
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1751761903/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:31:43.799 ID:17oOKG8o0
農家ドリームいるくね?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:32:20.379 ID:l9BFviZr0
わかるけど値段を上げられたら困る
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:34:18.178 ID:17oOKG8o0
>>2
そこは多少仕方ないと思うわ
その分収入が増えればいいんだけどね
そこは多少仕方ないと思うわ
その分収入が増えればいいんだけどね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:32:43.814 ID:vN9WjNSB0
石破曰く今年の分はこれから増産するらしいぞ
アイツとことんヤバイな
アイツとことんヤバイな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:36:57.560 ID:17oOKG8o0
>>4
どうやって?って感じなんだよな
どうやって?って感じなんだよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:35:53.474 ID:usBnLjso0
上がっていいけど給料があがらないのがいかんのやで
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:38:53.087 ID:17oOKG8o0
>>7
まぁ給料は上がってほしい
卵が先か鶏が先かみたいな話にはなってるけど
まぁ給料は上がってほしい
卵が先か鶏が先かみたいな話にはなってるけど
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:36:22.234 ID:vxVFNqZ00
上げても中抜きがあるからな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:41:45.062 ID:17oOKG8o0
>>9
中間コスト差し引いても
結局は値段の問題になるわ
中間コスト差し引いても
結局は値段の問題になるわ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:42:24.122 ID:pEdzH0yE0
卸に売る価格が3倍になってるならまだしも
1割しか上がってないくせに
小売価格は3倍とかだろ
しかも凶作でないのに在庫無し
明らかにおかしいよ
1割しか上がってないくせに
小売価格は3倍とかだろ
しかも凶作でないのに在庫無し
明らかにおかしいよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:44:03.035 ID:17oOKG8o0
>>18
でも値段は上げるべきではある
でも値段は上げるべきではある
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:49:43.618 ID:hOM1bG5T0
>>20
高騰前の価格ですら小麦に競争力で負けて年々一人あたりの米消費量が落ち込んでいたのに値上げが正しいと思うとかどうかしているよ
そんな事をしたら何が起きるかなんて火を見るより明らか
高騰前の価格ですら小麦に競争力で負けて年々一人あたりの米消費量が落ち込んでいたのに値上げが正しいと思うとかどうかしているよ
そんな事をしたら何が起きるかなんて火を見るより明らか
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:51:55.927 ID:xw3m0pFu0
>>36
物価高騰してるんだから上げないとやっていけないだろ
ただでさえ米農家激減して高齢者ばっかなのに
物価高騰してるんだから上げないとやっていけないだろ
ただでさえ米農家激減して高齢者ばっかなのに
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:45:16.681 ID:hOM1bG5T0
日本より人件費高い先進国のアメリカのお米は関税なしだとめっちゃくちゃ安い
いかに日本の農業が非効率極まりないか分かるね
いかに日本の農業が非効率極まりないか分かるね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:48:25.548 ID:17oOKG8o0
>>23
土地の形的に難しい課題はあるね
土地の形的に難しい課題はあるね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:46:49.340 ID:l/ckcB900
うちは知り合いの米農家で直接買って去年の2倍の値段だったわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:50:45.841 ID:17oOKG8o0
>>26
結局のところ直接でも、そのくらいの水準は必要
結局のところ直接でも、そのくらいの水準は必要
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:47:01.355 ID:uH/4jHvA0
市場価格が安けりゃ良いという考え方もある
米農家の公務員化みたいな話が出てくるのがそれ
つまり、国の事業として稲作をやる事で米の市場価格の一部を税金で賄うみたいな事
結局は税金じゃねーか!ってのを差し引いても主食価格の安定というメリットはデカい
逆にいうと、価格の安定化に全振りで競争がなくなることが経済や生産業としての効率化などの面で悪影響が出そうな予感もアリアリ
ただし、仮に生産から卸しの段階で価格を抑えられても、流通の段階でムダに中間コストが嵩んでる現状ではあまり効果的とは言えないとの見方もある
米農家の公務員化みたいな話が出てくるのがそれ
つまり、国の事業として稲作をやる事で米の市場価格の一部を税金で賄うみたいな事
結局は税金じゃねーか!ってのを差し引いても主食価格の安定というメリットはデカい
逆にいうと、価格の安定化に全振りで競争がなくなることが経済や生産業としての効率化などの面で悪影響が出そうな予感もアリアリ
ただし、仮に生産から卸しの段階で価格を抑えられても、流通の段階でムダに中間コストが嵩んでる現状ではあまり効果的とは言えないとの見方もある
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:52:12.596 ID:17oOKG8o0
>>27
うめえ米食べられなくなると思うわ
うめえ米食べられなくなると思うわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:47:59.530 ID:Y471h6t6M
高いじゃなくて高くなったことに怒ってるんだよなぁ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:53:54.939 ID:17oOKG8o0
>>31
本当は2010年くらいから徐々に上げていくべきだったとは思う
本当は2010年くらいから徐々に上げていくべきだったとは思う
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:48:41.553 ID:X+pfC/P/0
輸入米でいいよ
安保 有事うんぬん言うけど非常時にこいつら容赦なく値上げすることが分かったから
結局米は食べられない
それなら 他方から米輸入できるようにしておいたほうがいい
安保 有事うんぬん言うけど非常時にこいつら容赦なく値上げすることが分かったから
結局米は食べられない
それなら 他方から米輸入できるようにしておいたほうがいい
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:50:45.964 ID:xw3m0pFu0
>>34
今非常時じゃないぞ
今非常時じゃないぞ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:50:14.506 ID:usBnLjso0
美味いものは外国へ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:52:48.550 ID:40XjpgKg0
上げても農家が潤わなかった定期
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:59:36.079 ID:17oOKG8o0
>>44
中間コストなかったとしても
これまでの水準は低すぎる
中間コストなかったとしても
これまでの水準は低すぎる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 09:57:55.923 ID:1w9Bg4Eo0
今は高過ぎだけど前が安すぎて農薬肥料人件費どんどん上がって中途半端な規模の米農家やったって儲からんってのが常識だったよね
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:04:40.388 ID:17oOKG8o0
>>52
今が高すぎるというのも違和感があるわ
どちらかというと、最近の米値上げに国民がヒステリックに怒る状況が異常なのではと思う
国民は長年の出血大バーゲンセールで感覚はマヒってしまっている
今が高すぎるというのも違和感があるわ
どちらかというと、最近の米値上げに国民がヒステリックに怒る状況が異常なのではと思う
国民は長年の出血大バーゲンセールで感覚はマヒってしまっている
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:00:57.722 ID:G51EAyXl0
主食の価格は急に2倍にならない
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:05:25.363 ID:17oOKG8o0
>>54
元が安かった(数字が小さかった)んだから
十分ありえる話
元が安かった(数字が小さかった)んだから
十分ありえる話
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:17:23.899 ID:g9fhhukG0
値段じゃなくて生産量を上げろって話よ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:18:09.720 ID:xw3m0pFu0
>>87
君が農家になれば増えるよ
君が農家になれば増えるよ
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:44:21.218 ID:g9fhhukG0
要するに米価格が上がれば上がるほど儲かるシステムが出来上がってしまって、しかもそいつが価格を操作できる
地獄みたいなシステム
地獄みたいなシステム
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 10:45:28.329 ID:g9fhhukG0
自民は嫌いだけど小泉には期待するしかない
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/07/06(日) 11:16:51.694 ID:U9WjA+7N0
小売価格は2倍になったが買い取り価格は2~3割増しくらい
上げ幅に対して全然農家の手取りは増えてない
上げ幅に対して全然農家の手取りは増えてない
144: 警備員[Lv.13] 2025/07/06(日) 11:39:24.930 ID:kmC4cJzy0
中間マージンを減らして農家からの買い取り上げればいい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (248)
今の米作は持続不能だし、いずれ破綻する国産米は5キロ4000円以上で販売して
外米を2000円以下で販売して、貧乏人はそっちを買えば良い
値段が安くても外米買う人は限られるだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも農業って自民党の直轄事業みたいなもんだろ?
JA自体が下部組織だろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
お前もう主食から降りろ
自給率が~というなら芋に切り替えろ
milio
が
しました
補助金とか出すなよ、無駄だだし財源ないし、農水省や農協に税金投げても無駄
milio
が
しました
その後下がったのはあくまで政府の対応による備蓄米で古い米。通常のとは別
勉強不足過ぎるよスレ主
milio
が
しました
近いのは韓国かな
個人あたりのGDPとか年収は韓国が上だけどw
milio
が
しました
生産性めっちゃ低い仕事だよ?
そんなものよりエンタメや金融や情報産業に人と金集めて海外の農家を札束で引っぱたいた方がいいだろ
milio
が
しました
↓
YouTube動画名 : 「 米価格が高騰の真相を大暴露!【深田萌絵】」
チャンネル名 : 「 たらればジャパン チャンネル登録者数 7250人 」
YouTube動画名 : 「 台湾の現地民、日本のコメについて衝撃の大暴露をするww」
チャンネル名 : 「 こんどるチャンネル チャンネル登録者数 7100人 」
財務省が、日本国内の食卓向けの米価を高く維持していた売国政策が明らかにw
財務省が日本人の金を盗んでいるだけの反社組織であるという事実が証明されましたw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人はもめごと嫌いだから棄権しか選択肢がないんだよな
milio
が
しました
農家がなくなったら困るのは卸しも一緒でしょ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
特許料が発生したら値段が上がるしか考えられない。
先物取引で買い取った米が国内に流通するとは限らないと思うからこれもまた上がる要素だわ。
燃料も肥料も農薬も苗も上がったら補助金を貰えない農家は大変だろう。
しかし給料の約半分が税金などで持っていかれる時代、米の値上げは消費者にも辛いところ。
milio
が
しました
田植えと収穫の時期以外はほとんど遊んでる
こんな奴と1日8時間以上働いてるサラリーマンの給料を比較すること自体が
ナンセンスで
兼業米農家なんてバイトで暮らしてるフリーター以下の労働時間でしかない
会社に勤めて毎日8時間働いていながら米作りが何故できるか考えてみろ
米作りなんて、それくらい片手間でも出来る仕事なんだよ
milio
が
しました
別問題を挟んでくんな
milio
が
しました
農家を大事にする資本が量と価格をコントロールすれば、消費者も生産者にも良かったんだけど。
今回儲けに走ったのは誰?
milio
が
しました
ただし関税を外した外国産米を輸入して、国産米の隣にならべて売ることだ
鶏肉はそうしてるだろ
milio
が
しました
そうすれば元の小売価格でも農家の手取りは増える
milio
が
しました
コメで一儲けって考えてコメ離れを招いてこんな状況じゃ備蓄米やめて備蓄小麦にしろって話だ
milio
が
しました
アホなんやろ君らw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
個人的には自給にこだわる必要ないと思うが。日本人が食うとなればカリフォルニア辺りでコシヒカリやあきたこまちの大量生産が始まるだろうからそれで良いだろと。
milio
が
しました
驚いたな
これって天下りが田舎で働きたくない
大手町のビジネス街でふんぞり返っていたいって言う我儘じゃん
そのビルを売り渡したくないから
無茶な米価格操作をした結果が今の米の異常高値だろ
milio
が
しました
マスコミでコメ不足報道させていたけど単なる売り渋り
高くなったら買わないだけってどうしてわからないんだろ
milio
が
しました
地球は未開すぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
2倍に値上がりしても農家に2倍入らないんやで
milio
が
しました
milio
が
しました
中間業者が大幅に利益取るなら、腹が立つ。
milio
が
しました
ついでに店頭価格も決めてしまえ
milio
が
しました
それが米騒動の遠因。
milio
が
しました
milio
が
しました
最低市町村単位くらいで共同生産活動をする事なくバラバラ非効率に農業をしてれば高い農作物になるのは当たり前
milio
が
しました
milio
が
しました
生健太をされるが当たる前
ところで自民党ってコメ価格安定させられないで御免なさいしたっけ?
milio
が
しました
milio
が
しました
腐敗したJAを取り潰して新たな農協を作れ
milio
が
しました
milio
が
しました
アホが愛国者ごっこしてんのか
milio
が
しました
milio
が
しました
今迄何してたんだよ。
milio
が
しました
ちゃんと原価プラス利益の金額で買い上げてれば
ここまで価格がおかしなことになってないよ。
milio
が
しました
その「生産調整政策」の見直しが必要になったということ。
milio
が
しました
単純に、2.5倍は上がりすぎ
普通のお米で5キロ2500円~3000円、何かにこだわったり、特定産地の、要するにお金持ち
が買うブランド米で4000円~5000千円なら米騒動みたいな雰囲気にならない
普通のお米で5キロ4500円とかが異常
milio
が
しました
中間搾取が激しいだけや無いんか?
milio
が
しました
質だか安全だかで海外産と対等に渡り合えよ。他業種はそうやってしのいでるんだからさ
milio
が
しました
最終的に農家を守るんじゃなくて農業を守る形にしないとね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際そうなってないから
milio
が
しました
milio
が
しました