20220128075005

引用元:中国の技術レベルがとんでもなく上昇した理由ww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747539229/

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:33:49 ID:5Chj
国を挙げて技術力向上のために教育費をばら撒き、制度を整えたから

なお日本:
「博士課程?好きで行ってるんだから優遇しなくていいっしょw」
「研究サボってインターン行ってる学生の方が良い就職先行きますw」

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:34:50 ID:3AlX
あっちはあっちで就職大変そうや

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:35:01 ID:q8eE
リーマンショックで潰れた企業の機械持って帰ったから

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:35:19 ID:Vegg
普通に日本人より勉強時間マジで多いっぽい

75: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:48:26 ID:BARX
>>5
当たり前やん
高考や科挙の国やで

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:35:50 ID:Us9a
韓国と中国のここ半世紀の成長ふつうに凄い

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:42 ID:C7tl
>>6
日本の高度成長期やバブル経済期もあないな感じやったんかな

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:43 ID:5Chj
>>6
中国ヤバい
NVIDIAにGPU制限かけられたと思ったら、自分で高性能GPU開発しやがった

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:39 ID:LpQJ
企業スパイが大量におるやろ
海外留学も普通だし

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:40 ID:aI9Z
中国は取り敢えずやってみようって考えだから
笑われようがやるんよな
試行錯誤繰り返した結果めっちゃ成長したってわけ

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:52 ID:CMKC
アメリカから半導体こない!?
なら作ったろの精神すご

14: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:37:14 ID:C7tl
>>13
ロシアはなぜその精神にならなかったんやろ

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:13 ID:FJYe
>>14
基礎がないから

212: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:26:42 ID:fsqM
>>14
奪った方が楽だと知ってるからや

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:37:24 ID:LpQJ
企業スパイが大量におるやろ
海外留学も普通だし

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:51 ID:FIue
>>15
中国の研究者を支援する法令は日本のそれと比べて優れている

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:39:24 ID:FIue
>>21
日本はもうダメではないか

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:04 ID:FJYe
勢いのある国なんてどこもそうだろ

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:47 ID:FJYe
国家としては正解だったかもしれないけど、個人レベルで見たら地獄やな

39: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:41:34 ID:pq9e
人口ってやっぱ大正義だよな

44: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:42:24 ID:FJYe
そも中国に負けるのは当然やろ
人類が国家という存在を生み出してから世界最強クラスを維持し続けていた国やし
ここ300年がおかしかっただけや

55: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:44:03 ID:aP4C
大学の在り方の問題。今は大学が学習を深めることよりも、就職するための経過地点と化してる。だから義務教育の内容が分からなくても入れる大学が溢れかえってそこに税金が投入される。若い労働力が無駄な4年間に吸われる。

60: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:44:58 ID:Opax
シンプルに人多いしな

76: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:48:58 ID:Yp3X
中国は世界の工場として技術力蓄積していったのも大きいんやろ

92: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:51:38 ID:2OWU
昔は中国がうちに技術盗みに来てた頃はあったけど、もう時代が違うよな
ジジババとかはいまだに中国に技術を盗まれるとか言ってる奴もいるが

94: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:51:48 ID:6QFI
先進国が工場作ったら技術盗まれるに決まってるやろ
あほか

110: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:56:09 ID:2OWU
そもそも人口も資源も何もかも違うんやから勝てるわけがないわ
むしろここ200年くらいの中国が異常だっただけ

117: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:58:53 ID:Lyr7
考えてみればもともとアジア最強やからもとに戻っただけか

138: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:05:16 ID:2OWU
弊社だと理系は出世が頭打ちやな
役員まで上り詰めるのは文系、というか営業畑の人間ばっかりや

151: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:07:12 ID:RVee
日本の未来はどこ・・・?

179: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:12:59 ID:LpQJ
AIでブレイクスルーが起きたら益々置き去りにされるんやろな

181: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:14:19 ID:2OWU
最近の中華製品は品質は良いけど高いわ

185: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:15:57 ID:4YP9
安全第一

191: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:21:15 ID:EUEs
雑でもなんでもどんどん作れ!
プライドなんか捨ててパクりまくれ!
で、結果技術力がどんどん上がって行くからね
日本は権利がどうの職人の技がどうの言ってるから何も成長が無いわけ

195: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:22:36 ID:C7SD
>>191
いま中国が困ってるのはパクる必要もうないのと
逆にパクられる側になってるってのが中国当局はなんとかしようとしてるみたいね

201: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:24:02 ID:EUEs
>>195
ついに立場が逆転してるね
パクり中国を笑ってた奴らまだ息してるのかな

204: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:24:58 ID:4o7D
他国の技術盗みまくった結果や

233: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:31:37 ID:YCip
今でこそアメリカが中国に嫌がらせしてるけど20年前くらいまではその標的が日本だったからな

235: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:31:56 ID:EUEs
研究者「あかん、日本じゃ食っていかれへん」
クリエイター「あかん、日本じゃ食っていかれへん」
中国「うちに来いよ、VIP待遇だぜ?」
そりゃ負けるわ

243: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:33:25 ID:RVee
>>235
国「研究職とかよく知らんけど、給料は低くてええよなw」

246: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:34:35 ID:x5BP
>>243
中国だと大学教授は年収8000万円とかもらえるんやっけ
日本では絶対無理やしな

249: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:35:52 ID:EUEs
>>243
研究者「こんな研究結果が出ました!」
日本「で、それがなんの役に立つ訳?予算減らすね」
そりゃ逃げるて

251: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:36:34 ID:LuWA
>>243
国「研究費をもらいたけれゴミのような膨大な書類仕事をしてくださいw」

240: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:32:40 ID:LNKT
何で外国って日本に投資しないのか
不公平だろ

242: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:33:14 ID:C7SD
>>240
下がることはあっても上がることはない物に投資したいおもうか?

302: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:50:14 ID:ldkH
そら進出する企業はすべて合弁会社にされて
技術を抜かれたからな
生産技術は世界一かもな ただ基礎研究は
イマイチで画期的な新発明はゼロやろ

331: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:58:33 ID:RVee
正直こんな状況じゃ若者に活気がなくなるのもしゃーない気がする

345: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:14 ID:PJdD
勉強していい大学入って大手企業に就職するんだよ

しばらくこの呪縛から逃れられないだろとは思う

348: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:31 ID:C7tl
>>345
元からこれやしもう変わらないやろ

346: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:18 ID:QXGc
どうすんの?ほんまに中国に全ての分野で負けてるけど

349: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:45 ID:TbkA
>>346
人権意識は勝ってるで

354: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:02:23 ID:LpQJ
国策で企業スパイさせてる国には、まあ勝てんよね

368: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:04:56 ID:YCip
正直研究云々の前に人口増やさないと無理では?