20220201091224

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643649937/

参考元:https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/pdf/2017_whitepaper_0004.pdf
3: アルテロモナス(岐阜県) [JP] 2022/02/01(火) 02:30:20.99 ID:PToRfvMa0
収入下がって税金上がってるんだから使える金が減るのは当たり前だよね

4: クロオコックス(東京都) [US] 2022/02/01(火) 02:34:24.11 ID:IperasXb0
ねンだわ・・・
ねンだわあああああああ!!!

5: プロカバクター(大阪府) [IN] 2022/02/01(火) 02:37:13.65 ID:ekaDVQoa0
昭和世代と違って年金もらえないから老後の為に金なんか使えないよ

7: バチルス(青森県) [PK] 2022/02/01(火) 02:39:51.81 ID:jYX7vOww0
課金とかには使ってんじゃないの

8: リゾビウム(茸) [ニダ] 2022/02/01(火) 02:42:55.28 ID:R6q+qk5m0
どうせ色々協議した結果増税で解決する事にしましたになるんだろ

9: アルテロモナス(福井県) [CN] 2022/02/01(火) 02:45:38.72 ID:UWzpikyA0
若者の貯蓄が増えてるの?そうじゃないのなら消費はしてるんじゃ…

10: レジオネラ(東京都) [EU] 2022/02/01(火) 02:46:41.31 ID:mjBWVAXp0
使ったら罰金取られるし

11: エルシミクロビウム(東京都) [RU] 2022/02/01(火) 02:53:27.11 ID:M1Y3MUYX0
金ねんだわ

12: ヘルペトシフォン(愛知県) [FR] 2022/02/01(火) 02:55:15.74 ID:R1gXX7CX0
金使うと税金取られるしなあ

13: ハロプラズマ(千葉県) [SA] 2022/02/01(火) 02:55:48.24 ID:vZrSpLP70
欲しい物が無いので稼がない
稼がないので金が無い

以下ループ

14: シントロフォバクター(茸) [US] 2022/02/01(火) 03:02:00.23 ID:z0eqoLr60
使う金があれば使ってるだろ
そんなこともわからないから消費が増えないんだろ

16: アナエロリネア(大分県) [ニダ] 2022/02/01(火) 03:04:14.93 ID:/Sjn27Nl0
具体的に何に金使って欲しいの?

106: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2022/02/01(火) 06:56:21.07 ID:fjPHVbjM0
>>16
税金

24: クトノモナス(東京都) [US] 2022/02/01(火) 03:19:55.21 ID:U7xKaG6T0
金ないんじゃねえの?

28: クロストリジウム(大阪府) [US] 2022/02/01(火) 03:27:56.40 ID:jZIzlTWE0
若者「電動スクーター欲しいよ~」
政府「ハイ規制!車買えや」

一事が万事
こんな事ばっかしてるからじゃないすかね?

29: アナエロプラズマ(神奈川県) [JP] 2022/02/01(火) 03:29:23.30 ID:HgJriMqj0
ウォークマン、電子手帳、ビデオデッキ、ラジカセ、ミニコンポ、カメラ、ビデオカメラ
小型テレビこの辺の需要がスマホに集約されてゴッソリと需要が消えた。
同時に記録媒体のレコード、カセットテープ、ビデオテープ、MDの消費高もほぼ消滅した
若者の安価な移動手段だった原付スクーターも駐禁の取り締まり強化で消えた

自転車とスマホで満足できるのだから良い時代ではないかと

30: シネココックス(兵庫県) [US] 2022/02/01(火) 03:42:55.81 ID:En6sqw430
お金が無いなら使えないんじゃない?

32: シネルギステス(長屋) [CN] 2022/02/01(火) 03:44:33.11 ID:AT2SRer40
金使わない事に慣れすぎたからな
親の代から節約思想、メディアでは貧乏くさい切り詰め節約術を紹介してた

36: フラボバクテリウム(徳島県) [DE] 2022/02/01(火) 03:58:09.21 ID:GMo2rnoC0
経済回したきゃ、一般的な生活に
必要な物の税率下げて、私生活に
若干の金銭的余裕が出来る様にしてくれ
でないと、余暇を楽しむ金なんてねぇーんだわ

41: アナエロプラズマ(神奈川県) [JP] 2022/02/01(火) 04:08:15.23 ID:HgJriMqj0
30代40代になれば給料が上がるから大丈夫
この神話が崩壊したからな

42: パスツーレラ(香川県) [CN] 2022/02/01(火) 04:08:31.25 ID:i5jpnSIb0
国民「どうして政府は金使わせないの?」

46: クテドノバクター(東京都) [JP] 2022/02/01(火) 04:15:24.85 ID:2jnPIgIh0
若者でも可処分所得は減ってるんじゃないのか?

52: テルモゲマティスポラ(新潟県) [ヌコ] 2022/02/01(火) 04:36:02.72 ID:fDJrmxoB0
散財なんかしてたら死ぬ件

53: ミクロコックス(茸) [EG] 2022/02/01(火) 04:51:30.09 ID:c3IWMq5Z0
金あったら使うよ
家に車
欲しいものは沢山ある

54: クロマチウム(SB-iPhone) [US] 2022/02/01(火) 04:52:49.25 ID:VxqUGqcP0
金ねーんだわ、クソ

59: クリシオゲネス(兵庫県) [CH] 2022/02/01(火) 05:03:59.48 ID:68NKNGbC0
金が無いからに決まってるだろうが

65: クラミジア(大阪府) [TN] 2022/02/01(火) 05:17:50.41 ID:kIr3eT1i0
終身雇用無し
定期昇給無し
各種手当無し
ボーナス無し
退職金無し
企業年金無し
物価アップ
社会保険料アップ
年金受給開始年齢アップ

69: ビブリオ(東京都) [FR] 2022/02/01(火) 05:19:22.34 ID:z5dZIoWM0
>>65
年収の3分の1しかお借り入れできません
も追加しといて

67: カテヌリスポラ(茸) [ニダ] 2022/02/01(火) 05:18:26.26 ID:n74yWTEQ0
ゲームの課金で使ってるよ。

71: メチロコックス(茸) [SG] 2022/02/01(火) 05:22:18.24 ID:Hm2wMPpQ0
国の目標に「富国」の文字がないからやん

72: アシドバクテリウム(光) [DE] 2022/02/01(火) 05:24:09.20 ID:sqqfnHLc0
ガキの頃からセコい生活に慣れてるからだろ

82: 緑色細菌(埼玉県) [US] 2022/02/01(火) 05:42:44.47 ID:ryuDROY20
若者は若者なりに遣っているんじゃね?
政府官僚の老害が未だにバブル期のイメージが抜けてないんじゃないの?

83: アナエロプラズマ(神奈川県) [JP] 2022/02/01(火) 05:47:41.84 ID:HgJriMqj0
所有型の消費から体験やレンタル型の消費にシフトしてるだけで
若者がお金を使わないってのはにわかには信じられない

95: クリシオゲネス(兵庫県) [ニダ] 2022/02/01(火) 06:31:38.43 ID:W2ZRFGjF0
無いから

96: アカントプレウリバクター(千葉県) [US] 2022/02/01(火) 06:32:50.64 ID:+6M46OvM0
消費にたっぷり税金かけておいてこの言い草は草

99: コリネバクテリウム(大阪府) [ニダ] 2022/02/01(火) 06:46:35.10 ID:nftdGITg0
将来年金がたっぷり出るなら使うだろ

100: アナエロプラズマ(東京都) [US] 2022/02/01(火) 06:47:09.55 ID:qlASWUS30
使って欲しいなら若者に金と時間をやれよ

103: プランクトミセス(神奈川県) [US] 2022/02/01(火) 06:48:58.90 ID:Ek7AjOtZ0
どうしてピンハネするの?どうして正当な対価得られないの?

107: テルモミクロビウム(ジパング) [JP] 2022/02/01(火) 07:03:43.10 ID:b+JLNnBT0
消費に罰金、消費税

110: ビブリオ(茸) [MA] 2022/02/01(火) 07:08:04.85 ID:Amb76NRY0
社会保険料が高いからだよ、手取りが少ない。
老人の医療費負担率上げろ

123: ディクチオグロムス(東京都) [AU] 2022/02/01(火) 07:48:09.84 ID:VcgPbA2o0
>>110
これだけなんだけどね。

115: クロロフレクサス(大分県) [US] 2022/02/01(火) 07:24:42.18 ID:06xmY0bH0
良い流れになってきたところで増税が全ての腰を折る。

116: パルヴルアーキュラ(山口県) [KR] 2022/02/01(火) 07:25:57.11 ID:6EXbOzk80
増税の度に消費が減っていく

117: クロロフレクサス(東京都) [US] 2022/02/01(火) 07:31:30.05 ID:qIs6VjN00
政府が若者から搾取しとるからだろ

120: レンティスファエラ(静岡県) [IT] 2022/02/01(火) 07:36:17.39 ID:UzQHeDjj0
小さい頃からスマホに親しんで趣味でも暇つぶしでも何でもインターネッツで安価に済ますってのが身に付いてるんやろ
昔は娯楽言ったら外で遊ぶしか無かったからなぁ

142: ハロアナエロビウム(茸) [ニダ] 2022/02/01(火) 08:19:08.95 ID:6LMOtqhX0
2000万貯めろっていってみたり使えっていってみたり
まあ遅咲きの人とか多くなりそうではある

145: カルディセリクム(静岡県) [US] 2022/02/01(火) 08:29:04.60 ID:zvA/s8c60
2000年頃の若者が買うもの

携帯電話
ウォークマン
カメラ
ビデオカメラ
ストップウォッチ
電卓
マンガ
DVD(プレーヤーも)
PC
TV
VHSビデオレコーダー

これがスマホだけで済んじゃう。

160: ロドシクルス(愛知県) [GB] 2022/02/01(火) 08:57:52.54 ID:cLiZhZZ50
>>145
その時代はほとんど車が内包していたんだな
家にオーディオがなくても車にはいいのを付けていた
携帯電話は車の中で電話をするため
ネットなんて遅くて画像を見るのも苦しくプアだったから
車で直接見に行った方が早かった

146: ディクチオグロムス(静岡県) [KR] 2022/02/01(火) 08:29:57.20 ID:JEWsM7TD0
政府としてはローン組んで色々車とか家とか買えよってことなんだろうね
何処かの国のようにバンバンクレジットカード使えってことかと

若者はスマホあれば十分なんだよね
コロナ禍だし旅行も飲み歩きも控えて
家でマッタリだろう
スマホ料金やネットでの買い物は増えてそうだけど
どうなんだろう