20220128075005

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f7816f4741eb26dc8c870f6a4789ecab1fa5fcd7
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750249211/

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:22:38.19 ID:P0ys20is0
イランって油断し過ぎやろ

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:27:23.99 ID:fTuN/6J+0
革命政権倒して親米世俗化

29: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:33:09.19 ID:p70+gwse0
もう勝負はついたのか

32: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:34:52.60 ID:wWgrnBJ80
なんでイランの革命防衛隊の高官が次々とイスラエルにピンポイントにやられるん?

44: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:40:22.04 ID:GcXDFJrW0
>>32
工作員が軍中枢に浸透しているんだろ

54: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:45:14.91 ID:Go2Ym8n20
>>32
イラン軍に内通者が多い
私兵の革命防衛隊が正規兵のイラン軍を懲罰したり命令する事で対立が顕著になっている

75: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:55:57.61 ID:bR+2KO7c0
>>54
イラクと同様独裁者は基本臆病者だから私兵を作って自身の身の安全を図る

85: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:59:01.83 ID:d+9Y9tgE0
>>75
警察署や治安部隊・民兵基地を空爆されたら国民の抑え効かないだろうね
多分、国軍は治安出動には中立なんだろうな

64: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:53:23.40 ID:bR+2KO7c0
>>32
イスラム懐古主義にかこつけて私利私欲にしか考えない宗教主導者を国民が嫌ってるから
国中に反体制派がいてイスラエルに協力している。
軍も革命防衛隊という利権種組織は大嫌い。

33: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:34:57.74 ID:5SDKYZjN0
理屈なんてあとから勝った方が作れば良い

弱者は悪
勝者が正義

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:41:16.30 ID:3YUy/w7x0
イランに残された策はあるのか?
無さそう

62: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:50:34.36 ID:TR+awnQJ0
制空権握られて勝利した国はない

65: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:53:26.28 ID:VHC8q8SQ0
>>62
ベトコン!

83: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:57:46.13 ID:KwUFYrUu0
>>62
ベトナム
イラク
アフガニスタン
勝ててない戦争ばかりだよ
戦場で勝っても戦争には負ける典型的な例

98: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:03:26.45 ID:TR+awnQJ0
>>83
そのいずれも地上戦で損耗するというパターン
イランとイスラエルは国境が無いので、航空戦に特化するしかない
残念ながら参考外

79: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:56:49.04 ID:TCOKMF4Q0
長期戦ならイラン有利だろ
アメリカも地上軍は派遣しない
空爆だけでは核施設は破壊できない

86: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 21:59:16.77 ID:PBp4MFMG0
イランが勝利するには地上戦に持ち込むことかな
ただなぁ…湾岸戦争のイラク軍みたいに一般の兵士の士気はゼロのこともあるからなw

96: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:03:05.23 ID:P+oc/ru10
>>86
もしイランとイスラエルが隣接してたらイランが勝つかもな
イスラエルは四国程度の広さしかないから
人海戦術でハイテク兵器も焼き石に水だろう
タラレバだが

108: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:05:41.79 ID:2aLRNNKD0
>>96
イスラエルはアラブ連合軍を毎回コテンパンにしてるんだがwww

91: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:01:19.48 ID:majy2pgT0
お互い国として認めてないし、イラン元から反政府おおいしなぁ。。。

95: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:02:48.12 ID:dURxUgVI0
偉くなったらモサドに即狩りされるんだから誰も昇進したくないだろうな

159: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:15:34.73 ID:RJMu+nDB0
急にイスラエルの状況に関する情報統制が敷かれた辺り、実は結構な被害になってるんじゃね?
最初は呑気だったトランプが妙にピリついてるし
ハリファの製油所を攻撃した辺りからイランはプロレス止めてガチでインフラを標的にし始めたのかも知れん

163: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:16:04.88 ID:YdQnDh0f0
始まるかと終ったらもう終わりそうなのか

171: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:17:51.39 ID:TAM6lYeB0
ロシアは助けてやらんのか

176: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:19:10.70 ID:U1ZIalYg0
>>171
ロシアがウクライナで弱体化したのを狙ってイスラエルはやりたい放題してるんだろう

177: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:19:11.02 ID:KwUFYrUu0
>>171
ウクライナで手一杯かと
イランから兵器を送ってもらったり北朝鮮から兵士を借りるほどだしな
ウクライナでの戦争がなければ今頃大量の兵器を送っていただろうよ

173: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:18:20.28 ID:ciXeRh0i0
まあ、ミサイルだけでは屈服させられないし
イスラエルが地上制圧できない時点で体制転覆に期待するしかないんだろうな

212: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:30:53.49 ID:myDPEdwj0
イスラエルの空軍力は想定外だったな

223: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 22:36:35.40 ID:Mwbt0r550
体制維持が最優先ならイスラエルの敵視政策なんて止めればいいんだよ
かつて戦争を繰り返したアラブだって今やイスラエルとの共生に向かっている
国民だってイスラエルとの戦争なんて望んでないだろ

418: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 00:21:50.78 ID:xAHmBVat0
イスラエルはやりすぎだと思うけど、
どっちが正しいかわからなくなった。
本当に世の中はchaos

445: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 00:33:40.76 ID:DLTlOpPl0
体制を転覆できるほどの反政府派がいるのか?
あんま聞いたことないけど
アメリカが参戦してもイラン全土を占領できるとも思えん

450: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 00:36:36.17 ID:LUMfYy5i0
>>445
宗教指導者だから、いないね
ガザのようにジェノサイド出来る規模じゃないし
やれるのは制空権取っての無差別爆撃

448: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 00:35:31.80 ID:ZQ77PAiI0
地上軍で占領しないと勝利にはならん
ベトナムと同じで航空優勢でも
占領しないから泥沼

466: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 00:45:56.43 ID:YRSdoH660
体制が崩壊しても親イスラエルにはならないだろ