引用元:剣道で二刀やってるけど質問ある?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645010167/
1: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:16:07 ID:OlZP
出来る限り答えるで
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:16:43 ID:fTRf
知ってるか?
刀ってのは両手で持ったほうが強いんだぜ
刀ってのは両手で持ったほうが強いんだぜ
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:16:52 ID:IGtr
二刀どうしの試合ってどんな感じなん?
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:17:40 ID:OlZP
>>4
一言で表すと泥沼や。どっちがより鍛えてるかの持久戦になる
一言で表すと泥沼や。どっちがより鍛えてるかの持久戦になる
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:17:04 ID:tQcP
やっぱ中二病患者なんか?
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:17:07 ID:LTLP
かっこええね
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:17:13 ID:zRrE
何年目?
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:17:47 ID:iCMx
二刀流ってどうやって始めるん
部活じゃまず駄目って言われたわ
部活じゃまず駄目って言われたわ
20: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:18:15 ID:OlZP
>>17
大学(厳密には高卒以上)だとやってOK
大学(厳密には高卒以上)だとやってOK
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:18:39 ID:iCMx
>>20
はえーーそうなんか
二刀教えてくれる先生なんて絶対貴重やろ
はえーーそうなんか
二刀教えてくれる先生なんて絶対貴重やろ
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:20 ID:OlZP
>>23
そんな先生ほぼおらんから基本独学やで
Youtubeの試合動画見たり本買ったり
そんな先生ほぼおらんから基本独学やで
Youtubeの試合動画見たり本買ったり
33: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:50 ID:iCMx
>>27
わあめっちゃキツイやんけ
ようやっとるわ
わあめっちゃキツイやんけ
ようやっとるわ
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:18:50 ID:wsbZ
>>20
両手で長さ変えたりするんか?
両手で長さ変えたりするんか?
25: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:00 ID:sC5u
>>24
かえるぞ
かえるぞ
35: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:20:10 ID:OlZP
>>24
長いのと短いのがある。どっちの手にどっちもつかはその人の自由や
長いのと短いのがある。どっちの手にどっちもつかはその人の自由や
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:17:47 ID:mHLK
剣道で二刀流って初耳や強いんか?
26: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:02 ID:Xqkb
>>18
弱い
弱い
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:18:09 ID:iCMx
あと試合前試合後腰のところでクッソ持ちづらそうやったわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:18:35 ID:fTRf
試合見てると片方は盾みたいにしか使ってないしじゃあ盾持てよってなる
31: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:25 ID:papw
>>22
盾持ち込んだら無双できそう
盾持ち込んだら無双できそう
28: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:20 ID:EYlo
握力凄そう
29: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:22 ID:T57B
短い方で一本取れやんのやろ?
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:19:41 ID:3JJm
かっこいい?
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:20:05 ID:wsbZ
片手で相手の面はらえるんか?
力負けせんのか?
力負けせんのか?
40: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:21:08 ID:OlZP
>>34
意外とせん。相手の起こりに上手いこと乗っかれれば勝てる
出来なければ負ける事もある
意外とせん。相手の起こりに上手いこと乗っかれれば勝てる
出来なければ負ける事もある
36: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:20:23 ID:T57B
片手やから振り遅いただの雑魚やん
47: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:22:43 ID:OlZP
>>36
最初の一太刀を振り下ろす事に関してはそこまで速度差はない。
問題は打った後の次への繋ぎやね。ここは一刀に比べて明確に遅い
最初の一太刀を振り下ろす事に関してはそこまで速度差はない。
問題は打った後の次への繋ぎやね。ここは一刀に比べて明確に遅い
42: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:21:15 ID:2Lui
よく分からんけどかっこいい
44: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:22:04 ID:UF0J
なんで二刀やろうと?
49: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:23:21 ID:OlZP
>>44
中段(普通の構え)でワイが弱かったからやで
中段(普通の構え)でワイが弱かったからやで
54: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:24:31 ID:wsbZ
>>49
そこで下段はとかも試したんか?
そこで下段はとかも試したんか?
57: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:25:14 ID:cDPq
>>54
意味ないで下段なんて
ネタなら脇構えや
意味ないで下段なんて
ネタなら脇構えや
66: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:26:41 ID:wsbZ
>>57
わいなら二刀試さんで剣道諦めそうやわ
わいなら二刀試さんで剣道諦めそうやわ
69: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:27:31 ID:cDPq
>>66
剣道に諦めるなんてものはないんやで
負けてもいいんや
やるだけや
剣道に諦めるなんてものはないんやで
負けてもいいんや
やるだけや
72: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:28:37 ID:OlZP
>>66
別に勝負は要素の一つでしかないからのんびりやってええんやで
別に勝負は要素の一つでしかないからのんびりやってええんやで
52: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:23:51 ID:3JJm
YouTubeで見てきたけどめちゃくちゃ腕力いりそうやな
長期戦きつそう
長期戦きつそう
56: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:24:51 ID:OlZP
>>52
実際しんどいけど、単純なパワーはそこまでいらない
必要なのは筋持久力や
実際しんどいけど、単純なパワーはそこまでいらない
必要なのは筋持久力や
55: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:24:45 ID:cDPq
まぁ、社会人なら楽しいのが1番や
58: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:25:16 ID:iCMx
まあ実際ワイが二刀流の人と出くわしたらまず何していいかわからずクッソ困惑すると思うわ
62: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:25:34 ID:Dd0N
たまーーーーーに試合でもおるけどまず使いもんになってないよな
相手の打ち込みまともに止められんし
でもかっこいいからやりたい!ってのは全然ええことやと思う
なりたい自分目指して頑張るのも大事なことや
相手の打ち込みまともに止められんし
でもかっこいいからやりたい!ってのは全然ええことやと思う
なりたい自分目指して頑張るのも大事なことや
65: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:26:37 ID:NlEt
剣道とかもうやる気になれん
寒い、痛い、暑い
寒い、痛い、暑い
68: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:27:24 ID:OlZP
ちなみに小刀(短い方)は防御用と言われることがあるけど、これは厳密には正確でない表現や
小刀を防御にしか使えない二刀は基本が出来てない
小刀を防御にしか使えない二刀は基本が出来てない
71: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:28:22 ID:4jwi
>>68
某先生の言葉だけど、小刀で打っても一本になる場合があるってな
某先生の言葉だけど、小刀で打っても一本になる場合があるってな
78: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:30:02 ID:OlZP
>>71
うーん、小刀の打突では一本になることはまずないな
小刀は間合いの攻防だったり、相手の剣を抑えて崩す役割があるから
それが出来てない(防御にしか使えてない)二刀は弱いって事やね
うーん、小刀の打突では一本になることはまずないな
小刀は間合いの攻防だったり、相手の剣を抑えて崩す役割があるから
それが出来てない(防御にしか使えてない)二刀は弱いって事やね
81: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:30:56 ID:cDPq
社会人になったら剣道は勝ち負けじゃない
浪漫なんや
浪漫なんや
86: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:31:42 ID:4jwi
イッチのとこでは二刀や上段に寛容な感じ?
90: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:32:27 ID:OlZP
>>86
せやで。
あと二刀はともかく上段に厳しい所は現代ではそうそう無いと思う
せやで。
あと二刀はともかく上段に厳しい所は現代ではそうそう無いと思う
91: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:32:27 ID:cDPq
なお、昇段では中段に戻る模様
94: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:33:17 ID:OlZP
>>91
二刀に変えてから昇段審査受けてないけど、受けるとしたら二刀で受けるつもりやで
二刀に変えてから昇段審査受けてないけど、受けるとしたら二刀で受けるつもりやで
104: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:34:50 ID:cDPq
>>94
そうか、修羅の道にようこそ
そうか、修羅の道にようこそ
108: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:35:37 ID:OlZP
>>104
単純に中段の頃より今の方が良い剣道出来てるっていう自負があるからな
二刀で受からんのなら中段でも受からんわ
単純に中段の頃より今の方が良い剣道出来てるっていう自負があるからな
二刀で受からんのなら中段でも受からんわ
116: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:37:45 ID:cDPq
>>108
いやー、どうやろな
いやー、どうやろな
97: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:33:41 ID:nt2q
イッチはいくつから剣道始めたん?
二刀にしたのはいつからや?
二刀にしたのはいつからや?
100: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:34:14 ID:OlZP
>>97
剣道始めたのは中学から
大学入って中段で全然伸びなくて二刀に変えた
剣道始めたのは中学から
大学入って中段で全然伸びなくて二刀に変えた
115: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:37:43 ID:3Kvw
ワイもう20年以上剣道やってるけど二刀は1人しかやったことないなあ
全国でどれぐらい人口おるんやろ
全国でどれぐらい人口おるんやろ
119: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:38:39 ID:OlZP
>>115
大学だと近年少しずつながら増えてる印象
あと東大とか京大は伝統的に二刀がおる
大学だと近年少しずつながら増えてる印象
あと東大とか京大は伝統的に二刀がおる
126: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:40:50 ID:3Kvw
>>119
なるほどな
二刀流の指導って想像つかんわ
なるほどな
二刀流の指導って想像つかんわ
128: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:41:25 ID:OlZP
あと勘違いされがちやけど二刀ってそこまで腕力いらんで
一番重要なのは振り方。そこにプラスアルファで腕力が絡む
一番重要なのは振り方。そこにプラスアルファで腕力が絡む
133: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:57:24 ID:Fiwh
剣道楽しそうやな
134: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:58:18 ID:OlZP
>>133
楽しいで
続ける気があれば80まで続けられるからのんびりやればええ
楽しいで
続ける気があれば80まで続けられるからのんびりやればええ
135: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)20:59:12 ID:Xqkb
フェンシングに勝てる?
136: 名無しさん@おーぷん 22/02/16(水)21:01:00 ID:OlZP
>>135
テレビでしか見たことないから分からん
テレビに出てくるような全国レベルの人とやるなら多分なすすべなく負けるで
テレビでしか見たことないから分からん
テレビに出てくるような全国レベルの人とやるなら多分なすすべなく負けるで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (14)
milio
がしました
学生の頃「続けるつもりなんで
四段目指します」って後輩良く言ってたわ
オレは剣道部じゃあなかったけど
milio
がしました
強いてあるとすれば片手じゃ間に合わんほど防御が要求される局面くらいしか思いつかんが?
milio
がしました
単純な力量差もあるだろうけど二刀流は威圧感も凄かった
milio
がしました
二刀はよほど極めていないといわゆる将棋や囲碁オセロの嵌め手のようなもんだから
マジモードで鍛錬してる国体クラスの上級者相手だとなかなか難しいと思うよ
ただ、あえて二刀を使う合理性は確実にある
2行目で言ったように極めて自分のものにしていれば実戦では惑わせて奇襲できる
だって普通の中・上級者は二刀使い相手に練習なんてしないもん
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
あと鹿児島代表の日高は示現流の蜻蛉の構えで主人公を苦しめてた
milio
がしました
確かに一本の刀で防御と攻撃を兼ねる場合は
下手に大げさに振りかぶることはできないのだろうけど
一本が防御で一本が攻撃、って使い分けるのなら
ちょっと大きく振って勢いをつけることもできるのかもしれない。
milio
がしました