20220205195539

参考元:https://news.livedoor.com/article/detail/29095555/
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1751584609/

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 08:18:35.89 ID:jjGVK27x
え、崩壊済みじゃあ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 08:19:09.07 ID:pdlJ7Xpl
日本が高みの見物過ぎて笑う

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 08:57:55.98 ID:k/tthTj2
>>5
トランプに無茶苦茶やられてるから低みの見物やろ

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 08:45:19.93 ID:GTH8bUab
アイヤー

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 08:46:23.43 ID:T083MNFd
車は高価だし、そうそう買い替えてられないからねえ。
整備しながら10年乗り続けられるぐらいじゃないと。

2~3万の格安スマホならまだしも。

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さま 2025/07/04(金) 08:50:41.78 ID:XKozDbUp
とっくに

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:05:44.31 ID:qPkh+25J
自動車産業なのに自転車操業

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:15:40.21 ID:L3kK304+
ある意味いつもの欧州で安心した

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:20:31.26 ID:XfLtONGk
BEVの本当の問題はこれからですね
世界で毎年1000万台も製造されたBEVの
リサイクルや廃棄処分はどうするのかねえ
重さ500キロも有るバッテリーユニットを取り外して
中の電池を抜くのだろうか・・・
いやマジでどうするんだろ

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:29:09.05 ID:kuOqMUg2
報道で出てるのは5兆円を超える債務(おそらく簿外債務あり)、過剰在庫、ディーラーの破綻、加熱する値引き競争辺りだが
国策企業だから簡単には潰さない(潰せない)だろ

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:37:31.36 ID:/IQzR3Xc
>>36
恒大と結局同じなのかね

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:52:26.84 ID:L3kK304+
>>39
負債額は恒大より小さいかもしれないけど、
周辺産業を巻き込むことを考えたらある恒大より雇用面での悪影響は大きそう

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:32:07.42 ID:oE1Ba35T
EV破綻が戦争への引き金になりそう

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 09:44:47.13 ID:VUYYFcNU
ヨーロッパはディーゼル詐欺から巻き返しできなくて必死だな

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 10:14:59.13 ID:Ocvew9h9
いや、ずいぶん前に崩壊してるだろ。補助金が無ければ存在できないビジネスモデルなんてありえないわw

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 10:53:07.72 ID:q1T+eqvs
不動産は死に、次はEV
その次はなんだ?ゲームが死ぬか?既にガワ変えただけで風景変わらんガチャゲーばっかだし終わりかな

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 11:24:47.21 ID:XF6NV1xq
>>56
公共インフラが死ぬのはまだ先だろうが確実に先進国より寿命は短い
そして終末期を迎える粗末なインフラが広大な国土に張り巡らされているのだから
ちうごくに未来は無いわ

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/04(金) 11:03:01.66 ID:xk+DS73f
エッ
欧州のアホと違って中国はPHEVをEV扱いしてるでー
滅びないよ