
引用元:江戸時代の人が旅するときに山を越えたり集落の宿で寝たりする妄想するとワクワクする
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695692416/
1: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 10:40:16.99 ID:5OBFrrlcd
いかんのか?
2: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 10:44:53.83 ID:UMSqygYM0
いいよ
4: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 10:48:46.81 ID:HhqhCQEmx
江戸時代の日本って現代で言うと北朝鮮だぞ
楽しいか?
楽しいか?
9: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 10:59:13.79 ID:Z2yZICuf0
>>4
さすがに北朝鮮のほうがマシだけど
侍がやりたい放題人殺してる時代に産まれたくはないな
子供が大名行列の前通っただけで殺してたらしい
さすがに北朝鮮のほうがマシだけど
侍がやりたい放題人殺してる時代に産まれたくはないな
子供が大名行列の前通っただけで殺してたらしい
24: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:10:12.13 ID:nwaI7BX60
>>9
参勤交代の件は後世に伝わるぐらい極端な例
侍だからと言って町民とかむやみやたらに切り捨てる事はない
切り捨てたら色々と取り調べも受けないといけないしどこの藩と繋がってかも分からないし
参勤交代の件は後世に伝わるぐらい極端な例
侍だからと言って町民とかむやみやたらに切り捨てる事はない
切り捨てたら色々と取り調べも受けないといけないしどこの藩と繋がってかも分からないし
30: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:15:04.59 ID:FsBoXm270
>>24
抜いたら必ず切らないと逆に罰あるしな
抜いたら必ず切らないと逆に罰あるしな
11: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:00:23.12 ID:ttLHtXT20
>>4
江戸時代どころか戦前まで北朝鮮やぞ
むしろ明治になり江戸より重税で地主制が浸透して小作人は極貧の超格差社会や
江戸時代どころか戦前まで北朝鮮やぞ
むしろ明治になり江戸より重税で地主制が浸透して小作人は極貧の超格差社会や
12: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:00:56.78 ID:awEz1Ae/0
「山を越えようとしたのですが日が落ちてしまったので一夜の宿を…」普通の民家相手にこういう交渉できる気しないんだけど
17: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:04:03.80 ID:9Omi+sKld
江戸時代って幕府の許可なく勝手にあちこち行き来したり出来ないって聞いたことあるけど旅行なんて出来たんか
江戸近郊とか大阪近郊みたいな近場じゃなくて東北とか九州とか四国にも行けたんか?
江戸近郊とか大阪近郊みたいな近場じゃなくて東北とか九州とか四国にも行けたんか?
19: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:05:18.50 ID:Z2yZICuf0
>>17
原則できないよ
伊勢参りだけは認められたらしいが
原則できないよ
伊勢参りだけは認められたらしいが
21: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:07:32.51 ID:MUTsWwhm0
平和な時代らしいけどこれって相対的なものやからなぁ
とてもじゃないけど耐えられんぞ
とてもじゃないけど耐えられんぞ
23: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:09:32.04 ID:P01uQrqjM
そもそも1日30km歩くのを何週間続けるとか無理ゲー
25: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:10:52.50 ID:oGtvHIuJd
社会福祉ないから長患いでおわるぞ
26: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:11:53.84 ID:sv3UqJaF0
山賊とかいそうで怖いわ
29: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:14:07.65 ID:/qKmudSo0
通行手形を持ってたら関所を通れるけど賄賂を渡して通ってみたい
33: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:17:33.54 ID:dO/vpf2Z0
江戸の町民なら労働感に関してはお前ら向きやぞ定職につかないで金がなくなったら働くみたいなスタンスで気楽だった
38: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:25:36.06 ID:uww7F3sg0
木枯し紋次郎読んどけ
原作もミステリー作家やから毎回ちょっと捻った展開あって面白いぞ
原作もミステリー作家やから毎回ちょっと捻った展開あって面白いぞ
43: 風吹けば名無し 2023/09/26(火) 11:39:16.96 ID:VoQ1Z3nV0
今でもできるやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (195)
んな訳ねーだろ。大山参りとか富士講、江の島詣でだけで年間何十万人が訪れたと思ってんだ。
伊勢は一生一度の大旅行だったが江の島なんざ女性でもリピーターがいる人気旅行先だった。
歴史知らない奴がシレーっと嘘を垂れ流すなよ。
milio
が
しました
明治日本が近代化する時にプロパガンダで江戸時代が庶民にとって地獄のように描かれ、昔は如何に酷かったかって宣伝した、それを後世の人達がそれを信じるようになっただけだ。さらに左翼が抑圧された市民という存在を強調する為に江戸時代の農民の暮らしを地獄のように言って共産革命の正当化にも使った。
今では文献などで当時の生活が研究され、結構普通にに暮らしていたことが分かってる。
そうじゃなきゃ日本の文化がこれほどまで豊かで成熟しているはずもない。
milio
が
しました
ワクワクしながら旅をしてた人のね
日本の江戸時代はお金持たせて犬にお伊勢参りさせるくらい暢気なところもあった
誰もお金を盗む人もいなかった。
当時も悪い人もいただろうけどルールに従っていれば幸せだったと思う
milio
が
しました
例えば、保土ヶ谷宿から戸塚宿との間に権太坂というものがありますが、長く急な坂を上り切れず、行き倒れにとなる人が多かったといいます。
ゆえに旅人はトラブルに巻き込まれた場合に備え、必ず往来手形を持参しました。ここには旅人の住所氏名、旅の目的のほかに、道中で死亡した時の死後処理まで記載されていました。
(旅人の住む村役人から、諸国の村役人に要請するかたちで、死亡した場合は、こちらへの連絡は不要なので、当地のやり方で葬ってほしいと記載されていた)
道中で落命した旅人で身元不明の死体は三日間晒され、引き受けがなければ無縁仏として当地に葬られました。
前述した権太坂での行き倒れた者を葬った場所である、「投げ込み塚」というものがありました。
milio
が
しました
はい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
マシな訳がある訳ないだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
毒入りの飯や吊り天井に気を付けろ。
milio
が
しました
コンビニやレストランや数々の娯楽施設もなく
ひたすら似たような風景をテクテク歩くのは
隙だったんじゃないかな
milio
が
しました
盲人は当道座という組合を作り職業訓練を行っていた
大抵は按摩や三味線弾きなどで日銭を稼いでいた
乞食や売春で生計を立てる人も多かったが
江戸時代の最底辺の人であってもそれなりの生活をしており
それなりの社会の秩序があった事がわかる
milio
が
しました
不審者がうろついていたら始末される場所もあった
徹底した管理社会なので時代劇とは違いアテのない旅などは無理な時代だろう
milio
が
しました
旅人は村には基本立ち寄らない。
無理に入れば村人に制裁された。
江戸時代は時代劇のせいでお奉行様がいて犯罪起こせば捕まって裁かれるというイメージがあるけど幕府直轄地では江戸、大阪、京都みたいな重要都市だけ。
畑泥棒は村のおきてでだいたい重罪で死刑確定だったので旅人が畑泥棒したら即決で死刑で吊るされていた。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
客死
試験場
免停免取メンバー
milio
が
しました
新幹線代より宿代のほうが何倍も高いからケチるのもほどほどになw
milio
が
しました
浮浪者と変わらん。
milio
が
しました
「寝たりする妄想する」ってなんだ?
milio
が
しました
昔=貧乏ってしたい人絶対湧き出てくるけど何なの
宿場町にはいろんな名物売っててとろろ飯もあれば甘いお餅もあるし
飴も子供に売ってるし(唐人の格好して客引き)
長命寺の桜餅で花見もしてるし
弥次さん北さんは五右衛門壊すエピあるし銭湯もあるし
埼玉らへんに住んでた下級武士の石城日記じゃ酒飲んでばっかりだし
もっと遡って鎌倉室町ら辺の職人歌合見ても庶民は伸び伸び暮らしてるよ
milio
が
しました
人間だからいつの時代でも嫌なこともたくさんおきるだろうけど
milio
が
しました
山奥なら数日とか。すべて終わった後だよね
milio
が
しました
テントも無いし野宿なんかした日にはブヨやアブとかも追加されるからな。
虫がいないとなると冬場だし今度は寒さで4ねる。
妄想だけじゃなくてキャンプ場で服だけで一泊してみればいい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
爺ちゃんが大八車で婆ちゃんを迎えに行って、家財と一緒に婆ちゃん乗せて来たって。
その当時は道も舗装されてなく、ゴロゴロした山道で何時間もかけて行ったって。
その爺ちゃん、まだ赤子だったとき、子守の姉さんに井戸で水汲み中に危うく井戸に落とされそうになったそうな。
milio
が
しました