publicdomainq-0053009avy

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749516857/

1: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:54:17.30 ID:Nq4sxEm70
米格差時代到来やな

4: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:55:49.96 ID:/TOy1dtT0
今までその選択肢がなかった時点でおかしいからな
他の食材にはいくらでもある事なのに

5: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:56:38.77 ID:Rlhk43Nf0
いつもは新米かブランド米かで分かれてただけやろ

7: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:58:19.48 ID:qS0+HjLR0
古米が5kg1000円割るならそうなるな
実際はそんな値段変わらんくなるやろな
相場上がったまま高止まりで終焉迎えそう

9: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:59:54.46 ID:qsOI3LDT0
なんかこうありありと格差見せつけられる感じでええな
国民耐久チキンレースや

11: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:00:10.20 ID:HLtNNsSW0
おまえらしらないで今まで古米を食べてたんやで

13: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:01:37.26 ID:ZShqu8s90
米なんてどうせおかずと一緒に口に掻き込むんだからなんでもええやん

15: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:02:48.02 ID:g93QMbp40
昨日カレー屋行ったら米不味かったんだけどそういうことなんかな

17: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:03:08.09 ID:ATl5z1Zu0
外食、弁当販売なんてほぼ古米でしばらく占められるやろ
新米だけ食いたいなら自炊しろ

18: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:03:25.79 ID:eQjIg0eL0
生産者が高級化したいって言ってるんだから好きにさせればいい

20: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:03:56.49 ID:Pgw+hSiLM
日本人ってスマホはiPhoneじゃないと嫌!ゲームは任天堂!みたいなブランド志向が強いと思ってたけど米は食えたら何でもええっていう人ばかりなのが結構意外やったわ

24: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:05:21.17 ID:ATl5z1Zu0
>>20
所詮見栄張りだからな
物の良さでブランド買ってるわけじゃないんや
見せる相手とその仲間内があって初めて成立する

22: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:04:56.89 ID:Cj2E3quQ0
古米を売ってる以上そうなるに決まってるやん

23: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:05:12.18 ID:Pzb27/6K0
やーい、お前の晩飯備蓄米

25: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:05:25.34 ID:RjRyWbF30
外食コンビニはずっと前からそうやで

26: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:05:29.82 ID:LzkCh5bs0
昔高級炊飯器で炊いた古米とボロい炊飯器で炊いた新米食べ比べたことあったけど
どっちも美味かったわ

28: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:06:03.57 ID:LzkCh5bs0
実際おまえら違いわかんの?

31: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:07:32.21 ID:bt3i3PAR0
>>28
甘さと艶が違うだけであんま変わらんぞ
おかずに調味料バンバン使ってたら違いなんぞわからん

29: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:06:45.43 ID:10UuNqs60
まあ元々ブレンド米食ってたなら全然いけるやろ
ワイは米は保温してちょっとでも臭くなると食えないから無理

32: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:08:08.95 ID:VMjdy3o2H
前から知らずに古古米くらい食わされてそうなんやが

33: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:09:01.55 ID:nKFyUODs0
ワイくん備蓄米を有難く食う層です
運よくセクシーライス買えたわ

34: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:10:06.89 ID:bt3i3PAR0
安倍さんのおかげで飼料米が食用米になったよ

35: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:10:35.84 ID:QXi4ohuY0
住み分けできてええやん

37: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:11:34.03 ID:LaQvigSG0
肉口に入れてからご飯掻っ込むから違いなんてわからんしどうでもええわw
米なんてその程度の存在やろ

38: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:12:24.85 ID:Lw9a0+jH0
親戚からもらったのとか有名ブランドとか食べてきたけどそもそも米自体に美味しいも不味いも思ったことないわ

40: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:15:04.32 ID:ApP+TM/z0
保存状態が素晴らしい備蓄米>>>>>保存状態が悪い新米

味はマジでこうやで

47: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:19:38.34 ID:PfpfU36i0
>>40
新米って収穫した年末までしか言わないからどう保存してても備蓄米には負けんぞ
冬やし

41: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:15:32.17 ID:Cj2E3quQ0
90年代に牛肉輸入自由化した時も国産牛食べる層とアメリカンビーフやオージービーフを食べる層に分かれたし
新しい選択肢が出れば当然そうなる

42: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:17:42.16 ID:RstTecGM0
備蓄米食ってそうwww

43: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:18:26.64 ID:ehpyuU290
結局味の違いなんてよく分からんのやし新米食ってるやつも情報食って満足してそうw

45: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:18:41.99 ID:8ngM8BFY0
質も量も変わらないのに値段だけが上がった新米

48: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:20:36.80 ID:1WLz2ID80
俺は冷や飯のが好きだから古米だとさすがに匂いがしんどいわ

51: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:21:13.73 ID:nKFyUODs0
ワイは貧乏人だから5キロ2000円はありがたいわ
君ら金持ちは5キロ4000円の食えばええやん

53: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:21:56.48 ID:8ngM8BFY0
今まで1800円だったものが4200円になっただけで高級だのなんだの
おかしな話ですよ

55: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:22:04.29 ID:aJzp6cyU0
まるで半額弁当を食う層みたいな扱いだな‥

59: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:26:34.22 ID:J592onBd0
備蓄米放出しすぎて無くなることないの?

73: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:32:41.41 ID:V2A1BZj50
異常高騰の半分はクソ卸のせいだが半分は値段に関係なくいつも通り米を買う余裕のある老人
老人の2極化だな

74: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:32:43.32 ID:KQ9V/9Hr0
食べ比べしなければそう分からないって料理人が言ってるのに5chにいるような人間に違いが分かるわけがない

89: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:37:45.99 ID:7SzaSvOi0
パン派だが?

106: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:44:27.08 ID:Cw3RkptW0
そもそもパンでええやろ

108: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:44:43.94 ID:+YtYBBj40
親が安けりゃなんでもええってタイプだと可哀想だな
子供は美味い米食いたいだろうに

110: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:28.59 ID:nKFyUODs0
>>108
美味いもんしか食えん方が不幸や

155: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 11:02:20.77 ID:dkNa/z/+0
>>110
これは意外と一理ある

111: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:39.62 ID:mqQxnDFA0
いうてパンも高騰し続けるからな
どのみちインフレが追いつかずに庶民の消費を圧迫する事には変わりなく

112: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:59.80 ID:u8WireRs0
インフレはしょうがないけどいきなり上げすぎなんでしょ

116: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:47:23.36 ID:NVHcKJ7z0
消費が死んでも食料品だけは確実に消費される
その上で価格を釣り上げるとどうなると思う?

122: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:49:26.93 ID:XyEkwyjH0
これからは貧民米・平民米・上級米に別れるんやろな

125: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:50:29.19 ID:u/HvRMim0
2時間並んで買うくらいなら2時間働いて新米買えよとは思う

128: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:51:34.50 ID:nKFyUODs0
>>125
開店5分前に行って買えたよ

140: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:55:57.76 ID:JPO2ulUYM
>>125
買えるときに時間があってんだからええやん

144: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:58:37.26 ID:u8WireRs0
米については農家守るんじゃないの
ただ、ある程度淘汰されて効率化して欲しいとは思うが

158: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 11:03:29.05 ID:u8WireRs0
アメリカから買ったコメを備蓄米にすりゃええやん
それでも足りないくらい緊急時ならしゃーないやろ

170: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 11:12:02.84 ID:JPO2ulUYM
ワイはスマホ代安くしていい米を食う

171: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 11:12:29.94 ID:uXa80Jlf0
もうこれで良いと思うけどな
5kg4500円の新米
5kg2000円の備蓄米か輸入米
牛肉もこんな感じになってるじゃん

172: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 11:12:43.99 ID:Qfz5Nl29d
個人的にはちゃんと保存された古古古米とか食べる機会なかったから1回食べてみたいんよな