
引用元:電動アシスト自転車を買うと思ってるんだが、あれってどんな感じ?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695885796/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:23:16.490 ID:2FCxONKY0
めちゃくちゃ楽だったりするの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:23:55.654 ID:CEBmZG6B0
逆風が苦じゃなくなる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:24:33.026 ID:U6vuDmUp0
電池切れたら重い
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:25:02.550 ID:ow8kJeQU0
手伝うぜ!ってのが電アシ
フル電動は公道乗れるやつと乗れないやつで別れる
フル電動は公道乗れるやつと乗れないやつで別れる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:27:03.374 ID:w1LicOsB0
給付金の10万円で買った
上り坂とか楽
上り坂とか楽
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:28:18.790 ID:2FCxONKY0
やっぱふつうのママチャリとは全然違う?
疲れない?
疲れない?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:29:00.547 ID:w1LicOsB0
電力消費のレベル選べる
消費が多いモードほどアシストする
消費が多いモードほどアシストする
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:29:57.450 ID:2FCxONKY0
使ってみて感じたデメリットある?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:31:50.996 ID:RkKrBxiN0
>>15
重いから押して歩くときとかはちょっと大変
転けると起こすのも大変
まあ普通の男なら問題ないとは思うが
重いから押して歩くときとかはちょっと大変
転けると起こすのも大変
まあ普通の男なら問題ないとは思うが
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:32:54.750 ID:dJy+xeGyd
>>15
高い
高い
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:30:15.839 ID:EQauzfyz0
坂道が楽になるのは知られてよう
実はなにが一番楽かって漕ぎだしだよなあれに慣れて普通自転車のると漕ぎだしてこんなに重かったんだってなる
実はなにが一番楽かって漕ぎだしだよなあれに慣れて普通自転車のると漕ぎだしてこんなに重かったんだってなる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:31:46.290 ID:CEBmZG6B0
デメリットは長距離移動で万が一充電切れたら地獄ってくらい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:33:04.887 ID:RkKrBxiN0
買い物だけくらいならママチャリ型、通勤通学ならシティタイプ、遠距離乗る可能性があるならスポーツタイプ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:33:27.043 ID:w1LicOsB0
残り30%きったら充電してる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:34:07.622 ID:w1LicOsB0
バッテリーにカギかけるの忘れるな
とられる
とられる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:37:35.169 ID:5Be8qOpM0
自転車として普段使うには充電が面倒
同価格帯のシティサイクルが色々と捗る
同価格帯のシティサイクルが色々と捗る
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:37:42.551 ID:2FCxONKY0
バッテリーに鍵かけないといけないのは地味に面倒くさそうだな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:38:18.985 ID:2FCxONKY0
充電の手間もあるな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:40:09.605 ID:w1LicOsB0
充電は夜やればいい
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:51:42.336 ID:c2Cz1Zwk0
真冬の坂道には負けたことある
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:54:46.013 ID:CidZ0bS50
真冬の寒い時は充電がすぐに切れる
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/28(木) 16:55:23.832 ID:/pIBbgcy0
今は性能が上がってるから昔よりは良いけど
平坦だと発電モードにするか電源切ってノーマルチャリンコにして風や坂でキツいときだけONにする事でカタログ以上の長距離が走れるけどキツい
平坦だと発電モードにするか電源切ってノーマルチャリンコにして風や坂でキツいときだけONにする事でカタログ以上の長距離が走れるけどキツい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (90)
ただ、複数の電動アシスト自転車に乗った(買った)経験から言えば、意外にスピードが出るから注意が必要なのと、結局は電池の性能で、メジャーなメイカー以外は劣化が早い。まぁ安かろうは素材や技術でこすとだうん
milio
が
しました
持ち上げようとして、男でも苦労する。
milio
が
しました
milio
が
しました
タイヤやチューブの交換費用が割り増しになるぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
バッテリーは通常だと容量少ないので多めのに初めから変えとくと良い
その分割高になるが後々助かる
milio
が
しました
ちっこいくせに、めちゃくちゃ重いぞ。
なんだよ?スポーツタイプで約20kg、普通が30kg超って重すぎ。
https://tbee-cycle.com/media/light-electricassist/
ロードレースの奴は軽すぎるけど10kg以下が平均。
milio
が
しました
スクーターの入れない近所の小川の河川敷のサイクリングコースで走れることがメリットだが、運動効果は
アシスト無しには及ばない。普通に小型スクーターに乗れば一級河川や湘南の浜に行ける。
milio
が
しました
ただそれだけ
運動にもならない
それなりに早い
歩道は走っては駄目だと思う
重くて止まりにくいのにブレーキが弱い
最近はバッテリーの盗難が増えているから
購入したらすぐにホコリをかけて
汚したほうが良い
忘れてはいけない事は
やっぱり機械だからメンテナンスはだいじ
milio
が
しました
タイヤの空気圧は高めの方が良い
段差でゴンって無理矢理登るから
低いとパンクしやすい
milio
が
しました
milio
が
しました
本当はものすごく注意が必要な乗り物なんだけどな
不用意にスタートして他人を巻き込む死亡事故もあったしな
milio
が
しました
光軸って概念が無いのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
ちなみにヤマハはパワーがあってブリヂストンは総合力が高い。どっちも所持していた。
milio
が
しました
milio
が
しました
坂道が多い地域ならね
milio
が
しました
坂道の時は楽 平地ではあまりスピードは出ない
milio
が
しました
前にも後ろにも子供の座席取り付けて、どう見ても危なそうなのにようやるわ・・・
milio
が
しました
重さを気にするなら20インチの奴を買えばいい。大体普通の27インチ自転車よりちょい重いくらいになる。
電池容量は普通の自転車で5~10分程度の距離なら小さな容量でもオートモードなら1ヶ月持つ(もちろん新品の場合)。
Panasonicのswを買った感想です(swは変速機無し、オートモードのみなので注意)。
milio
が
しました
ほとんどの坂道は立ち漕ぎしなくてすむ。
予備バッテリーが欲しくなる。
坂道の多い少ない電アシチャリ買うかどーか決めたらええやん。
便利やぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
坂道だらけの場所に住んでいるなら老若男女関係なく必須。
盗難が多い地域ではバッテリーが盗まれる可能性あり。
年寄りすぎると乗れない。(アシストの速度変化に対応できずに転ぶ)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ありがとう、参考にします。
milio
が
しました
milio
が
しました
駅二つ向こうで通勤に使ってるけどそれなりに運動になる
バッテリーは充電700回ぐらいで交換¥35000ぐらい
盗難防止にバッテリーロックも別売である
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ゴールした時には電池残量がギリギリだったが下りは何とか下れたとか言っていた。
電動ママチャリで片道30㎞で登れたんだから大したもんだ。
milio
が
しました
だけど通常のロードと一緒にレースに出るのはは禁止なんだな。
練習にはならないし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
家が山の裾にあるから帰りの登り坂もらくらく。慣れれば大丈夫だけど、思わずスピード出るから最初だけ注意。
バッテリは5年~8年位でヘタるから買い替え必要。後は普通の自転車とさほど変わらない。
普段から自転車をよく使っていて、よほど治安の悪い地域じゃなきゃ買って損はしないな。
ただ、運動にはならないからその点だけは注意。
milio
が
しました
milio
が
しました
「予備が欲しいけども新品だと高いので中古でOK」という需要がありフリマサイトで良く売れるということで、転売屋が盗みにくるのだという
milio
が
しました
俺は片手で上げられるけど、自重で自転車壊れちゃうんじゃないかと心配。
milio
が
しました
一番確実だろうに・・・。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
マキタの18Vとか40Vバッテリー流用して使っている人いませんかね?
後ろの荷台にリン酸鉄バッテリーの100Aとか置いて使っている方とかも
milio
が
しました
前輪アシストのはどんな感じなんだろうなと気になってる
引っ張られるような感覚なんだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
が、それに乗り慣れてしまうと、アシスト無しのチャリに乗るとヤバイ
走り出しでからの感覚が付いて来なくてとまどうのよ
milio
が
しました
milio
が
しました
パナソニック:バッテリーの品質に自信あり、後ろから押される感じが強いアシスト
ヤマハ:こぐスピードに合わせた自然なアシスト
ブリジストン:ブレーキする度に充電を行い、長く走れる
くらいがメジャーどころの特徴だな
大体はパナソニックかヤマハを買う人が多い
milio
が
しました
自転車では相当体力がないと登りきれないような坂道をおばちゃんの自転車がスイ―っと登ってくるんだもの
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
止まるギリギリでハンドル操作してるのに勝手に動き過ぎてヤバい時がある
milio
が
しました
スースースダラスラスラスイスイスーイ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました