20220204195809

引用元:江戸幕府ってなんで260年も続いたの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695049608/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:06:48.521 ID:sW8PkBM+0
黒船さえこなけりゃもっと続いてたかもしれないし

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:07:20.249 ID:qGlpqt6h0
平和だったから

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:07:27.969 ID:fuZBCD9L0
縄文時代は1万年続いたんだろ?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:07:35.783 ID:d6YqBchfH
参勤交代

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:23:04.120 ID:I74r/cDoH
>>5
参勤交代は理になかなってんだよな
権力者の財力を削ぎ落としつつばら撒くように仕向ける
その上で遠方の情報収集しながら現場の声を聞いてますよアピールにもなる

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:08:04.474 ID:1Zb/0I0IH
大名が財産を蓄えられない仕組みを作って徹底的に管理したから

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:12:35.592 ID:sW8PkBM+0
>>8
大名がめっちゃ金使ってたから実は経済は回ってた?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:22:25.687 ID:5nY1vaOO0
>>10
参勤交代で地方の大名が金使わないといけないから徳川に逆らう力蓄えられないんだよ

だから誰も徳川に逆らえなかった

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:23:45.381 ID:sW8PkBM+0
>>16
それは分かるけどその側面で日本の経済が潤ってたのかなって

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:26:13.670 ID:5nY1vaOO0
>>19
潤ったでもそれは街道と大名行列の男たちが滞在する江戸だけ
田舎の農家は年貢で地獄よ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 01:41:04.813 ID:2FWqW/Zz0
>>22
半分年貢としてもまあまあ暮らせたみたいよ
一族喰える田んぼ開くのも数年でできたみたいだし

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:20:55.464 ID:A91bu+mK0
豊かだったからだろ
貴族も武家も農民もさほど不満がなかった

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:22:01.979 ID:sW8PkBM+0
>>13
参勤交代のおかげで経済が回って豊かだった…?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:22:58.337 ID:CnqQWQJvH
>>13
武士は刀を質に入れるほど食い詰めてたし、小氷河期と言われるほど気温が低かったから江戸から北の農民は常に飢饉で人食ってたぐらいだぞ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:21:49.480 ID:JFhcGRiHH
反乱が起こりにくいように抑えつけてたのが大きい

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:23:47.036 ID:o8E1a02i0
何も無かったから

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:26:17.319 ID:P8gZZ5/Id
でも薩長はその間着々と力をつけていたわけで

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:29:44.521 ID:mHIcilP9H
街道は潤っただろうねぇ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:30:32.849 ID:+EiaTBaR0
外圧がなかったら変わらない

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:38:42.862 ID:EWG9dNBKH
参勤交代で金がなかった

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:43:08.588 ID:sW8PkBM+0
今の日本に似てるのか?
戦時中よりは裕福で、安全だけど政府に押さえつけられてる
不満はあるがクーデターが起こるほどではない

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 01:44:38.642 ID:2FWqW/Zz0
>>32
江戸時代は政府は押さえつけられない
そんな司法警察能力はない
基本は自治自衛で一揆が起こったら侍が出てくる感じ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 00:57:52.978 ID:xEMs4QkO0
幕府に集めた金で私腹を肥やしてたわけじゃなくちゃんと軍港作ったり高炉作ったりで維新ブーストの下地は作ってたわけだからよくやってるほうだよ