20220129114550

引用元:お前ら「移民反対!」ワイ「ほーい(飲食店人手不足で潰す)」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695605138/

1: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:25:38 ID:WzL8
自炊するしかないねぇw

3: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:26:25 ID:MCrJ
人口が少なかったら客も少ないはずやから人手不足なんてありえへんのやけどな
最近はジジババも働いてるし

5: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:26:48 ID:WzL8
>>3
高齢化ってしっとる?

11: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:29:04 ID:MCrJ
>>5
客はジジババばっかりなのか?違うよな?
あいつら牛丼屋とか来ないやん

12: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:29:14 ID:WzL8
>>11
そら働けない世代が割合で増えるんだから人では足りんくなるやろ
ちょっと考えたらわかると思ってたんだけどな?

19: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:31:07 ID:NABb
移民来るぐらいなら自炊するわ

21: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:32:39 ID:1oLa
一応健康寿命も上がってるから高齢者就業率は15%くらいにあがってる
単に働かないといけないってのもあるけど

22: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:32:47 ID:jhvv
移民反対するなら対案がないとね

33: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:34:44 ID:1oLa
>>22
問題を悪化させる案に反対するのはれっきとした対案定期

36: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:35:24 ID:CdXZ
>>33
いやいやインフラどうすんの?

88: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:48:10 ID:1oLa
>>36
実際になんも解決してない政府が支持されてるやん

24: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:33:22 ID:8jPj
まぁ正直貧乏人は家で弁当作ってくるんでええやん
庶民でも外食できるとか贅沢すぎる

28: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:34:07 ID:hb2K
ジジババが飲食店で働いたらええやん

31: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:34:42 ID:JNub
給料上げれば良い→値段も上がる→客来なくなる→潰れる
こうなるだけやな
高級店と自爆営業できる個人店が僅かに生き残るだけでいずれ底辺向けの飲食はなくなるやろな

38: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:35:30 ID:8jPj
>>31
別にええやん
外食とか生きていくうえで必要ないし

48: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:40:16 ID:JNub
>>38
大きな雇用を抱える産業が機能しなくなれば景気にも甚大に影響するんだが

32: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:34:44 ID:jhvv
人手不足に対して現実的な対案がないなら批判するだけで生産性がない

35: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:35:13 ID:64KO
客が来て作ればいいんだよなぁ

40: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:38:01 ID:fPoF
わかる

44: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:39:27 ID:CdXZ
特に軍事なんてのはこちらの人口関係なく必要数は敵国によって左右されるわけで
ここら辺どうやって若者確保すんの

54: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:42:36 ID:CdXZ
各分野特に底辺なライフラインは明確に人手不足してるで

56: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:42:52 ID:oKks
>>54
それでええ
その方がええ

57: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:43:06 ID:CdXZ
>>56
なにがええんや?

61: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:43:28 ID:oKks
>>57
今までが過剰やったんや
人間のおごりや

59: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:43:18 ID:WpLE
いつまで奴隷不足を人手不足と言い訳続けるんやろな

60: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:43:26 ID:64KO
人手に見合った業務内容に調整してもろて

67: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:44:41 ID:FHbu
実際飲食店って半分でええよな

74: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:46:16 ID:64KO
>>67
今でもめっちゃ混んでるのに

76: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:46:31 ID:FHbu
>>74
人気店だけやん

81: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:47:11 ID:64KO
>>76
そんなことない

77: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:46:44 ID:LEiF
社会「人手不足!でもニートはいらない!」
ニート「人手不足なら俺らを雇え!働く気ないけど!」

80: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:47:10 ID:C8zy
>>77
迷案

79: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:47:10 ID:CdXZ
インフラなわけやが

86: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:47:59 ID:auUa
世間「人手不足 育成する気もないw」

93: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:50:08 ID:oKks
氷河期切り捨てたのが今の老人やからな
氷河期は就職できず結婚できず子孫も残せんかった
その穴埋めに外人連れて来やがった
辛酸なめ尽くしたわ
なんで老人のために増税や外人の受け入れせんとアカンねん!!

95: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:50:22 ID:CdXZ
問題解決のためには外国人労働者いれるしかないのやし
それやってる政府が支持されてるわけやんか

105: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:52:57 ID:7aq3
別に全部が潰れるわけでもないし潰してええんちゃう

117: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:56:34 ID:8RKm
今は職種ごとに労働力が偏在してるのが問題で人手不足感起こってる感じあるけど数十年先はそもそもの絶対数が減るからな
しかもその傾きは大きくなるばかり

124: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 10:59:35 ID:LmwF
最近飲食店で料理運ぶロボット増えたね

126: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 11:00:43 ID:64KO
>>124
文句言わず働く神

125: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 11:00:06 ID:hMGN
実際問題なくなっても困らんよな

131: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 11:07:27 ID:CdXZ
ちな大多数の14歳から64歳も多数は50代以上になる
どうやって社会インフラ維持すんのや?

133: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 11:09:06 ID:hMGN
人が減ってるんだからインフラも減らしていいでしょ(適当)