政治家ってこいつよりはマシよな

230: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 22:41:48 ID:EUX2
>>226
そんなわけないやん