
引用元:老人「昔の日本は涼しかった、エアコンなんか無くても平気じゃった」←
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749965713/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:35:13.811 ID:KitS+pCg0
そうなん?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:35:37.619 ID:XIDleUoV0
まあなんとかなってたな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:36:19.733 ID:pB3wtsRC0
35度の日はそんな頻繁になかったんじゃよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:36:46.578 ID:p5RfFmhW0
30度超えたら猛暑!日射病に注意!って報道してた
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:36:54.293 ID:hsQZ5ncY0
暑い日で30℃くらいだったからね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:37:44.643 ID:KXNFN29j0
そのかわり光化学スモッグでしぬ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:39:17.150 ID:8YXJeFtY0
真夏の炎天下で水分補給も許されずに練習してたな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:41:57.064 ID:pB3wtsRC0
1994年の猛暑でググるといいぞ
アホみたいに気温が上がりだしたのはこの年から
アホみたいに気温が上がりだしたのはこの年から
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:42:58.605 ID:2/fnsitN0
気温上昇と時期を合わせるように老化して温度感覚鈍ったから今の気候でも余裕だと本気で思ってる根性論老人とかもいる
そして前触れなくぶっ倒れる
そして前触れなくぶっ倒れる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:43:10.290 ID:vOj+rF530
下敷きの団扇で充分だったからな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:43:44.508 ID:rAhKx1mQ0
最高気温28度とか
冷房の設定温度みたいなものだからな
冷房の設定温度みたいなものだからな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:44:09.313 ID:vmsmo4NQM
30℃超える日がたまにあったくらいだな、ヒートアイランドとかの言葉も無かった
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:44:16.009 ID:YXjJikgh0
少なくとも午前中は今よりましだったはず
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:44:55.707 ID:6wwOdtg90
爺婆がエアコンを当たり前に使いまくった結果がこの暑さなんだが
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:47:18.280 ID:In/N1i3L0
>>23
エアコンだの車の排ガスだの影響は数%くらいしか影響ないぞ
原因の70~80%くらいは世界中でフル稼働してる工場
エアコンだの車の排ガスだの影響は数%くらいしか影響ないぞ
原因の70~80%くらいは世界中でフル稼働してる工場
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:45:02.282 ID:aBfM7ZGm0
舗装した道が増えたのとクルマなどの排気ガスとみんながエアコンつけるからそのせい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:46:36.114 ID:WXwBQ5j50
人類の行動の影響というより
過去からよくある地球の気候変動が今北だけのように思えてしまう
過去からよくある地球の気候変動が今北だけのように思えてしまう
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:48:32.794 ID:aEwJusVT0
昔は暑い日があっても気温は下がりやすかった
今はアスファルトやコンクリートが熱をため込みまくって夜でも暑いまま
今はアスファルトやコンクリートが熱をため込みまくって夜でも暑いまま
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:49:55.457 ID:f0MjMe4t0
なんだかんだ2年前ですら暑いは暑いけど外に出られないって程ではなかったと思う
去年は外出たら死ぬレベルで暑かった
去年は外出たら死ぬレベルで暑かった
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:50:23.954 ID:r5Q14kVA0
30℃あったら今日はあちい日射病に気をつけないと、なレベル
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:51:43.920 ID:vx5DGter0
扇風機強で耐えれてたわな
暑けりゃプール行ってたし てか真夏でも曇りや雨の日は涼しかったよな
暑けりゃプール行ってたし てか真夏でも曇りや雨の日は涼しかったよな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:52:09.292 ID:nPoUVLe70
いくら熱くても夜は涼しさを感じる程度には下がる
熱帯夜とかいう日がないのに熱が下がりきらないのは意味不明
熱帯夜とかいう日がないのに熱が下がりきらないのは意味不明
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:52:52.704 ID:udEss2dl0
扇風機が涼しかったのは確か 今は扇風機が温い・・・
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:54:35.061 ID:aBfM7ZGm0
人口が減れば涼しくなる
少子化や人口減は住みやすさには必要
外国人を入れない様にして出生率も下げ
人口を減らせば地価も下がるし良いことになる
少子化や人口減は住みやすさには必要
外国人を入れない様にして出生率も下げ
人口を減らせば地価も下がるし良いことになる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:05:43.875 ID:xyjMfDj70
田舎も暑いしなぁ
やっぱ>>37みたいな感じで人口がもっと減らないとどうにもならないのか
やっぱ>>37みたいな感じで人口がもっと減らないとどうにもならないのか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:57:50.753 ID:y0jC20mQ0
老人人生イージーすぎるだろ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 14:59:52.114 ID:OZ/o+dPa0
昼間は暑くていいから夜は20℃くらいまで下がってほしい
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:00:31.032 ID:7qnXcLTaM
昔は扇風機つけっぱなしで寝るとマジで凍えて死ぬ危険があった
今は扇風機当て続けないと寝れないレベル
今は扇風機当て続けないと寝れないレベル
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:04:26.131 ID:1QEBeYJJ0
ばあちゃん家行ったら夜は全ての家の窓も玄関も全開で蚊帳の中で寝てたわ涼しかった
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:06:50.479 ID:YI8Ugky60
昔はあれだな 世界一の金持ち国家だったから冗談抜きにみんな頭お花畑で暮らしてたよな
本当に凄い時代だった
本当に凄い時代だった
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:10:10.910 ID:ZW8KQfXnd
田んぼに囲まれた家は本当に窓明けてるだけで涼しかった
同じ地域でも街中はくそ暑いのに
同じ地域でも街中はくそ暑いのに
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:12:28.380 ID:XKsTG13c0
日差しは痛くなったよな
もう男だから日焼け止めや日傘しないなんて強がりでしかない
もう男だから日焼け止めや日傘しないなんて強がりでしかない
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:20:09.990 ID:2N74tF2S0
地面がコンクリートやアスファルトの割合どんどん増えていってるもんな
土があって草木が生えてる部分が少なくなってる
土があって草木が生えてる部分が少なくなってる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:39:07.641 ID:XIDleUoV0
午前中の涼しい時間に宿題を終わらせましょう
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:40:33.697 ID:o/rIf7fha
28℃で真夏日だったらしい
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 15:53:15.998 ID:lfBrkSTO0
今は雨がやんだら即夏だしな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 16:38:15.912 ID:wIImdV29M
30年前はクーラーなんて無い家いくらでもあったからな。
俺だって厨房の頃は扇風機のみでずっと過してた。昼間は流石に汗ダラダラだったけども夕方になれば何とかなってたからな
今はクーラー無しじゃ死ぬレベルなんだから全く違うと思う
俺だって厨房の頃は扇風機のみでずっと過してた。昼間は流石に汗ダラダラだったけども夕方になれば何とかなってたからな
今はクーラー無しじゃ死ぬレベルなんだから全く違うと思う
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (164)
milio
が
しました
窓全開はもちろん首にタオル巻いて運転してた
milio
が
しました
milio
が
しました
{夏休みの宿題は、午前中の涼しいうちにすませましょう」と学習雑誌に書かれていたね。
そして、夕方になるとそれなりに温度が下がったから、今とは全く違う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日陰に行けば涼しかったし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どう?こういう話しは初めて?
ポエムは進次郎を超えてる?
milio
が
しました
太陽光が直接地球に降り注ぎ、このままだと地球が人の住めない星になるから、フロンガス規制したとか聞いた覚えがある。今はその余波なんかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
以下は東京(大手町)の直近40年間における、5年ごとの6〜8月の月平均日平均気温です。気象庁データ(毎月の値)を元にまとめました:
年代 6月 (℃) 7月 (℃) 8月 (℃)
1985年頃* 約 18.5 約 23.0 約 25.0
1990年 約 19.0 約 24.5 約 26.0
1995年 約 19.5 約 25.0 約 26.5
2000年 約 20.0 約 25.5 約 27.0
2005年 約 20.5 約 26.0 約 27.5
2010年 約 21.0 約 26.5 約 28.0
2015年 約 21.5 約 27.0 約 28.5
1985年と言った昔になるが、どの月も平均気温で3.5℃以上上がっている。
milio
が
しました
あるのは蚊取り線香と扇風機だけ(団扇もな)
milio
が
しました
こっちの要因の方が大きいんじゃね?
ヒートアイランドは都心だけだしね熱くなるのはさ。
milio
が
しました
milio
が
しました
二酸化炭素で温暖化するなら、
世界的に人類が激増した中世に温暖化していないのは変だよね
milio
が
しました
その辺はもうわからん
milio
が
しました
にわか雨を避けるような便利さすらなかった
milio
が
しました
「夏日」ってその日の最高気温が25℃以上になる日のことなんだぜ。
昔は35度超えた程度で大騒ぎしてたんだ
今じゃ序の口と笑っているレベルなのに。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
扇風機すら一家に一台みたいなレベル。
うちわや扇子パタパタするしかないような時代だから、普通にうだるように暑い。
milio
が
しました
ほぼ、毎日、夕方に目が降って(毎日は言い過ぎか?)気温が下がってた。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
老人「だからお前たちも我慢しろ! 今は昔より暑い? 知るかボケ!」←くたばれ
milio
が
しました
milio
が
しました
夏の真昼でも30℃超えるか分からなくてプールに入れた時は大喜びしてたわ。
子供の時代になって、話を聞いたら気温が高過ぎてプールが中止って言ってた「なんだそりゃあ!?」ってなったわw
milio
が
しました
消えて無くなれ
milio
が
しました
そうなんよ。
オレの地域(西日本)じゃ、30℃越えは年に2,3回。
クーラー無しで行けた!
milio
が
しました
平成に入ってから段々暑くなってきて、今は地球温暖化で夏は暑すぎ。
milio
が
しました
<1972年の東京は、8月の平均気温は26.6℃でした。
猛暑日は1日だけありました。(8月8日)
また、30℃に達しない日は11日あり、8月22日は最高気温でさえ22.3℃しかありませんでした。>
というのが出てきたな。別に冷夏でないそう。
去年は
<2024年の東京の夏の平均気温は、7月と8月を平均すると約28.8℃になります。7月は28.7℃、8月は29.0℃です. 2024年は過去最高の暑さの夏となり、特に7月と8月は高い気温が記録されました.>
らしい。
milio
が
しました
どうなってる?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
建物にはエアコンが山ほど設置してあってバンバン温風排気してる
暑くならない方がおかしい
milio
が
しました
強制換気を前提に建てられています。
どちらも換気が出来なければ不快な状態になります。
milio
が
しました
夏休みにおっやにプール連れて行って貰える条件が30度でなかなか超えずにやきもきしてた記憶がある
ちな千葉
milio
が
しました
しょうもないクーラーに30万以上出せるか?
うちの家は50年以上前のナショナルの3葉扇風機まだ稼働しておる!
milio
が
しました
milio
が
しました
生き物なんて自然の変化に勝てない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
タイの一番暑い時期よりも日本の夏のほうが暑い
milio
が
しました
温度が下がらない今は無理だね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
7月だってのにガタガタ震えながらプールやってんのよ。
そして時が下って校舎の冷房を28度設定にしろって言われて外の方が涼しいわふざけんな!!
ってなってたのが2000年の夏休み前よ…何もかも懐かしいな…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1978年もグロッキーだった気がする
milio
が
しました
九州育ちには真夏でも寒くて寒くて仕方なかった。
その後も真夏でもクーラーを使うことは滅多になかったが
2010年ごろから猛暑が激しくなった気がする。
milio
が
しました
milio
が
しました
「地域選択」の[都府県・地方を選択]から地域を選んで
「年月日選択」の[1970年][8月]を選んで、「データの種類」の[1970年8月の日ごとの値を表示]を選ぶ。
これで結構わかる。
milio
が
しました
アスファルトじゃないから熱が地面に吸収されていたし
車の熱気も無かった、田んぼが多く涼しい風もあった、そんな昔のことじゃない?w
milio
が
しました
50年前は、夏休みの宿題は朝の涼しいうちにだったが。
現在は、朝から全開で熱波が来る。
milio
が
しました
milio
が
しました
昭和初期は涼しかったそうな。
実際に冷夏で食べ物が取れずに、世界的飢餓が起きている。
寒いとね一気に人口が減るのよ。
で、その結果世界不況へとなって行くのよ。
今って暑いのに世界不況になって行っている。
温度関係ないね。
milio
が
しました
今やアスファルトの照り返し1家に3台のエアコン室外機の熱風、車のエンジンの熱で街全体が熱源化して暑くなっている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました