
引用元:中国の技術レベルがとんでもなく上昇した理由ww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747539229/
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:33:49 ID:5Chj
国を挙げて技術力向上のために教育費をばら撒き、制度を整えたから
なお日本:
「博士課程?好きで行ってるんだから優遇しなくていいっしょw」
「研究サボってインターン行ってる学生の方が良い就職先行きますw」
なお日本:
「博士課程?好きで行ってるんだから優遇しなくていいっしょw」
「研究サボってインターン行ってる学生の方が良い就職先行きますw」
3: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:34:50 ID:3AlX
あっちはあっちで就職大変そうや
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:35:01 ID:q8eE
リーマンショックで潰れた企業の機械持って帰ったから
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:35:19 ID:Vegg
普通に日本人より勉強時間マジで多いっぽい
75: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:48:26 ID:BARX
>>5
当たり前やん
高考や科挙の国やで
当たり前やん
高考や科挙の国やで
6: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:35:50 ID:Us9a
韓国と中国のここ半世紀の成長ふつうに凄い
10: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:42 ID:C7tl
>>6
日本の高度成長期やバブル経済期もあないな感じやったんかな
日本の高度成長期やバブル経済期もあないな感じやったんかな
11: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:43 ID:5Chj
>>6
中国ヤバい
NVIDIAにGPU制限かけられたと思ったら、自分で高性能GPU開発しやがった
中国ヤバい
NVIDIAにGPU制限かけられたと思ったら、自分で高性能GPU開発しやがった
7: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:39 ID:LpQJ
企業スパイが大量におるやろ
海外留学も普通だし
海外留学も普通だし
9: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:40 ID:aI9Z
中国は取り敢えずやってみようって考えだから
笑われようがやるんよな
試行錯誤繰り返した結果めっちゃ成長したってわけ
笑われようがやるんよな
試行錯誤繰り返した結果めっちゃ成長したってわけ
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:36:52 ID:CMKC
アメリカから半導体こない!?
なら作ったろの精神すご
なら作ったろの精神すご
14: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:37:14 ID:C7tl
>>13
ロシアはなぜその精神にならなかったんやろ
ロシアはなぜその精神にならなかったんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:13 ID:FJYe
>>14
基礎がないから
基礎がないから
212: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:26:42 ID:fsqM
>>14
奪った方が楽だと知ってるからや
奪った方が楽だと知ってるからや
15: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:37:24 ID:LpQJ
企業スパイが大量におるやろ
海外留学も普通だし
海外留学も普通だし
21: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:51 ID:FIue
>>15
中国の研究者を支援する法令は日本のそれと比べて優れている
中国の研究者を支援する法令は日本のそれと比べて優れている
23: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:39:24 ID:FIue
>>21
日本はもうダメではないか
日本はもうダメではないか
16: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:04 ID:FJYe
勢いのある国なんてどこもそうだろ
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:38:47 ID:FJYe
国家としては正解だったかもしれないけど、個人レベルで見たら地獄やな
39: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:41:34 ID:pq9e
人口ってやっぱ大正義だよな
44: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:42:24 ID:FJYe
そも中国に負けるのは当然やろ
人類が国家という存在を生み出してから世界最強クラスを維持し続けていた国やし
ここ300年がおかしかっただけや
人類が国家という存在を生み出してから世界最強クラスを維持し続けていた国やし
ここ300年がおかしかっただけや
55: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:44:03 ID:aP4C
大学の在り方の問題。今は大学が学習を深めることよりも、就職するための経過地点と化してる。だから義務教育の内容が分からなくても入れる大学が溢れかえってそこに税金が投入される。若い労働力が無駄な4年間に吸われる。
60: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:44:58 ID:Opax
シンプルに人多いしな
76: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:48:58 ID:Yp3X
中国は世界の工場として技術力蓄積していったのも大きいんやろ
92: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:51:38 ID:2OWU
昔は中国がうちに技術盗みに来てた頃はあったけど、もう時代が違うよな
ジジババとかはいまだに中国に技術を盗まれるとか言ってる奴もいるが
ジジババとかはいまだに中国に技術を盗まれるとか言ってる奴もいるが
94: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:51:48 ID:6QFI
先進国が工場作ったら技術盗まれるに決まってるやろ
あほか
あほか
110: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:56:09 ID:2OWU
そもそも人口も資源も何もかも違うんやから勝てるわけがないわ
むしろここ200年くらいの中国が異常だっただけ
むしろここ200年くらいの中国が異常だっただけ
117: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 12:58:53 ID:Lyr7
考えてみればもともとアジア最強やからもとに戻っただけか
138: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:05:16 ID:2OWU
弊社だと理系は出世が頭打ちやな
役員まで上り詰めるのは文系、というか営業畑の人間ばっかりや
役員まで上り詰めるのは文系、というか営業畑の人間ばっかりや
151: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:07:12 ID:RVee
日本の未来はどこ・・・?
179: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:12:59 ID:LpQJ
AIでブレイクスルーが起きたら益々置き去りにされるんやろな
181: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:14:19 ID:2OWU
最近の中華製品は品質は良いけど高いわ
185: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:15:57 ID:4YP9
安全第一
191: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:21:15 ID:EUEs
雑でもなんでもどんどん作れ!
プライドなんか捨ててパクりまくれ!
で、結果技術力がどんどん上がって行くからね
日本は権利がどうの職人の技がどうの言ってるから何も成長が無いわけ
プライドなんか捨ててパクりまくれ!
で、結果技術力がどんどん上がって行くからね
日本は権利がどうの職人の技がどうの言ってるから何も成長が無いわけ
195: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:22:36 ID:C7SD
>>191
いま中国が困ってるのはパクる必要もうないのと
逆にパクられる側になってるってのが中国当局はなんとかしようとしてるみたいね
いま中国が困ってるのはパクる必要もうないのと
逆にパクられる側になってるってのが中国当局はなんとかしようとしてるみたいね
201: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:24:02 ID:EUEs
>>195
ついに立場が逆転してるね
パクり中国を笑ってた奴らまだ息してるのかな
ついに立場が逆転してるね
パクり中国を笑ってた奴らまだ息してるのかな
204: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:24:58 ID:4o7D
他国の技術盗みまくった結果や
233: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:31:37 ID:YCip
今でこそアメリカが中国に嫌がらせしてるけど20年前くらいまではその標的が日本だったからな
235: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:31:56 ID:EUEs
研究者「あかん、日本じゃ食っていかれへん」
クリエイター「あかん、日本じゃ食っていかれへん」
中国「うちに来いよ、VIP待遇だぜ?」
そりゃ負けるわ
クリエイター「あかん、日本じゃ食っていかれへん」
中国「うちに来いよ、VIP待遇だぜ?」
そりゃ負けるわ
243: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:33:25 ID:RVee
>>235
国「研究職とかよく知らんけど、給料は低くてええよなw」
国「研究職とかよく知らんけど、給料は低くてええよなw」
246: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:34:35 ID:x5BP
>>243
中国だと大学教授は年収8000万円とかもらえるんやっけ
日本では絶対無理やしな
中国だと大学教授は年収8000万円とかもらえるんやっけ
日本では絶対無理やしな
249: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:35:52 ID:EUEs
>>243
研究者「こんな研究結果が出ました!」
日本「で、それがなんの役に立つ訳?予算減らすね」
そりゃ逃げるて
研究者「こんな研究結果が出ました!」
日本「で、それがなんの役に立つ訳?予算減らすね」
そりゃ逃げるて
251: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:36:34 ID:LuWA
>>243
国「研究費をもらいたけれゴミのような膨大な書類仕事をしてくださいw」
国「研究費をもらいたけれゴミのような膨大な書類仕事をしてくださいw」
240: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:32:40 ID:LNKT
何で外国って日本に投資しないのか
不公平だろ
不公平だろ
242: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:33:14 ID:C7SD
>>240
下がることはあっても上がることはない物に投資したいおもうか?
下がることはあっても上がることはない物に投資したいおもうか?
302: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:50:14 ID:ldkH
そら進出する企業はすべて合弁会社にされて
技術を抜かれたからな
生産技術は世界一かもな ただ基礎研究は
イマイチで画期的な新発明はゼロやろ
技術を抜かれたからな
生産技術は世界一かもな ただ基礎研究は
イマイチで画期的な新発明はゼロやろ
331: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 13:58:33 ID:RVee
正直こんな状況じゃ若者に活気がなくなるのもしゃーない気がする
345: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:14 ID:PJdD
勉強していい大学入って大手企業に就職するんだよ
↑
しばらくこの呪縛から逃れられないだろとは思う
↑
しばらくこの呪縛から逃れられないだろとは思う
348: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:31 ID:C7tl
>>345
元からこれやしもう変わらないやろ
元からこれやしもう変わらないやろ
346: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:18 ID:QXGc
どうすんの?ほんまに中国に全ての分野で負けてるけど
349: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:01:45 ID:TbkA
>>346
人権意識は勝ってるで
人権意識は勝ってるで
354: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:02:23 ID:LpQJ
国策で企業スパイさせてる国には、まあ勝てんよね
368: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:04:56 ID:YCip
正直研究云々の前に人口増やさないと無理では?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (314)
milio
が
しました
milio
が
しました
外国技術の盗用まではいってもその先に進むのは難しい
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人は無駄に海外に移住せず、留学せず、安定した環境で生活すれば良い。
頭が良くても社会への貢献を考えてない連中は為にならない。
そういえば、中国の金融機関で中国国債購入したら、売却できなくなってたらしいが、そういうとこあるよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
俺は御免だ
milio
が
しました
然しながら、ザ・カンニング、IQゼロは伝承しているが。
milio
が
しました
それにより市民は必然的に先端技術の必要性、将来性、を理解し、参加する人口を増やし、急速かつ加速的に技術力を追い上げた。
milio
が
しました
一方の日本は落ちる国って感じやね
milio
が
しました
milio
が
しました
中国は1国でさっくり短期間で完成させてのドヤ顔である
日本さんは完全に論外やね
milio
が
しました
そのうちあっという間にすべてが形だけの見透かされたものになるよ
技術は人を選ぶからね
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃ技術差は開き続ける一方しかない
milio
が
しました
政府の資金援助が豊富なことだろうな
milio
が
しました
所詮はリープフロッグ発展(パクリ発展)なんでここからは「世界初の素晴らしいなにか」は生まれてこない。
milio
が
しました
1. クアッドコプタードローン(DJI Phantom、2013年)
2. 5Gワイヤレス技術(Huawei、ZTE)
3. パーソナルエアタクシー (イハン、2023)
4. 半固体電池(NIO、2024年)
5. ナトリウムイオン電池車(2023年)
6. ドックレス自転車シェアリング
7. 折りたたみ式スマートフォン(Royole FlexPai)
8. 顔認証決済(アリペイ、2017年)
9. ヴェイプ(ホン・リク、2003年)
10. 超高層ビル建設マシン
milio
が
しました
中国国内に投資しろだとか、研究しないかとか、虫が良すぎる話だな。
中国の研究者は当局にパクられて終わりなんやろ?
milio
が
しました
モラルのない中国人をどうにかした方が良いだろうね。
オールドメディアでは鹿を殴ったとか、車で突っ込んだとか、路上でうんこする中国人の方が話題や。
尊敬するか否かはそういうところやな。
子どもが子どもを誘拐したり、とても暮らしたい国ではないわ。
milio
が
しました
既得権益の保護がすべての元凶。
中国は、既得権を冷遇したんだってよ。電子マネー普及のために銀行を冷遇。
習近平って汚職対策で評価されたから、そういう強さはあるんだろ。
アメリカも、成長したのは新興企業であって昔の企業は伸びてないと聞く。
一方、日本は既得権益のために、トリクルダウン屁理屈やったり、金利さげてゾンビ企業保護したり、円安で実質賃下げして、既得権の保護ばかり。
milio
が
しました
milio
が
しました
ついでに政府は人材を介護ばかりに送りこむ。
そしてどこの業界も人手不足。
だから経団連は外国人労働者や移民を受け入れようと言っている。
milio
が
しました
凄い連中は目的が決まっている。
日本人のエリートは財務省に入って天下るか、大学に受かることそのものが目的または大企業に入社。
何かを成す目的そのものはないと断言できる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国で商売するには中華資本が51%の合弁企業作らないといけないんだが、企業Aが「これくらいなら教えてもいいか」って技術教えるだろ?企業Bも「これくらいなら教えていいか」って技術を教える。
企業C,D,E,Fも同じように教える。これらを合わせるとかなりの技術力になるんだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
その時すでにハーバードやオクスフォードといった欧米の名門大学の中国人韓国人ともに留学生が日本の10倍くらいに増えてた
彼らは現代的で欧米の価値観を持ち合わせていて今の発展の基盤となった
メジャーな日本のメディアとネット界隈では中国バブル崩壊と言ったニュースを流してたよ笑
milio
が
しました
milio
が
しました
「核心的な利益」を求める中国政府の要求に応えられないモノなのだろう。
人間は擦り切れるくらい頭を使える回数が決まっていて、高校時代に大事な能力を受験勉強で絞り尽くされ
いるのでムダに畏れる必要は無い。
milio
が
しました
全部見たことあるやつばかりじゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
今度は中国がパクられる番
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人は忘れてる
milio
が
しました
日本に追い付くには奇跡的な技術力の向上をしなきゃいけないけど。
しかしその中国製日用品はアメリカが買ってくれず、ヨーロッパは過剰生産ダンピング関税を課して買ってくれない。中国人には高すぎて買ってくれない。と全然売れなくなったようだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
盗みと強奪が理由
milio
が
しました
中華1兆年の歴史アルヨ!!
milio
が
しました
世の中そんなに都合よく出来てなくて無いものは無い
パクリ先の日本が弱ってきたら中国も韓国もネタ切れしてきてる
本当に技術力が成長したなら未だにパチモン作ったりしない
他国の工作機械のお陰でそれなりの形にはなってるけど品質のバラつきは酷いし改善する気もない
結局人間が品質管理していかないとダメだから管理者の質が悪い
生産国が同じなのに中国メーカーなだけで品質に差が出るのは今でもあるし
日本のメーカー買収してもいずれ中国方式の品質管理に染まっていくんだろうな
milio
が
しました
覇権とった?
milio
が
しました
工場建てて貰って工作機械も入れて貰って作り方を手取り足取り教えて貰ったからこそ、短期間で組み立てる能力だけは向上した
さて、今の時点で中国発の製品って一体どれだけあるかな?
milio
が
しました
多関節の足で揺れる台の上に立たせることができるだけの制御をしたりと、あんな見た目でもけっこう凄い事してたし
milio
が
しました
milio
が
しました