20220210095624

引用元:政治に全く関心やつって実は賢いよな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664667701/

1: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:41:41.17 ID:Y0R244eDp
1人がネットでギャーギャー喚いたところで世の中変わらんし

4: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:43:24.04 ID:Y0R244eDp
政治に文句あるなら政治家になれってのは至言や

5: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:43:34.16 ID:AIxE2K3+0
それ自体生き甲斐のような人もおるやろ
多分結構な割合でおると思う
なんか意味あることした感で満たされる

6: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:43:35.78 ID:Y5w03B5G0
確かに政治に関心を持つよりも自分の人生と向き合った方が、その人の人生にとっては良い事なのかもね

8: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:44:41.22 ID:hPNIesV80
政治に関心ない奴が多いのはそれくらいその国が恵まれてるからや

12: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:46:00.30 ID:ML33OyD40
>>8
ロシアとか徴兵されてから騒ぎ出したけどそれまではほとんどが戦争に無関心だったぞ
徴兵始まるのなんか予測できたのに無関心のやつらが今更国外逃亡して逮捕されてる
賢ければとっくに逃げてる

16: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:47:54.24 ID:hPNIesV80
>>12
そらロシアは攻め込まれてないからな
攻め込んでる方の国は今回みたいなことがおこらん限り興味無い奴もおるやろうな

20: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:51:06.41 ID:ML33OyD40
>>16
無関心な結果徴兵されてから騒ぎ出したんなら無関心なやつら全く賢くないね

9: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:44:42.30 ID:ML33OyD40
理解した上で関心ないやつと何もわかってないやつではまるで違うけど

10: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:45:08.46 ID:ypg7v7K80
関心持っても一人では独裁は止められないからね

13: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:46:01.35 ID:DI7WHRDy0
特権階級が回してるからねこの世の中

15: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:47:27.80 ID:cyyB/dRI0
感心が無いんじゃなくて行動しても意味がないことに気がついて身を潜めるんよな
森の隠者や

17: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:48:28.92 ID:Y0R244eDp
例えば消費税に文句いう前に自分がその消費税分金稼ぐ方が1000億倍コスパええやん
費用対効果が悪すぎるんよ

22: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:52:05.66 ID:AIxE2K3+0
>>17
かなり共感するわ
こういうこと言うと
じゃあ税率1000%とかでもいいのかとか言ってくる人いるけど
税金吸い上げる側にとっても不利益だからそんな税率にはならない
正義とか政治運動とかほとんど何の関係もなく
基本的に損得で決まると考えて良いと思う

23: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:52:41.11 ID:tdO4vc/h0
>>17
政治家「民衆が反抗してこないからもっと上げたろw」

18: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:49:34.75 ID:tdO4vc/h0
個人単位なら合ってる
ただそんな個人が民衆全体に増えると
与党がカルト宗教と一体化していたり、緩和して金利制御できなくなって経済終わっても何がまずいのかわからずズルズル続いてしまう

24: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:53:23.00 ID:Y0R244eDp
仮に日本が徴兵制導入するってなったときには徴兵制に反対して政府をねじ伏せるよりもさっさと英語勉強して金貯めて渡米したほうがコスパ良くね?と言う話

27: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:55:13.44 ID:tdO4vc/h0
>>24
今のロシア見てて国外脱出できると思ってるんか
政治に興味がないから危機的状況になったら国外脱出は禁止される事もわかってないやろけど

44: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:27:51.72 ID:ZX0TqFD00
>>24
そんな状態になってる政府が海外渡航許すんですかね?

26: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:54:52.34 ID:x78cx5HL0
実際すがるものが必要ないくらいには満たされてるから自分でなんとかするほうがはやい

28: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:55:43.19 ID:ibudtu340
高福祉で仲良く落ちぶれる政策しか取らんのやから気にするだけ無駄

30: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 08:59:12.42 ID:FI3/eKt90
政治の話するより少しでも勉強した方が自分の待遇は良くなるからな

31: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:00:00.63 ID:tdO4vc/h0
興味持つだけじゃあかんねん、自分の経済活動に反映させないと

例えば日本の雇用って正社員は社会主義に近いメンバーシップ雇用なんや
そんな社会で上手くやっていくには実務能力ではないんやわ、周囲に嫌われないキャラ&高学歴っていう格で決まる
この国じゃ実際的な能力は不要、肩書きとコミュニティ内のキャラで決まるから政治とシステムを理解すれば対策はより鮮明になる

当然、政治の話をしないキャラの方が好かれるからワイは外ではこんな話しないけどな

32: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:00:33.77 ID:ddkkuo690
政権に無関心でも制度には関心持たないと損はすると思うで

34: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:04:06.67 ID:ddkkuo690
渡米いうがな

35: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:06:14.45 ID:ddkkuo690
アメリカの永住権を抽選で取得するには今から毎回申請せんと無理や

36: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:06:27.82 ID:L8PakmHS0
関心持つ必要ないくらい今の暮らしに満足してるって事やろ今が一番平和や

37: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:06:51.49 ID:ddkkuo690
凄まじく優秀か金持ちかアメリカの配偶者がおらんと永住できん

38: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:07:26.98 ID:ddkkuo690
永住権を獲得して何年もアメリカに住まんと国籍を獲得できん

39: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:08:10.85 ID:ddkkuo690
10年先を見据えた行動や

41: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 09:10:28.04 ID:ddkkuo690
アメリカに住みたいと思わんうちから国外で働ける能力を磨き親から支援も受けられる上級の10代とワイらは違うんや