
引用元:【悲報】科学技術の進歩、止まる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751593829/
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:50:29 ID:9dGP
画期的な発明がなくなった
5: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:51:56 ID:hRCY
進歩しまくり定期
6: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:52:05 ID:5S03
もうハゲは治らないの?
7: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:52:13 ID:rTW0
これ以上なにを発明すればええねん
もう生活には困らんやろ
もう生活には困らんやろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:53:05 ID:IdAq
なんで人類はこんなに科学の発展を望んでんの
10: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:53:11 ID:9dGP
タイムマシンは?空飛ぶ車は?万能薬は?
14: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:54:01 ID:rTW0
>>10
んなオーバーテクノロジー創れっか
空飛ぶ車はできたけど
んなオーバーテクノロジー創れっか
空飛ぶ車はできたけど
16: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:05 ID:wX6Q
スマホは便利やしSF以上の発明やけど
あらゆる便利機能が集約しただけやしな
あらゆる便利機能が集約しただけやしな
17: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:09 ID:l0Ok
AI
18: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:55:44 ID:43Rh
革新的な技術はあらゆる技術の集約やから国が閉鎖的になればなるほど遅れるぞ
22: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:03 ID:VG6F
AIの大発明があるだろ。世界がすべて変わる
23: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:19 ID:GqaX
寿命10万年ほしい
26: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:53 ID:JJ3V
>>23
180年くらい経った時点で後悔してそう
180年くらい経った時点で後悔してそう
25: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:44 ID:dH9T
でももう数十年でドラえもんできるから
27: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 10:56:56 ID:9dGP
>>25
絶対無理だろ
絶対無理だろ
64: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:04:33 ID:H8AD
>>25
のぶ代の声合成すればいけそう
のぶ代の声合成すればいけそう
41: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:23 ID:g2Ec
青色LED
45: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:51 ID:9dGP
>>41
いや、凄いけどさぁ
いや、凄いけどさぁ
44: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:00:48 ID:OTUB
全固体電池は?
47: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:00 ID:wX6Q
>>44
トヨタに期待してくれ
トヨタに期待してくれ
48: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:19 ID:9dGP
とりあえず充電が切れないスマホ作ってくれ
51: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:01:41 ID:wX6Q
>>48
作ろうって動きはされてるらしい
作ろうって動きはされてるらしい
58: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:03:15 ID:9opO
まぁ技術進歩は若干緩やかになってきた感はある
1880~1990年までが異常
1880~1990年までが異常
65: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:05:10 ID:H8AD
>>58
電気って偉大やな
電気って偉大やな
69: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:05:59 ID:Zub8
核融合が実用化されたら熱いけど100年以内にできるかと言われると…
71: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:06:06 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ
20世紀→21世紀あたりの進歩がまた見たいのに
20世紀→21世紀あたりの進歩がまた見たいのに
74: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:06:57 ID:9opO
戦争の形はかなり大きく変わったけどなあ
十数年前までドローンがこんなに戦争で使われる未来は想像できへんかったやろ
十数年前までドローンがこんなに戦争で使われる未来は想像できへんかったやろ
81: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:41 ID:H8AD
>>74
通信技術の進歩と連動したんやろな
通信技術の進歩と連動したんやろな
84: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:08:29 ID:wX6Q
>>74
ね、マジで脅威やわドローン
ね、マジで脅威やわドローン
80: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:20 ID:m4t6
結局人類史上最高の発明は車輪でええよな
82: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:43 ID:9opO
>>80
釣り針、縫い針やろ
おかげで人類は氷河期を乗り越えた
釣り針、縫い針やろ
おかげで人類は氷河期を乗り越えた
83: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:07:54 ID:9dGP
自動車とか電気クラスの発明がまた見たいのに
92: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:38 ID:9dGP
世界人類に影響を与えるほどの発明が見たいのに
96: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:09:55 ID:KZUy
>>92
Aiやろ
Aiやろ
100: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:28 ID:77NK
ドラえもんみたいな未来って絶対なさそうだよな
102: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:39 ID:9opO
>>100
割と実現してるの多いぞ
割と実現してるの多いぞ
101: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:31 ID:9dGP
海水を飲み水に変えたりさ
106: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:10:53 ID:9opO
>>101
だいぶ前から実現してて実際使ってるよ
だいぶ前から実現してて実際使ってるよ
110: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:11:18 ID:qROf
次は自動運転かなぁ
157: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:15:51 ID:9dGP
月に移住したりしろよ
159: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:06 ID:wX6Q
>>157
それはもう時間の問題やで
それはもう時間の問題やで
163: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:19 ID:9gVN
>>157
神「宇宙に出たら死ぬように作ってあるでお前らの体」
神「宇宙に出たら死ぬように作ってあるでお前らの体」
160: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:08 ID:9dGP
なんで進歩止まったんやろ
164: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:16:24 ID:0nA0
>>160
お前が進んでるのを認識してないだけ
お前が進んでるのを認識してないだけ
188: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:18:41 ID:wX6Q
イッチさぁ
もっと過程を楽しみなよ
結果なんてそのうち出てくるんやから
もっと過程を楽しみなよ
結果なんてそのうち出てくるんやから
194: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:19:13 ID:ehou
VRが流行らない理由は、どんなに仮想空間で綺麗な映像見せられても
結局このリアルな現実が一番リッチな体験だということなのよ
結局このリアルな現実が一番リッチな体験だということなのよ
203: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:20:21 ID:wX6Q
>>194
綺麗な風景とか自作せんでも直接行く方が迫力あるしな
綺麗な風景とか自作せんでも直接行く方が迫力あるしな
259: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:26:55 ID:77NK
タイムマシーンとか一生無理なのかね?
263: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 11:27:05 ID:9dGP
>>259
無理やろなぁ
無理やろなぁ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (177)
milio
が
しました
必須アミノ酸が豊富なヤロウィア・リポリティカ酵母タンパク質は、従来の農業や養殖方法に比べて数千倍も高い生産効率を誇るバイオ発酵技術によって生産されています。
この新しいタンパク質は最近、同国の農業農村省によって承認されました
中国以外では、プロテインプラグほど影響力のあるものを作ることは決してないだろう
さあ、繁栄する中国の世紀を迎え入れましょう
milio
が
しました
もう二世代くらい差開いてる
milio
が
しました
材料科学、化学、工学などの分野では、出版されるすべての高影響力論文の70% ~ 80% を占め、この分野を完全に支配しています
milio
が
しました
これからは中国の圧倒的時代!
milio
が
しました
昨日の探偵ナイトスクープで薬剤で復活するのには驚いたぞ
milio
が
しました
秘密作戦用の小型ステルスドローン
SFが現実のものとなります。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
せっかく機械化学習とかディープラーニングとか出てきたのに
ごく限られたプラットフォームしかなくて全く一般化しない、ほぼ皆無
ロボットが活躍する時代はまだ十年先だな
milio
が
しました
エネルギー探査と純粋科学の両方を目的として設計された「孟翔」は、地球の地殻とマントルの間の捉えどころのない境界であるモホ面に到達する最初の探査機となる可能性がある。
全長180メートル、重量4万2600トン、台風にも耐えられるように建造されたこの船は、中国がこれまでに進水させた最大の科学調査船だ。
深海は今も地球最後のフロンティアです。
中国企業は今年、太平洋で深海採掘を試験する予定であり、現在では海中の団塊やその他の鉱物の探査、掘削、収集、輸送を行う完全なサプライチェーンを備えている。
銅、亜鉛、鉄、鉛、金、銀、プラチナを含む
すべてのSCSでこれを行うことができます
milio
が
しました
スマホはPDAの変形だし
milio
が
しました
どう足掻いても日本は中国には勝てない
milio
が
しました
「あんな複雑なメカ実用できるわけないじゃん」と思ってしまった
自家用車の町工場じゃ整備できないモニタとセンサーとOSとかさ
そういう限界な気がする
milio
が
しました
日本も素直に参考にした方が良い。
>AIトップ研究者の国籍。中国47%、アメリカ18%、ヨーロッパ12%、インド5%。NeurIPS2022。
中国AIディープシーク(チャットGPT越え)の開発メンバーは留学経験のない大学生や若者。
milio
が
しました
中国の他に、イーロン・マスクの会社や、ボストンダイナミクス、ヨーロッパの会社が開発して発売している。
もうここまできたんだな。
日本はホンダがスペースXのようなロケットを作った。世界の技術はどんどん進歩している。
milio
が
しました
「彼らは物理学を破壊した」科学者が、1,000倍高速なエレクトロニクスでシリコンを時代遅れにする可能性のある量子飛躍を発表
MoS₂は2次元半導体です。原子1個分の厚さで、シリコンよりも静電特性に優れ、リーク電流が少なく、消費電力も低い。中国がEUVボトルネックを起こさずにTSMCよりも小型のロジック回路を製造できます
上海チームはMoS₂を用いた本格的なCMOSロジックを実証した。ロジックゲート、インバータ、リング発振器。これらは中国で既に使用されているツールで製造されました。
milio
が
しました
当の中国人自身が流出する気満々ですし
milio
が
しました
スマホで無人タクシー来るんだぜw 日本何してんの?
milio
が
しました
バカな中国人が一人で頑張っているぞ。
milio
が
しました
軍事力で覇権を取ろうと威圧せず、科学技術で世界と競争すれば良いのになぁ~と常々思う。
変なところで頭が悪い。
milio
が
しました
やはりワイらは父の国には勝てないんか? おとなしく冊封されるしかないのんか…
これからは英語だけじゃなく中国語も必須なようやね
milio
が
しました
中国の産業がハイテクの最終フロンティアを征服する大きな進歩->航空宇宙
各世代の航空エンジンに必要な耐熱レベルについて
より効率的で高推力のエンジンを実現するには、より高温で動作させる必要があります。第5世代エンジンは1980~2200kに耐える必要があります。これはかなり高温です。
現在の最先端の複合材料は、C/SiC 繊維複合材を使用した CMC (セラミック マトリックス複合材) です。
これは Cf または Sicf 単独よりも高温に対する耐性が高くなります。
中国独自の実験では、CMCの劣化は温度が1650℃に達した後にのみ起こるのに対し、SiCfの場合は1250℃で起こることが示されています
最近、1800℃以上の温度に耐えられる(第5世代航空エンジンに十分な)第3世代SiCファイバー製品Zeralon 3AとZelramic 300を発表しました。
このSiCfを使用したCMCは高温でも信頼性があります。
GT、ターボファンエンジン、HGV、原子炉シェルおよびセミにとって重要です。
これ以外にも、1250 ℃ 以上の高温でも快適に動作できる SiCf と、1400 ℃ で長期間動作できる低密度、高強度、耐腐食性を備えたシリコン窒化物繊維 (世界初) も開発しました。
大型貨物車、衛星などあらゆる分野で重要
milio
が
しました
milio
が
しました
企業は成功しすぎると芽を摘まれないかと枕を高くして居られないんじゃないですかね
海外に開発拠点を移転しなくては未来はないと
milio
が
しました
中国は持続可能で安定した成長をより重視しています。
例えば、優秀な人材を銀行業に送り込むことでGDPが伸びるなんて、彼らは望んでいません。なぜなら、それは輝かしい虚数を生み出すだけで、実際には何も価値あるものを生み出さないからです。
過去10年間の米国の経済成長のほぼ100%は、借金の増加によるものでした。
milio
が
しました
中国の次世代軍事技術は、敵の信号を傍受し、3600の偽目標を生成することが可能
電子戦のルール自体が変わりました
milio
が
しました
– アブレーションは燃え尽きる
– 合金が溶ける
– 炭素は酸素によって分解される
極超音速設計において、熱こそが本当のボトルネックです
中国の極超音速プログラムは、すでに風洞実験と試験飛行でトップに立っている。
今では彼らは材料科学でもトップを走っています
milio
が
しました
念じるだけで何でも出来るだろw
milio
が
しました
milio
が
しました
今一番必要なのはちゃんとした電池かな
だけどもっともっと想像もできないような発明とか見てみたい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
AIのボトルネックは計算能力ではなく、データ移動です。NVLinkとInfinity Fabricは依然として銅線と熱に縛られています。中国は電子を全く動かさないシステムを構築しています
量子光インターコネクトは、もつれ合った光子を利用します。抵抗も熱も発生せず、遅延もほとんどなく、光速でデータを転送します。これはSFの世界の話ではありません。すでに中国の研究室で実現されています
USTCとCASは、シリコンフォトニクス、量子ドット光源、そして室温量子もつれがチップ上で動作することを実証しました。目標は配線の高速化ではなく、配線をなくすことです
帯域幅が無制限でエネルギー損失がほぼゼロになる未来へと飛び込む。まさに世代交代と言えるだろう。
milio
が
しました
むしろ再加速してるぐらいの感覚。
十年後は確実に生活に影響でてくる。
milio
が
しました
科学は日進月歩でついて行くのが大変。
知らない人にとっては、目の前にあっても無いのと同じ。
知覚するかしないかの問題だね。
milio
が
しました
偉大なる創価学会
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃいろんな面で世界に取り残されるわ
milio
が
しました
「面白いけど、そんなもん必用か?」
そう消費者側判断される技術が多すぎてねえ
技術だけではイノベーションって生まれないんだな
milio
が
しました
中国の自動化、AI、ロボット工学はあまりにも進歩している
milio
が
しました
milio
が
しました
インターネットも軍事技術
milio
が
しました
YouTube動画名 : 「 【衝撃】ストレージ革命!東芝が開発した「新型HDD」に世界が震えた!【24TB】【東芝の逆襲】」
YouTube動画名 : 「 【衝撃】三菱重工が開発した「新型護衛艦」に世界が震えた!【470億円】【ゆうべつ】」
YouTube動画名 : 「 【衝撃】日本が開発中の「新型半導体」がとんでもないことに!【5兆円】【日本の逆襲】」
YouTube動画名 : 「 【衝撃】日本が開発した「新型ミサイル」に世界が震えた!【海外の反応】」
YouTube動画名 : 「 【衝撃】日本が開発した「巨大運搬船」に世界が震えた!【川崎重工】【5兆円】」
チャンネル名 : 「 NEX工業 チャンネル登録者数 43.7万人 」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
科学技術の進歩が止まってる様に見えるのは、人々が固定概念や先入観に囚われてるから。
エジソンじゃないが、失敗は成功の母と言う様に、数々の試行錯誤の末 成功や発明を生み出して来た。
しかし現代は 失敗を恐れ より確実な法則や成功実績に頼り、無謀な冒険や発想をしなく成った。
一見 常識的な不可能な事を追求する好奇心と固定概念から逃れる事こそが、新たな革新的技術を生み出す事に繋がると思。
milio
が
しました
電界ベースの論理回路は量子トンネル効果を無視できない密度、光速を無視できない周波数になってきた。
かといって量子コンピュータはまだまだアルゴリズムが未発達で解ける問題が少なすぎる。
milio
が
しました
サイエンスニュース見ていたら、自分がもうついていけてない古い人間なんだと悲しくなってくるぞ
milio
が
しました
馬鹿だからか
milio
が
しました
実際、投資家の過大評価で実用化には早すぎた技術って結構思いつくよ?
意図的な投資詐欺としか思えないのも
milio
が
しました
AIと映画の感想とかを語り合ってごらんよ。
すごく深く観察した意見を言ってきて驚くよ。
感受性は人間以上と感じるね。
milio
が
しました
日本政府が日本学術会議を攻撃した時だって、その対象となった学者は歴史とか憲法とか、文系の学者だけだったのに、トランプは科学技術の進歩に必要な理系にも、反ユダヤ主義者だと言いがかりをつけ、遠慮なく攻撃してる。
おいおい、本当にそれで良いのか?と他人事ながら心配してるぐらいだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
SFに出てくる技術を実現するためには1万℃に耐えれる金属が要る。
milio
が
しました
全く新奇な概念のものでなければ単なる効率の改善された代替手段に過ぎないからな。
milio
が
しました
科学技術の大幅な発展って難しいんじゃないかと思う
いくら宇宙開発を頑張っても、人類がその恩恵を受けられるのは多分その人達が死んだ後だろう
死んだ後に偉人として祭り上げられるより、生きてる間に小銭をもらう方を選ぶのが現代人
大きなことをやってのけるなら、代をまたぐくらいの長期的な視点が必要だ
しかし次の世代の発展のために自分の人生を賭けられる人間が、現代にどれだけいるかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
製鉄。蒸気機関。発電機、電動機、電球。原動機。コンピューター。
これに匹敵する物はもう暫く無いだろ。
milio
が
しました
だよな、1のアンテナが低いだけ。 いや、アンテナ付いてないのかもしれない。
シンギュラリティ近いらしいが、実現したらどうなっちゃうんだろうか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
鉄腕アトムだって、本当ならもう誕生している時代だ。
だがどうだ、現実は?
月面の有人宇宙基地もできてない、地球外生命生命体の発見もできてない、癌の治療法も見つかってない、核融合発電も実用できてない、、、
いつまで20世紀が続くんだ?そんな気持ちだ。
未来に薔薇色の可能性を持っていた中年のワイは、現実のショボさにゲンナリしてるよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
…3…ほっとけめ しるべてつ…(利他性等)………
(旧石器…Dん…(利他性等)…縄文…Dん…(利他性等)…現代…Dん…(利他性等)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…)
…2…どないせーっちゅうねん…どう折衷(利他性等)ねん…(利他性等)……
(Dん(利他性等)のいし…(利他性等)…りせい…(利他性等)…ちせい…(利他性等)…)
…1…仏眼(利他性等)導哲(ぶつげんみちびてつ)…(利他性等)…
(次元上昇…アセンション…魂年齢…(利他性等)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
…最後のマンモスを食べた後の古代人たちのそれぞれ(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)の感想…とは…旧石器…Dん…(利他性等)…狩猟…とは…縄文…Dん…(利他性等)…農耕…とは…現代…Dん…(利他性等)…木の実の種…等々等々将又…とは…学びとは…着眼点…方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは…歴史(情報)を学ぶとは…情報の方向性を捉えるということ…説……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました
…3…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体…すべて…すくう…(利他性等)…さしすせそ…(利他性等)………
(性格…(方向性)…を……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…)
…2…せいちょう…(方向性)…とは……
(腸内細菌…(方向性)…が…)
…1…せいじの…『せ』…(方向性)…とは…
(すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
milio
が
しました