20220527134939

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/006c403a2f4e8236792447ef4812424302f70d9e
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750248758/

8: ケレス(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:14:54.25 ID:dkFtSYhj0
みんな同じ時期に使うんですけど?

9: ダークマター(千葉県) [CA] 2025/06/18(水) 21:15:15.98 ID:cLVfV3Jg0
コンバインレンタル業者は11カ月損するのか?なわけないだろ

12: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:16:11.07 ID:X44oijpR0
>>9
生活せにゃならんので買ったほうがマシな値段になりそうやね

32: 海王星(茸) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:18:54.70 ID:HGlCRX9B0
>>9
貸し借りじゃなくて稲刈りを請け負うんだと思うよ
それは今でも行われている

37: ミラ(神奈川県) [US] 2025/06/18(水) 21:19:18.03 ID:2D0MeT4i0
>>9
そりゃ九州の農家に貸して北海道の農家にも貸したら1台を有効活用できるけども
運搬する費用考えてもペイできるのかな?

63: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:23:57.21 ID:X44oijpR0
>>37
あんまり長距離移動するとメンテナンスも大変そうだしなあ

15: 熱的死(みかか) [DE] 2025/06/18(水) 21:17:10.84 ID:OuQyJEH20
共同購入が関の山

16: 太陽(広島県) [FR] 2025/06/18(水) 21:17:21.61 ID:nznRiTUz0
みんな同じ時期に使うのに?

18: パルサー(広島県) [US] 2025/06/18(水) 21:17:33.93 ID:SamWAHSW0
俺がいちばんセクシー

19: ニクス(庭) [DK] 2025/06/18(水) 21:17:36.61 ID:iH0lrtzE0
コンバインや脱穀機とか近所の農家と共同で買うんよ

41: ポラリス(ジパング) [CN] 2025/06/18(水) 21:20:18.71 ID:VRBCf2Fj0
>>19
そう
レンタルは上手くいかないので結局そういう方向に行くしかない
既にやってるところもある

51: ミマス(ジパング) [BR] 2025/06/18(水) 21:21:39.69 ID:i1/Dmgmd0
>>41
そして近所付き合いが険悪になるまでがワンセット
これガチ

23: オベロン(みかか) [KR] 2025/06/18(水) 21:18:08.47 ID:iRrMP+hE0
リース屋目線で採算が取れる農機のリース料計算してみろや

29: バーナードループ(石川県) [CN] 2025/06/18(水) 21:18:42.15 ID:bGocMwv80
こいつの提言ってまともな意見は全部すでにみんなやってることだからなw

57: シリウス(庭) [HU] 2025/06/18(水) 21:23:01.61 ID:PAb0EaHK0
収穫時期をみんなでずらしてみた方がセクシーではないか?

64: 冥王星(東京都) [CN] 2025/06/18(水) 21:24:10.52 ID:58EKH/Sa0
レンタルできなかったら詰むやん

75: アルゴル(庭) [CA] 2025/06/18(水) 21:25:35.07 ID:dhQKw7db0
使いたいときに借りられないから買ってんの

101: ミランダ(長野県) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:30:06.96 ID:qxEbwNbd0
雨降ったら刈れないし
予約したその日に雨降ったらどうすんのさ

107: オベロン(やわらか銀行) [ZA] 2025/06/18(水) 21:30:49.88 ID:hFaRK5wj0
今時兼業ばっかで田んぼはみんな委託してるからな 請け負ってるとこや専業米農家は普通に持ってるわな

114: バン・アレン帯(やわらか銀行) [US] 2025/06/18(水) 21:31:56.21 ID:oYg0eiY50
台風前に急いで収穫したりする必要もあるよね

115: カロン(大分県) [US] 2025/06/18(水) 21:32:04.07 ID:qiLNVr0g0
コンバインなんて稼働率上げると確実に故障して半日業者呼んで修理させるのにレンタル予約は無理があるわw

139: ポラリス(ジパング) [CN] 2025/06/18(水) 21:36:07.69 ID:VRBCf2Fj0
>>115
雨降って稲が濡れたら乾くまで収穫できないんだよね
レンタルの予約期間が重なった農家は最悪
期間中大抵秋雨前線が来るから誰かは当たるし

122: ケレス(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:33:21.18 ID:dkFtSYhj0
台風が来る前に刈らなきゃ→貸し出し中で刈れない→全部倒れる

こうなるのが予測できすぎる

123: ミマス(東京都) [US] 2025/06/18(水) 21:34:05.44 ID:UtrWHyDY0
進次郎がレンタル屋 やれば良いんじゃない
みんな借りてくれて儲かるジャンwww

130: アークトゥルス(岐阜県) [US] 2025/06/18(水) 21:35:08.86 ID:QWQ6v9000
正直規模小さければ安い機械でいいよな

142: アンタレス(青森県) [US] 2025/06/18(水) 21:37:21.45 ID:uAqq6Bu10
そもそも今持ってる奴はそのまま使えよw

145: ニクス(地図に無い場所) [CN] 2025/06/18(水) 21:38:50.35 ID:aD1ggty20
何いってんだ、もうやってる所あるよ

153: 熱的死(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:40:09.51 ID:DoJi/dGD0
リースで儲かるならリース屋がとっくにやっとるやろ

155: ネレイド(庭) [US] 2025/06/18(水) 21:40:31.18 ID:/kLCE/3x0
順繰りに使うもんなら行けるけどな
必要な時期ダブルよね

171: ニクス(地図に無い場所) [CN] 2025/06/18(水) 21:43:29.32 ID:aD1ggty20
>>155
話し合いで順番決めたりしてやりくりするけど、そもそも使える台数が少なかったらいまより悪いことしか起きない。

173: リゲル(みかか) [JP] 2025/06/18(水) 21:43:39.57 ID:9N7KZevg0
みんなほぼ同時期に使うし天気の都合もある

186: ガーネットスター(埼玉県) [JP] 2025/06/18(水) 21:45:22.89 ID:SSdtJQ+L0
一定のニーズがあるならリースはできるかもしれんが
借りる側は、借りれないと致命的な状況になる可能性がある以上は成立しないのでは?

196: ケレス(愛知県) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:46:39.27 ID:AUXUWjmf0
日本で大規模っつってもなあ……
アメリカレベルじゃないとなあ

213: ニクス(福岡県) [BR] 2025/06/18(水) 21:50:34.46 ID:+e7DUcTn0
これを画期的と思ってニコニコしながら言ったんやろなぁ…

255: エイベル2218(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 22:01:23.78 ID:LmFpU+920
何時刈り時になるかもわからんしほぼ全員同じ時に刈るのにそれに対応できるんならいいけどそれは無理やろ

261: オベロン(庭) [US] 2025/06/18(水) 22:03:17.17 ID:17wY+SLu0
もうこれなろう系主人公だろ…

262: カロン(やわらか銀行) [GB] 2025/06/18(水) 22:03:23.08 ID:2ZGwhpSw0
本当はここでコンバインのサブスク言いたいけど我慢したのか

271: ウンブリエル(庭) [IN] 2025/06/18(水) 22:05:13.05 ID:p2XpOwDv0
使う時期一緒な気がする。知らんけど

323: オベロン(ジパング) [SE] 2025/06/18(水) 22:16:36.12 ID:26EHVIeZ0
また役人にそそのかされたんだろ

328: 褐色矮星(庭) [US] 2025/06/18(水) 22:19:29.92 ID:AEF8Aj9M0
国が保管と整備してくれるんなら喜んでだろうね

347: セドナ(日本のどこか) [ニダ] 2025/06/18(水) 22:26:34.52 ID:6Oaj7ojZ0
セクシーコンバイン発売はよ

350: 火星(ジパング) [CO] 2025/06/18(水) 22:27:51.47 ID:888v8Dve0
セクシーは単純だけど、それが惑わされずにいいんだろうな

351: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/06/18(水) 22:28:26.64 ID:YtfZn//+0
総理の夢もうダメかもしれんね

424: エウロパ(SB-Android) [US] 2025/06/18(水) 22:56:12.56 ID:POsVtQW90
残クレアルファードみたいに残クレコンバインにしよう

429: ポラリス(庭) [ニダ] 2025/06/18(水) 22:57:09.54 ID:oHeOYRPI0
そうそうコンバインってその辺走ってるベンツより高いんよ
農家ってめちゃくちゃ金持ちよ

432: アクルックス(庭) [GB] 2025/06/18(水) 22:57:51.75 ID:Jpv01EfG0
工場などでは生産設備を節税目的でリースにしたり等もあるんだが、農家はそういうの無いのかねえ
農機リース(レンタルではない)で節税にならんのか?

436: カストル(静岡県) [US] 2025/06/18(水) 23:00:30.83 ID:ee4D/D4m0
>>432
節税効果と稼働時間の割が合わない

438: 冥王星(大阪府) [CA] 2025/06/18(水) 23:00:39.13 ID:deOnIKYV0
>>432
自分で買った方がマシになる
後天候に左右されるから同じ地域の同じ品種の稲の刈り取りは大体被るんだよ

488: テチス(やわらか銀行) [FR] 2025/06/18(水) 23:15:34.22 ID:pKz2VtJE0
>>432
あまり農業は詳しくないんだけど
リースは確かに全額経費で落とせるから減価償却より良いところも有るんだけど
確か減価償却は年跨ぎで落とせるから
豊作と凶作で儲けに幅が出るなら減価償却の方が良いかもね