
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe271cb29076a7e2275b776b0c3f62a1599a4c2
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751588969/
2: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:30:04.51 ID:1Vgrl9u10
コロコロ変わるね
101: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:41:18.39 ID:dPefVMTY0
>>2
以前から貿易額の大きい国以外とは個別交渉しないつもりとは言ってた
以前から貿易額の大きい国以外とは個別交渉しないつもりとは言ってた
3: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:30:23.84 ID:hEr3cmqZ0
中国が正しかった
5: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:30:30.55 ID:KJHqLwDL0
あきたんか
7: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:30:59.99 ID:nu+YaUQO0
この3ヶ月は一体なんだったんだ…
10: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:31:14.36 ID:Ch2FxZam0
関税交渉進んでない国の方が多いからな
ベトナムとイギリスは早まった決断をしてしまったな
ベトナムとイギリスは早まった決断をしてしまったな
11: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:31:18.09 ID:k4PNb9y00
大丈夫なんかアメリカ
15: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:31:57.93 ID:YT+pVFUE0
勝手にやってろw
19: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:32:19.38 ID:3tPWW5b50
間に合わなかった
普通に高関税国の中でも上位なんじゃないの日本
普通に高関税国の中でも上位なんじゃないの日本
20: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:32:36.94 ID:gwhg3gn+0
現実は小説よりも奇なり
21: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:32:37.32 ID:0euGEDkh0
結局合意できたのは英国とベトナムだけw
合意できてヨシとするのかバカとみるのか
合意できてヨシとするのかバカとみるのか
22: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:32:55.83 ID:T5QoxF/k0
4年でトランプは去るし、困るのはアメリカ国民だからもうほっとけ
コッチから擦り寄る必要なし
消費者の反発で撤回せざるを得なくなるだろう
コッチから擦り寄る必要なし
消費者の反発で撤回せざるを得なくなるだろう
29: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:33:29.87 ID:5oWWFsHt0
もうどこの国も気にしてないだろ
アメリカ一国に依存してる国もそれほどないし
アメリカ一国に依存してる国もそれほどないし
30: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:33:34.89 ID:nyBYfCcp0
いい加減、脱アメリカを目指さないとヤバいわ
35: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:34:00.41 ID:HnLsNVAR0
トランプと周りのイエスマンに貿易にまつわる複雑な方程式が解けるわけがない
どっかをいじったら違う場所が破綻する
それを丁寧に解いていって約束したのがTPP
トランプは面倒くさくなって一律に関税を決めようとしてんだよ
どっかをいじったら違う場所が破綻する
それを丁寧に解いていって約束したのがTPP
トランプは面倒くさくなって一律に関税を決めようとしてんだよ
36: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:34:02.69 ID:2fzyVPCD0
世界中の人間が ハイハイって感じだよな
とにかく めんどくさすぎる
とにかく めんどくさすぎる
42: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:34:46.62 ID:kfVS4Qtt0
お前が始めたことなのになんでめんどくさくなってんだよ
43: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:34:49.03 ID:YMf/zZE20
ベトナムか
52: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:35:33.39 ID:3tPWW5b50
全世界の購買力の3割を占める国だからな
無視するわけにはいかん
無視するわけにはいかん
66: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:36:36.93 ID:nyBYfCcp0
アメリカがここまで幼稚で支離滅裂な国になるとはな
73: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:37:15.74 ID:9efIFMl/0
冷静に考えるとなんで自国の関税を決めるのに他国の承認が必要なのかが不思議だな
そんなの各国が勝手に決められたほうが良くね?
そんなの各国が勝手に決められたほうが良くね?
108: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:42:33.89 ID:8njuwe6X0
>>73
まあそれやって共倒れになって世界大戦になった歴史があるからな。
まあそれやって共倒れになって世界大戦になった歴史があるからな。
107: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:42:15.66 ID:Dx1O2rlc0
なんかもう面倒臭くなっちゃった感じか
120: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:43:55.74 ID:HK+FEpGS0
百何十とある国と一気に交渉って考えただけで面倒くさいと分かっただろ
126: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:44:24.17 ID:eJpn8Khb0
1国1国と交渉してるのが面倒になったんか?
134: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:46:19.10 ID:/Gsm7ApT0
飽きたんだなw
144: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:47:32.20 ID:Iv7buoHp0
ちょいしこいてるけど、アメリカ超インフレなるんじゃ?
152: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:48:23.94 ID:9B9no+RR0
>>144
FRBが圧力に屈して利下げしたらそうなるかも
FRBが圧力に屈して利下げしたらそうなるかも
163: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:49:41.87 ID:8njuwe6X0
トランプ一期目は多国間交渉は嫌っても二国間交渉はしてたけど、二期目はさらに雑になってるな
166: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:50:10.07 ID:nu+YaUQO0
25%以上ならほとんど禁輸だし、大して代わりはない
逆にアメリカのインフレ止まらんがな…
逆にアメリカのインフレ止まらんがな…
171: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:51:15.90 ID:9B9no+RR0
しかしこうなると日本は
どんな政権の枠組みになっても手の打ちようがないな
あちらさんが勝手にやっているので、できることはほとんどない
どんな政権の枠組みになっても手の打ちようがないな
あちらさんが勝手にやっているので、できることはほとんどない
186: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:54:12.71 ID:JFy9q+yE0
良い事だね、確定させないといつまでたっても安定しないし
188: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:54:38.41 ID:RqjppTFi0
日本車は優秀だから高くても売れる
困るのはアメリカ国民だけ
困るのはアメリカ国民だけ
196: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:56:03.90 ID:oAvH8ex20
結局片付いたのはイギリスだけ
それでも20パーセントの関税か
それでも20パーセントの関税か
201: 名無しどんぶらこ 2025/07/04(金) 09:57:06.22 ID:afCRP9Mi0
実際に自国の高いものばかりになったらアメリカ国民も困るやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (181)
milio
が
しました
何このアホらしい状況は
milio
が
しました
milio
が
しました
もしトランプが頭に血上らせて、日本からの輸入に30%〜35%とかいう超絶クソ高ぇ関税を、自動車だけじゃなく、機械とか電子部品とか全部にぶっ込んできたらどうなるか、ちゃんと想像できてるか?
景気後退、いや、不況に突入するぞ!
そしたらな、日本経済はちょっと景気悪くなりました~なんてレベルじゃ済まねえ。
GDPが1.0%を優に超えるマイナス成長に陥るってのは、つまり*景気後退、
いや、もっと言えば大不況に突入する
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
全部失敗しているな
milio
が
しました
どうせまずは日本を従わせてから他に当たろうと考えてたんだろ
milio
が
しました
石破さんは一番最初から農業は犠牲にしないとか言っちゃってんだからアメリカとしてはあとは定期でエネルギーや軍需製品を膨大に買ってもらうしかなかったろう
milio
が
しました
170カ国と個別交渉なんて、どうするつもりなんだろう?
って思ってたんだけど、案の定。
milio
が
しました
この3年半でアメリカ国内はそういう体制を前提に動いていくわけだから急に止まるようなするわけがない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
味をしめて関税でも強気に行こうってなったんやろ
成功体験って人を変えるからね
milio
が
しました
milio
が
しました
ベトナムはトランプ後も続く理不尽な内容をアメリカに握らされた
正解はのらりくらり相手にしない
日鉄だっけあれもルール変更で本社もやられ今までの常識は通用しないその点は石破を支持で出来る
そもそも核兵器を落とした国を信用できないし言い訳の有りの日本には簡単に落とす可能性もある
milio
が
しました
milio
が
しました
トヨタ筆頭に日本企業はトランプの支持基盤のアメリカの田舎もんの雇用とかでここまで尽くしてきたのに
その日本にこんな仕打ちやるようなやつ相手に通じる交渉材料なんてあるわけがない
milio
が
しました
ほんましょうもねー奴だな
milio
が
しました
中国がベトナムの農産物の市場をより広く開放したことで、ベトナムの米国への輸出は保護されたが、同時に米国が世界市場の価格の食品群のコストは大幅に上昇した。
ベトナムは、国内需要を高めるために、技術向上とインフラ整備への政府主導の超投資運動に乗り出すとともに、日本、韓国、台湾といった西側諸国の「低価値」サプライチェーンをすべて排除し、ベトナム独自の支援産業と中国産業との共同協力に置き換えている。
中国が中核となる重要鉱物の輸出を厳しく制限したことにより、ベトナムの製造業に投入される完成部品は中国製のみが世界市場で入手可能となり、ベトナムと中国の産業は近接性による価格競争力によりドル市場で「譲れない」存在となるだろう。
ベトナムと中国の粤港澳大湾区の間の「2つの国、2つの工業団地」モデルの台頭により、ベトナムの「2つの回廊、1つのベルト」構想との産業連携が強化され、西洋の金融ハブであるシンガポールや、ASEAN全域の華僑寡頭政治家が運営するその他の西洋の属国から、貿易、資本、商品の交換がますます引き寄せられている。
milio
が
しました
日中台韓の4カ国はお互い工業国家でガチな殴り合いは利益にならない事くらいわかってる。
milio
が
しました
TPPとEUの連携が正解だよ。
milio
が
しました
1位:中国:15200人。2位:イギリス:9500人。3位:インド:4300人。
4位:韓国:1200人。5位:ロシア:1000人。6位:ブラジル:800人。
7位:南アフリカ:600人。8位:台湾:400人。9位:ナイジェリア:300人。10位:ベトナム:100人。
BRICSは肝心の初期5カ国がヤバいね。
milio
が
しました
「素晴らしい貿易協定」を主張しているが、具体的な詳細は示していない。
ベトナムは電話会談を認めたが、漠然とした「枠組み」についてのみ言及した。
トランプの貿易交渉は、大きな約束はするものの、実行は伴わない
東南アジアの約8億人のうち、アメリカ車を運転したいと考えている人が1%にも満たない
milio
が
しました
milio
が
しました
技術革新したいわけでもない。金だけ。
milio
が
しました
トランプはまともな交渉相手とはみなされていない
milio
が
しました
まず、関税を増やして得するのは誰?
・輸出業者:値引き無理です。
・輸入業者:関税分を上乗せします。(ほぼ輸出国同業者)
・米国内購入者:高いなー、でもアメ車は嫌だねー(議論終了)
そして、交渉ってのは、%ベースで交渉すればいいのに、0ベース交渉の石破は、
消費税減税しないけど補助金ばらまくと同じ。
milio
が
しました
アメリカ以外は高関税政策なんてやる気ないし、それするぐらいなら別の経済圏構築に力入れるよ。
トランプのやってる事はどっちにしろアメリカ市場の弱体化なんだから、経済的な影響力がなくなっていく国とディールする意味はどんどんなくなっていくよ。
milio
が
しました
中国で9月に開催される抗日戦争勝利80周年記念軍事パレードにトランプが参加する
過去80年間、米国大統領がこのようなイベントに参加したことは一度もない
トランプはこれを自身の政治家としてのキャリアの頂点とみなしている
milio
が
しました
関税ってアメリカ国内の増税と同じじゃね?と思うんだけど
どうなんやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカは投資先から排除
milio
が
しました
まだアメリカ側は日本側に好意的だね。
milio
が
しました
CPTPPは14兆ドル
アメリカは27兆ドル
アメリカ一国でTPPの2倍だ。
milio
が
しました
君主たちが和解するであろう時に。
しかし、彼らの一人にあまりにも妨害があるので、
一緒に結びつき続けることはほとんどないだろう。
milio
が
しました
困るのはアメリカにいる人間だけだし
milio
が
しました
そういうシナリオを30年も35年も聞かされてきたので、例えば、懐古的世界戦略を理解しない指導者が米国に現れ、例えば「もともと親切で日米安保条約を結んでやっているのだから、経済交渉等で米国に協力しないのならば絶縁する。日本をロシア軍から守るメリットは全くないので関与しない。」と言い出すような展開がいつの日か生じるはずで、それが、今週末~来週初めだったとしても、'そりゃ、言われてきた通りだから知ってる。どんとこいだ' なんだよな。
milio
が
しました