20220130151937

引用元:選択的夫婦別姓がダメな理由を感情論抜きで教えて
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1751650985/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:43:05.216 ID:/Eby533c0
理屈で納得させられたことがない

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:44:53.484 ID:530VfAXy0
マジレスするぞ
結論から言うと、「悪くはないが他にやるべきことがある中で特にやる必要性がない」

なぜならば死ぬほど手間と金がかかるからである

以上

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:46:47.533 ID:530VfAXy0
国民の殆どが「夫婦別姓?別にいいんじゃない?」って感じだ
しかし少数の賛成派は強烈に推してる

これだけの規模で金と手間のかかる作業をするのならば国民の大半が強く望むような状態でないと割に合わない

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:46:54.850 ID:dWzJWcUB0
法律は社会的倫理が元になってるのに感情論抜きでというのがそもそもおかしい

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:47:49.314 ID:/Eby533c0
マジレスサンクス、まぁその意見は確かに納得できるけど、それだけで批判するほどの理由にはならんかな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:48:38.176 ID:530VfAXy0
>>5
おまえ手間と金がかかるってことは大増税が必要になるってことだぞ
夫婦別姓のために消費税5%追加しますと言われても賛成か?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:50:06.227 ID:/Eby533c0
>>6
まぁその時は手のひら返すわ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:50:16.327 ID:530VfAXy0
>>8
遅いんだよ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:49:45.771 ID:4mR2fkEp0
コストがかかる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:51:33.628 ID:/Eby533c0
正直どっちでもいいから肯定する理由にも批判する理由にもならんのよな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:52:34.652 ID:4mR2fkEp0
>>11
どっちでも良いなら余計なコストがかかることには反対するべきだろう

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:53:58.883 ID:530VfAXy0
>>11
そうそう
殆どの国民がそんな感じなんだよ
実際に選択肢は多いほうがいいのだから当たり前だな

しかしそんなどちらでも良いこととかかるコストがあまりにも見合わないことが知られていないのが問題なんだよね

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:38:39.174 ID:hBQ1MfrP0
>>11
どっちでもいいからこそその「どうでもいいもの」を変える意味はないんだよ
変えたがる人って「これダメだねw」ってなった時に戻すんじゃなくてさらに変えたがるからな
どっちでもいいなら触らないのが正解

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:54:13.688 ID:/Eby533c0
みんなが知らんうちにコストがかかってることなんて腐るほどあんじゃないの?みんな予算の内訳全部把握してる訳?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 02:54:58.613 ID:530VfAXy0
>>15
腐るほどあるから見つけ次第反対しなくてはいけないのだよ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:00:29.335 ID:0d5HOgVk0
不便だから

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:03:53.538 ID:/Eby533c0
ちなみに選択的夫婦別姓をとるとそんなに手間なんのはほんまなん?そう言うイメージではなく?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:14:01.329 ID:530VfAXy0
>>25
単純に考えて役所の手間はエグいよね
あと子供とどちらかの親は苗字が変わるから親子の証明の書類が増える
一つの家族に2つの苗字が存在するわけだからこれまでの証明書やら免許やらのシステムを全て作り直す

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:05:07.415 ID:/Eby533c0
単なる書面上、データ上の話だけな気するんやけどそうでもないん

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:08:21.301 ID:urGfb28W0
逆に賛成する理由って感情論抜きでなんなの?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:10:06.479 ID:/Eby533c0
>>29
選択的夫婦別姓に関して正直どっちでもいいんだけど、すごい批判してる人がなんで批判してるのかがよくわからんかった

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:10:58.190 ID:urGfb28W0
>>33
どっちでもいいなら納得する必要なくね?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:09:24.831 ID:DLwpbQAu0
これだけ言われてまだグダグダ言ってんの?
もう最初から理解も納得もする気なくて「選択的夫婦別姓に反対する理由はない」って結論ありきだろコイツ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:10:04.492 ID:cMnFFjQ20
書類面だけではないだろう
婚姻届け出した時にどちらの名字にするか決めるシステムになっていて
別姓に出来ないようになっている時点でシステム改修が必要

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:11:20.392 ID:F9CyZ3+S0
コレまで夫婦は同姓で、こどもも同姓だったから
そこが保障されなくなったら混乱するだろうなってのが一つ

あとは結局夫婦別姓にしたい人らが何%いるかだよね
相応の数がいるなら考えていいけど、小数の存在ならやっぱりコストを考えると見合わないね

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:14:22.725 ID:/Eby533c0
>>37
これはちょっとなるほどと思たな、選択の判断力ない子供の時点で親がどちらかの苗字強制させるのはどうなんやろな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:14:19.678 ID:F9CyZ3+S0
あとは夫婦別姓が出来た場合、やっぱり夫と一緒にするわとか
一緒だった奴が旧姓に戻したいわとなった場合とか
こどもの姓はどういうルールにして変更は可能なのかとかいろいろなケース考えるとクソ面倒な気がする

そこらへんも含めて答えが出てるならいいけどさ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:15:02.721 ID:DLwpbQAu0
てか仮に選択的夫婦別姓が通った場合、子供ってどのタイミングで氏を決めるんだ?
小さすぎれば子供の意思は蔑ろだし成長してからだと書類やらなんやら混乱するだけだよな
今は両親が同姓で選択の余地がないから問題にもならないけど絶対大問題になるじゃん

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:16:00.048 ID:urGfb28W0
つーか自分には関係ないルールが社会に追加されるって普通に面倒じゃね
この場合の面倒って感情論になんの?実害出てくるんだが

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/05(土) 03:19:42.238 ID:/Eby533c0
個人的には年中なんかのルールなんか知らないところでもたくさん変わってんだし別にこれ一つとってもどっちでも良くねって感じだが、子供がどっちの苗字になるか問題は社会通念的にあんまよくないかもな。まぁ各家庭の自由なんかも知らんが、子供の精神的な負担を助長させうる制度を追加する必要はないと思った