引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652981119/
1: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:25:19.39 ID:75cCbCMv0
すこ
日本自体もクソ景気が悪くて失業者だらけで
自殺者もわんさかおって
通り魔事件が頻発してたり
それとは別に
これから何かとんでもないことが起こるんじゃないか
みたいな雰囲気あったよな
日本自体もクソ景気が悪くて失業者だらけで
自殺者もわんさかおって
通り魔事件が頻発してたり
それとは別に
これから何かとんでもないことが起こるんじゃないか
みたいな雰囲気あったよな
2: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:25:33.47 ID:75cCbCMv0
クソ鬱だったよな
3: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:26:04.06 ID:75cCbCMv0
今はビンボーだけど生きやすい社会
あの頃はビンボーな上に超ギスギスしてた
あの頃はビンボーな上に超ギスギスしてた
6: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:27:07.95 ID:liimYzqp0
>>3
今もギスってる人多くない?
今もギスってる人多くない?
15: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:30:37.51 ID:75cCbCMv0
>>6
今もギスギスしてる奴多いけど
あの頃を生きたワイから見たら今はイージーになったと思うよある程度は
今もギスギスしてる奴多いけど
あの頃を生きたワイから見たら今はイージーになったと思うよある程度は
4: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:26:32.47 ID:O7CgCX7h0
俺のガキの頃じゃん
確かにでもあの空気たまらなかったわ
確かにでもあの空気たまらなかったわ
10: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:28:54.95 ID:75cCbCMv0
>>4
もう終わりやんみたいな空気感よ
もう終わりやんみたいな空気感よ
5: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:26:40.80 ID:9/nMa1M30
悪夢の民主党政権時代になってついに国民が立ち上がったんよな
こんな政権じゃいかんとなって自民党と一つになって和を覚えた
こんな政権じゃいかんとなって自民党と一つになって和を覚えた
48: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:45:43.42 ID:e0dJFq1+0
>>5
草
草
7: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:28:06.83 ID:9mQ9YYqw0
なんか酷くなってねーか?
8: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:28:28.91 ID:WypCeA9a0
不安定から絶望に変わっただけや
9: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:28:32.00 ID:IM0EA2om0
学生だったからわからんわ
13: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:30:04.99 ID:EgH7LipQa
銭金とかいう超絶貧乏の生活を見るだけの番組好きやったわ
18: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:31:16.04 ID:wPkayYRj0
ネットが身近になっただけ定期
22: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:32:58.51 ID:EgH7LipQa
なんか辛気臭い番組多かったよな
貧乏脱出みたいな番組多かった
貧乏脱出みたいな番組多かった
24: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:33:51.93 ID:75cCbCMv0
デスノートとか流行るだけのことはあるわ
マジでデスノートみたいな社会だったもん当時
マジでデスノートみたいな社会だったもん当時
25: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:34:22.00 ID:XRaqmIWW0
ワイ大人やったけど今の方が100倍ましや
30: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:35:47.85 ID:75cCbCMv0
>>25
働き方改革とかようやっとるわ
当時もう職場暴力なんて普通だったもんな
何人くらい死んでるんやろ
把握しきれてへん数も相当数いそう
働き方改革とかようやっとるわ
当時もう職場暴力なんて普通だったもんな
何人くらい死んでるんやろ
把握しきれてへん数も相当数いそう
26: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:34:34.31 ID:WypCeA9a0
ないわー
27: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:34:45.81 ID:75cCbCMv0
まあ今も今でコロナとかで閉塞感すげーけど
29: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:35:30.22 ID:D6qs7mrk0
そんな酷かったんか
当時子供だったから全然そんな空気感じなかったわ
当時子供だったから全然そんな空気感じなかったわ
33: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:37:00.21 ID:75cCbCMv0
>>29
カオスを極めてたぞ
カオスを極めてたぞ
31: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:36:06.86 ID:OWUekBh00
あんなガラケーぽちぽちする時代戻りたない
911後で音楽は暗いのばっかやったね
911後で音楽は暗いのばっかやったね
35: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:37:57.20 ID:75cCbCMv0
>>31
日本はバブル崩壊で就職氷河期でクソみたいに
社会が暗かったわな
日本はバブル崩壊で就職氷河期でクソみたいに
社会が暗かったわな
36: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:38:31.73 ID:aMbrFkr9a
90年代後半から2010年くらいまではまじで暗くて陰湿な雰囲気だった そしてとどめと言わんばかりの東日本大震災
37: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:39:45.61 ID:75cCbCMv0
>>36
なんか3.11経験して
日本は吹っ切れた感あるわ
そんで多少、楽な社会になったと思う
なんか3.11経験して
日本は吹っ切れた感あるわ
そんで多少、楽な社会になったと思う
40: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:41:31.27 ID:IpjlYhPt0
今も大して変わってないやろ
多分バブル崩壊後からずっとこんな感じなんちゃうの
多分バブル崩壊後からずっとこんな感じなんちゃうの
41: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:41:31.35 ID:Jek40CNc0
そうか?
90年代バブル崩壊→阪神淡路大震災→オウムコンボでいったん底まで行ってからの2000年代前半はまあまあな印象
その後の東日本大震災までは
90年代バブル崩壊→阪神淡路大震災→オウムコンボでいったん底まで行ってからの2000年代前半はまあまあな印象
その後の東日本大震災までは
47: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:45:29.33 ID:GpcYfh2D0
サブカルチャーに臭みが残ってた良い時代
最近はアニメマンガアイドルも一部のためのものでも無くなっちゃったな
最近はアニメマンガアイドルも一部のためのものでも無くなっちゃったな
53: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:47:33.10 ID:0x8gceVP0
今も中々香ばしいやろ
コロナはあるし規制も厳しい少子高齢化は止まらないし
コロナはあるし規制も厳しい少子高齢化は止まらないし
54: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:48:05.52 ID:66fZ8tmj0
コロナ以降また閉塞感ない?
55: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:48:09.33 ID:6aK2p3jmM
消費税導入から一気に景気悪くなった
失敗したのにさらに上げるという愚行をやったのは安倍だった
失敗したのにさらに上げるという愚行をやったのは安倍だった
59: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:48:58.87 ID:sbvKn2NKr
今のほうがやべえだろ
国の終末感あるわ
国の終末感あるわ
67: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 02:51:29.39 ID:6aK2p3jmM
上級国民のモラルの崩壊が酷くなった
今だけ自分だけが常識の世界に変わった
今だけ自分だけが常識の世界に変わった
75: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 03:00:28.03 ID:9mQ9YYqw0
ミンスが救世主ですみたいな顔して政権とったなあ
86: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 03:10:16.94 ID:UFmH2EU80
2008年くらいから2013年くらいが1番楽しかったわ
88: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 03:11:54.94 ID:UdWd7HdR0
都会と田舎じゃだいぶ違うだろうね
田舎はバブル崩壊なにそれって感じだったけど
田舎はバブル崩壊なにそれって感じだったけど
89: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 03:12:37.55 ID:E5WqAGfI0
正直今のがやべーわ
コロナにスタグフレーションのコンボだからな
コロナにスタグフレーションのコンボだからな
90: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 03:18:11.64 ID:zM9ev0Yj0
ガラケーとかMDで「やっぱ日本すげーよな」ってドヤってたけど既に全部ダメになる伏線はずっとあったな
一応この時期まで日本企業が規格を決める側だったの信じられないな
一応この時期まで日本企業が規格を決める側だったの信じられないな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (74)
milio
がしました
高齢化社会で民主主義国家、多数派の高齢者に潰される事柄が多いと思う。
若者に選択権を与え、若者らしい冒険的で、野心的な夢を実現してほしいなと思う。
何処かの市町村に集結して、若者の為の民主主義を実現して欲しい。
milio
がしました
アメリカの工業地帯もイギリスの工業地帯もスペインの工業地帯も閉塞感で満ちていたぞ
金融機関だけが景気良かった
milio
がしました
milio
がしました
日本社会の閉塞感が凄かったのは95年から05年くらいだから2000年前後という方が適切
小泉政権の後半から終わりくらいにはアメリカのバブルに引っ張られる形で好景気とは言えないけどドン底は抜け出した感じがあって世間の暗さは薄くなってたぞ
milio
がしました
特にネットのコメ欄とか2ch以上に罵詈雑言飛び交ってて見るに耐えん
milio
がしました
デジタル庁とか環境省の脱炭素なんかで、その流れに移行している。もう日本政府での意思決定で無く移民政策とか
エネルギー政策とか批判の多い政策の流れは全てここで決まっている様な感じだ。グレートリセットとか陰謀論的な
物が普通に語られて進められている。今の日本の政治でも「何でこんな政策してんの?」見たいな違和感は2000年以降
明確に進められて、つまらない金融支配の世界に変化して行っている。
milio
がしました
自分は、面倒くさいことを自分以外に押し付ける。
自分は、社会の閉塞感の所為にしてるだけなのでは?
milio
がしました
2000年代に一度否定された温暖化が近年立証されつつあるのに価値観アップデートできてないの多いし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
日本とはこうあるべきみたいな価値観を押し付け
違う意見を上げるとよってたかって叩きのめす
自民党を支持し続け親衛隊のように野党やアンチを攻撃して
選択肢を狭めて抜け出せない泥沼のような社会を構築した
国に依存するのは楽だし気持ちが良いからだから数だけはどんどん増える
milio
がしました
milio
がしました
まあ「現実見ろよ」としか言いようがない
昭和の30年以降の生まれでスタートアップでそれなりの企業に育てた経営者っているか?
しいて言うなら損とか三木谷とか松浦勝人くらいだけど、どいつもこいつもモラルが狂ってるし、国のことなんか考えちゃいないだろw
昭和二桁以降の日本の若者は、無能
選択権を与え、冒険的で、野心的な夢を抱いたところで、それを実現して国を発展させる力はない
milio
がしました
milio
がしました
当時の民主党政権で国がいよいよ傾くのを肌で実感した。'11 3/11の東日本大震災がとどめで底を打った感じ。
それまで総理大臣が一年ごとにコロコロ変わって、誰がやっても同じという認識があった。が、鳩山由紀夫というマジもんのヤベー奴が総理大臣になった時、「これは本気でマズイ。誰がやっても同じじゃない!」と国民が覚醒した気がする。
milio
がしました
小泉も靖国参拝で右派からの支持を受けて、超絶人気だったが。
milio
がしました
milio
がしました
バブル弾けた時とか民主党政権時代に比べりゃ全然マシ
milio
がしました
ブッシュ、小泉純一郎、シラク、シュレーダーで図って、中国、韓国を立ち上げようとしたんだから。郵政民営化や現在の脱原発を見れば分かるように小泉純一郎には、自分の理想のために現実無視する独裁者の素質があったからな。アジテーションも独裁者そのもので、周囲置いた腹心、思想の田中均、権力の飯島勲、金欲の竹名平蔵と、これがまたヤバかった。
そして巡り合わせか、真珠湾と千昌夫で日本憎悪のオバマ、東独のユートピア姫メルケルが日本passingを強化して、シンガポール国際都市、上海金融センター、仁川ハブ空港推していたのだ。日本は、日韓パートナーシップ、リーマンショック、東日本震災、福一原発事故と、マイナス要因ばかりで抗いようがなかった。だいたい対岸の火事リーマンで日本が一番ダメージを受けるなど、完全に嵌められた。
milio
がしました
今はそのツケを国民に消費税として押し付けてる。
誰が真面目に働くの?
milio
がしました
マレーシアなんか、活気があるよー。
凄いエネルギーを感じる。
日本は、変な事ばかり皆考えていておかしい。
マジ滅ぼされる。
今の20代が50歳に成る頃の日本は、いかに
milio
がしました
milio
がしました
政治が間違っていた。官僚も間違っていた。
こんなだめだめな人たち取り替えないとだめでしょう。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
90年代に精算しなかったバブル崩壊の後始末(不良債権処理)を小泉竹中が
きっちりやってくれたおかげでめっちゃ好景気だったわ。
2004年のピークを境に失業率もどんどん下がって空前の好景気。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/images/01-01-03-32.gif
自殺率も2003年をピークに落ちていく。
韓国やアメリカではずっと純増していっているのに。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/180383/180383.png
個人のうだつの上がらなさを社会のせいにすんな。
2000年代からの閉塞感は経済のせいじゃねーよ
ネットが登場したからだ。現実社会からネットの陰湿かつ虚無の世界に入り込むやつが急激に増えた。
milio
がしました
昭和の時代が決して良いとは言わないが意見を言いたかったら堂々と本人に会ったり電話でガッつり言う方が効果があたがね。今はSNSで自分の顔を見せずに言いたい放題言って知らんぷりな他人を攻撃する卑怯で小心者のクソ愚民になったことだな。
milio
がしました
日本にとって最もまともな選択肢は、「日本国民の幸福、豊かさ、安全を守ってくれる政党」の出現を待つしかない。
俺は最も理想に近いのは、玉木雄一郎の「国民民主党」だと思ってるから、ここ数年の選挙では国民民主に全て投票してる。
milio
がしました
ソ連が崩壊した事でアメリカの敵意と悪意の矛先が日本とドイツに向かった
日本を牽制する為にアメリカが中国と韓国の支援を行い、日本の製造業が海外に移転して中間層の仕事が無くなった
その結果が今の中共とロシアの暴走であり、それにアメリカは発狂してる状態
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
当時はもう解決してたと思うけど。
あと、HAPPY99
懐かしい。
milio
がしました
←これホンマに当時の人たち思っていたんか?🤔💥
milio
がしました
milio
がしました
例えば自転車やバイクや車とか、タバコとか、酒とか、その他いろいろ
自分には関係なくても回り回って社会の雰囲気を変えることだってあるんだぞ?
milio
がしました
milio
がしました
今は若者が静かで老人が暴走してる
milio
がしました