20220129114550

引用元:【悲報】科学技術の進歩、止まる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751593829/

1: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:50:29 ID:9dGP
画期的な発明がなくなった

5: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:51:56 ID:hRCY
進歩しまくり定期

6: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:52:05 ID:5S03
もうハゲは治らないの?

7: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:52:13 ID:rTW0
これ以上なにを発明すればええねん
もう生活には困らんやろ

9: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:53:05 ID:IdAq
なんで人類はこんなに科学の発展を望んでんの

10: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:53:11 ID:9dGP
タイムマシンは?空飛ぶ車は?万能薬は?

14: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:54:01 ID:rTW0
>>10
んなオーバーテクノロジー創れっか
空飛ぶ車はできたけど

16: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:05 ID:wX6Q
スマホは便利やしSF以上の発明やけど
あらゆる便利機能が集約しただけやしな

17: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:09 ID:l0Ok
AI

18: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:44 ID:43Rh
革新的な技術はあらゆる技術の集約やから国が閉鎖的になればなるほど遅れるぞ

22: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:03 ID:VG6F
AIの大発明があるだろ。世界がすべて変わる

23: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:19 ID:GqaX
寿命10万年ほしい

26: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:53 ID:JJ3V
>>23
180年くらい経った時点で後悔してそう

25: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:44 ID:dH9T
でももう数十年でドラえもんできるから

27: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:56 ID:9dGP
>>25
絶対無理だろ

64: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:04:33 ID:H8AD
>>25
のぶ代の声合成すればいけそう

41: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:23 ID:g2Ec
青色LED

45: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:51 ID:9dGP
>>41
いや、凄いけどさぁ

44: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:48 ID:OTUB
全固体電池は?

47: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:00 ID:wX6Q
>>44
トヨタに期待してくれ

48: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:19 ID:9dGP
とりあえず充電が切れないスマホ作ってくれ

51: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:41 ID:wX6Q
>>48
作ろうって動きはされてるらしい

58: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:03:15 ID:9opO
まぁ技術進歩は若干緩やかになってきた感はある
1880~1990年までが異常

65: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:05:10 ID:H8AD
>>58
電気って偉大やな

69: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:05:59 ID:Zub8
核融合が実用化されたら熱いけど100年以内にできるかと言われると…

71: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:06:06 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ
20世紀→21世紀あたりの進歩がまた見たいのに

74: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:06:57 ID:9opO
戦争の形はかなり大きく変わったけどなあ
十数年前までドローンがこんなに戦争で使われる未来は想像できへんかったやろ

81: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:41 ID:H8AD
>>74
通信技術の進歩と連動したんやろな

84: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:08:29 ID:wX6Q
>>74
ね、マジで脅威やわドローン

80: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:20 ID:m4t6
結局人類史上最高の発明は車輪でええよな

82: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:43 ID:9opO
>>80
釣り針、縫い針やろ
おかげで人類は氷河期を乗り越えた

83: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:54 ID:9dGP
自動車とか電気クラスの発明がまた見たいのに

92: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:38 ID:9dGP
世界人類に影響を与えるほどの発明が見たいのに

96: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:55 ID:KZUy
>>92
Aiやろ

100: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:28 ID:77NK
ドラえもんみたいな未来って絶対なさそうだよな

102: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:39 ID:9opO
>>100
割と実現してるの多いぞ

101: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:31 ID:9dGP
海水を飲み水に変えたりさ

106: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:53 ID:9opO
>>101
だいぶ前から実現してて実際使ってるよ

110: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:11:18 ID:qROf
次は自動運転かなぁ

157: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:15:51 ID:9dGP
月に移住したりしろよ

159: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:06 ID:wX6Q
>>157
それはもう時間の問題やで

163: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:19 ID:9gVN
>>157
神「宇宙に出たら死ぬように作ってあるでお前らの体」

160: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:08 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ

164: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:24 ID:0nA0
>>160
お前が進んでるのを認識してないだけ

188: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:18:41 ID:wX6Q
イッチさぁ
もっと過程を楽しみなよ
結果なんてそのうち出てくるんやから

194: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:19:13 ID:ehou
VRが流行らない理由は、どんなに仮想空間で綺麗な映像見せられても
結局このリアルな現実が一番リッチな体験だということなのよ

203: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:20:21 ID:wX6Q
>>194
綺麗な風景とか自作せんでも直接行く方が迫力あるしな

259: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:26:55 ID:77NK
タイムマシーンとか一生無理なのかね?

263: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:27:05 ID:9dGP
>>259
無理やろなぁ