
引用元:戦艦大和と日本のイージス艦が15kmの距離でやりあうことになったら
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354198777/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:19:37.95 ID:74EIUmDh0
どっちが強いの?
昔のフィルムの陸上への艦砲一斉射撃攻撃見ると
イージス艦なんて圧倒的な弾丸の雨で木っ端微塵になると思うのだが
昔のフィルムの陸上への艦砲一斉射撃攻撃見ると
イージス艦なんて圧倒的な弾丸の雨で木っ端微塵になると思うのだが
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:19:58.35 ID:84C5F0ks0
大和は沈まない
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:20:13.04 ID:xEgyc8GU0
弾当たる前にミサイルで倒しちゃうじゃん
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:21:03.99 ID:9TZjvJmQ0
イージスはレーダーで標準つけてミサイル撃てるが、
大和は観測手が肉眼で見て砲撃手に指示出すからなぁ…1:1だと命中精度が辛いんじゃないのか?
大和は観測手が肉眼で見て砲撃手に指示出すからなぁ…1:1だと命中精度が辛いんじゃないのか?
9: 【東電 80.4 %】 2012/11/29(木) 23:22:07.15 ID:/OR1EWw+0
イージスは弾が当たらない事を前提に設計されてるからな
だから異常なほど索敵能力と迎撃能力高いから大和とか敵じゃない
だから異常なほど索敵能力と迎撃能力高いから大和とか敵じゃない
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:22:09.68 ID:G1lKpceO0
そもそも大和の装甲破れるの?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:23:20.99 ID:TFO8WYjr0
>>10
艦橋破壊すれば戦闘不能じゃね?
艦橋破壊すれば戦闘不能じゃね?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:22:32.74 ID:LX3Xi+yIO
動く的に大砲が当たるわきゃねーだろ
そりゃ制圧射爆は強いだろうけど
そりゃ制圧射爆は強いだろうけど
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:23:52.36 ID:dN+8ckmp0
対空能力は高いってきくけど…
対艦?能力はどうなのか…
トマホークでいける?
対艦?能力はどうなのか…
トマホークでいける?
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:25:29.63 ID:UFHroHmN0
>>15
ワスプ一撃だから余裕でしょ
ワスプ一撃だから余裕でしょ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:24:59.26 ID:Y+mDgZTx0
ジパングで砲弾撃墜してたよな…
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:25:37.86 ID:+soUBPSp0
イージスは哨戒機・駆逐艦・潜水艦と共同作戦とるのが基本だからな
近距離で単体で戦艦とやりあったらもしかしたら負けるかもしれん
近距離で単体で戦艦とやりあったらもしかしたら負けるかもしれん
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:29:37.38 ID:nxOqaW1S0
>>20
15キロもあれば大和の攻撃なんざ当たらないしミサイルは一撃で当たる
イージス艦は5キロでも勝てる
3キロでも勝てる
1キロは引き分け
500mは負ける
15キロもあれば大和の攻撃なんざ当たらないしミサイルは一撃で当たる
イージス艦は5キロでも勝てる
3キロでも勝てる
1キロは引き分け
500mは負ける
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:31:21.98 ID:t0ymaNvz0
>>24
いやさすがに15kmは2斉射目くらいで大和当ててくると思うぞ
いやさすがに15kmは2斉射目くらいで大和当ててくると思うぞ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:34:30.65 ID:VuMTefpE0
>>31
大和が2斉射する間にイージス艦は何発撃てると思ってるんだ
下手すりゃ大和が発砲する前に終わるぞ
大和が2斉射する間にイージス艦は何発撃てると思ってるんだ
下手すりゃ大和が発砲する前に終わるぞ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:38:20.77 ID:t0ymaNvz0
>>39
実質対艦兵装ハプーンだけだろこんごうで4連装2基しかないから
実質対艦兵装ハプーンだけだろこんごうで4連装2基しかないから
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:42:54.98 ID:VuMTefpE0
>>48
15kmの距離なら127ミリの射程内だろ
装甲そのものは撃ち抜けなくても、艦橋周辺や測距儀にダメージは与えて行動不能にはできるんじゃね?
15kmの距離なら127ミリの射程内だろ
装甲そのものは撃ち抜けなくても、艦橋周辺や測距儀にダメージは与えて行動不能にはできるんじゃね?
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:45:53.54 ID:t0ymaNvz0
>>59
まあそれは否定せんけど
15kmだと砲塔の側禦儀使った第三撃ち方でもそれなりに当たりそうではある
まあそれは否定せんけど
15kmだと砲塔の側禦儀使った第三撃ち方でもそれなりに当たりそうではある
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:50:41.43 ID:VuMTefpE0
>>64
うーん……まあ、お互いが同時に相手を捕捉して、ヨーイドンで始めればありえるかもなぁ
ただ、大和がイージス艦を捕捉して照準をつけて発砲するまでに決着がつきそうな気もする
ずるいかもしれんが、イージス艦の場合は背中を向けて全力で遠ざかりながらでも攻撃できるわけで
イージス艦が全速で回避運動を取りながら攻撃したら、大和に勝ち目はあるんだろうか
うーん……まあ、お互いが同時に相手を捕捉して、ヨーイドンで始めればありえるかもなぁ
ただ、大和がイージス艦を捕捉して照準をつけて発砲するまでに決着がつきそうな気もする
ずるいかもしれんが、イージス艦の場合は背中を向けて全力で遠ざかりながらでも攻撃できるわけで
イージス艦が全速で回避運動を取りながら攻撃したら、大和に勝ち目はあるんだろうか
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:56:35.02 ID:t0ymaNvz0
>>71
回避運動を取れば速度は落ちる訳で
距離を取ろうと直進すれば定進した所を狙われる訳で
まあ勝ち目は薄いけど15kmなら大和にも幾らか可能性がある様にも思えるが
回避運動を取れば速度は落ちる訳で
距離を取ろうと直進すれば定進した所を狙われる訳で
まあ勝ち目は薄いけど15kmなら大和にも幾らか可能性がある様にも思えるが
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:05:31.33 ID:6wVqYCnz0
>>80
相手の場所が分かってスタートなら辛うじて撃たれながらも撃てるかもしれない
だが15キロならイージス艦は一秒で補足攻撃、15秒後に着弾
高性能砲弾を毎分40発ぶち込む
一方大和は観測手が探すもイージス艦の塗装を16秒じゃ見つけられるか怪しい
攻撃食らって方向定めて最速で40秒後に第一射
その頃には大和は火の海
艦橋ピンポイントで狙えるし跡形も無い
相手の場所が分かってスタートなら辛うじて撃たれながらも撃てるかもしれない
だが15キロならイージス艦は一秒で補足攻撃、15秒後に着弾
高性能砲弾を毎分40発ぶち込む
一方大和は観測手が探すもイージス艦の塗装を16秒じゃ見つけられるか怪しい
攻撃食らって方向定めて最速で40秒後に第一射
その頃には大和は火の海
艦橋ピンポイントで狙えるし跡形も無い
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:08:16.60 ID:uWRL8Qup0
>>89
8NMなら目視ですぐ見つかるよ~
大和もレーダー積んでるし。精度は知らんけど。
大和も火の海にはならんだろうな~
8NMなら目視ですぐ見つかるよ~
大和もレーダー積んでるし。精度は知らんけど。
大和も火の海にはならんだろうな~
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:08:43.60 ID:uXcTcE3g0
>>89
イージス艦相手だとすっとろいが
大和の最速40秒ってめちゃめちゃ早いな
3分くらいかかると思ってた
イージス艦相手だとすっとろいが
大和の最速40秒ってめちゃめちゃ早いな
3分くらいかかると思ってた
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:11:22.64 ID:6wVqYCnz0
>>96
装填済みと考えると40秒に主砲一発撃てる
再装填1分弱
127ミリ速射砲も44発で一旦停止
127ミリ砲を5発も受ければ艦橋は機能しなくなるよ
わずか開戦20秒程の出来事
装填済みと考えると40秒に主砲一発撃てる
再装填1分弱
127ミリ速射砲も44発で一旦停止
127ミリ砲を5発も受ければ艦橋は機能しなくなるよ
わずか開戦20秒程の出来事
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:28:19.39 ID:t0ymaNvz0
大和側にしたら徹甲弾を当てる必要はない
三式弾にして海面30mくらいで炸裂するように時限信管設定して
撃ちまくればもしかすればワンチャンあるかもしれない
イージスのレーダーとかは更に紙装甲だから
三式弾にして海面30mくらいで炸裂するように時限信管設定して
撃ちまくればもしかすればワンチャンあるかもしれない
イージスのレーダーとかは更に紙装甲だから
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:30:49.03 ID:hEJDkiGd0
ジパングで砲弾をミサイルで「砲弾なんてミサイルよりはるかに遅いですし余裕」みたいなこと言って撃ち落としてたな
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:31:18.42 ID:IdKBpqiH0
大和の砲撃当たったらさすがのイージスでも沈むけど運だな
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:32:30.23 ID:G1lKpceO0
>>30
沈まない船なんてないんじゃない?
沈まない船なんてないんじゃない?
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 23:58:05.61 ID:b/NoH/600
大和級の主砲の威力はハープーンの5倍
ハープーンでは大和の装甲を撃ち抜けない
恐らく、イージス艦をボロボロになりながらもゾンビの如く追撃する大和が見られると思われ
ハープーンでは大和の装甲を撃ち抜けない
恐らく、イージス艦をボロボロになりながらもゾンビの如く追撃する大和が見られると思われ
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:02:33.93 ID:wEW817dW0
>>81
大和の装甲が厚いって言っても弱点もおおいわけで、
艦橋、弾薬庫、主砲、機関つーか煙突周りに当たれば一発で航行不能だな
大和の装甲が厚いって言っても弱点もおおいわけで、
艦橋、弾薬庫、主砲、機関つーか煙突周りに当たれば一発で航行不能だな
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:08:28.87 ID:O2tzlBxC0
>>86
残念ながら、その主要部分はハープーンじゃ貫通できないんだよ
集中防御区画以外に当たって火災発生→誘爆のラッキーコンボじゃなければ沈めれない
残念ながら、その主要部分はハープーンじゃ貫通できないんだよ
集中防御区画以外に当たって火災発生→誘爆のラッキーコンボじゃなければ沈めれない
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:01:57.31 ID:MCroGK4e0
日本のイージス艦という設定なのでトマホークは使えない
VLSは使いものにならない
15kmという距離は近過ぎで大和の距離
しかしハープーンとレーダーだけで勝ってしまうであろう
VLSは使いものにならない
15kmという距離は近過ぎで大和の距離
しかしハープーンとレーダーだけで勝ってしまうであろう
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:07:17.37 ID:48qsi87D0
イージス艦の速度なら適当に全速力で動きまわってたら
大和が主砲発射しても当たらねぇんじゃね?
大和が主砲発射しても当たらねぇんじゃね?
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:08:57.78 ID:S2Nq0C5V0
大和だって弾幕張って防空出来るだろ
手数が多い大和が勝つな
手数が多い大和が勝つな
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:12:36.06 ID:Hz/ztzG20
仮に大和の兵装変えずに内部装備を最新のに変えてもやっぱり大和の負け?
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:16:13.61 ID:uWRL8Qup0
>>106
CIC作って船の指令系統を船内のCICに全部集約すれば勝ち目はあると思う。
でも、コンピュータ含めて兵装だからどこまでOKなのか・・・
CIC作って船の指令系統を船内のCICに全部集約すれば勝ち目はあると思う。
でも、コンピュータ含めて兵装だからどこまでOKなのか・・・
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:17:35.17 ID:wEW817dW0
>>106
兵装をFCSと連動させないとあんまり意味が無い
兵装をFCSと連動させないとあんまり意味が無い
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:22:12.01 ID:Hz/ztzG20
>>112
機銃をCIWSみたいに管理すればワンチャンあるってことか?
でもミサイルには勝てない?
機銃をCIWSみたいに管理すればワンチャンあるってことか?
でもミサイルには勝てない?
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:23:55.60 ID:wEW817dW0
>>121
いや、あの量の機銃をCIWSみたいに管理できればミサイルもあるいは・・・
ただし、機銃の数も多すぎるわけで、システムだけでかなり巨大になりそう
いや、あの量の機銃をCIWSみたいに管理できればミサイルもあるいは・・・
ただし、機銃の数も多すぎるわけで、システムだけでかなり巨大になりそう
127: ◆p5CHNX570g 2012/11/30(金) 00:25:09.81 ID:4k+ODRCE0
戦艦がそう簡単に沈むとは思えんわ
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:26:36.19 ID:RDTvfZu30
三式弾使えばイージス余裕
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:29:38.88 ID:48qsi87D0
イージス艦じゃねぇけど護衛艦が束になって
百発以上の砲弾と数発の対潜爆弾をうち
さらに2発の魚雷打ち込んで
やっとこさタンカー沈める程度だぜ
それ以上の装甲と水密区画がある大和を沈めるのは無理だろ
まぁこのタンカーも沈めるより
先に中のガスとか燃やし尽くすためにバカスカ撃ってたって話だけどさ
百発以上の砲弾と数発の対潜爆弾をうち
さらに2発の魚雷打ち込んで
やっとこさタンカー沈める程度だぜ
それ以上の装甲と水密区画がある大和を沈めるのは無理だろ
まぁこのタンカーも沈めるより
先に中のガスとか燃やし尽くすためにバカスカ撃ってたって話だけどさ
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:31:18.58 ID:6wVqYCnz0
>>139
砲弾一発で中の人と機能は死ぬわけだが
砲弾一発で中の人と機能は死ぬわけだが
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:31:21.32 ID:uWRL8Qup0
>>139
昔の東京湾のやつか。
あれで5インチ砲が必要って流れになったらしいね。
昔の東京湾のやつか。
あれで5インチ砲が必要って流れになったらしいね。
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:32:09.19 ID:Hz/ztzG20
>>145
kwsk
kwsk
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:34:19.19 ID:uWRL8Qup0
>>148
つ第十雄洋丸事件
つ第十雄洋丸事件
165: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:42:50.41 ID:Hz/ztzG20
>>152
初めて知った
やっべえなこれw
初めて知った
やっべえなこれw
175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/30(金) 00:58:38.89 ID:O2tzlBxC0
>>165
元々、最初の砲撃や爆撃はタンクに穴あけて内部の燃料を燃やすのが目的だったからね
魚雷も無理やり改造した短距離魚雷だから、結構苦労したみたい
元々、最初の砲撃や爆撃はタンクに穴あけて内部の燃料を燃やすのが目的だったからね
魚雷も無理やり改造した短距離魚雷だから、結構苦労したみたい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (209)
イージス艦にとっては最悪の近距離で喉付き合いだし。
大和に限らずプリンスオブウェールズでもミズーリでもその条件なら勝てるわい。金剛でも勝てるかもしれん。
milio
が
しました
自衛隊はその前身である警察予備隊、保安庁保安隊と基本的に何も変わりない。自衛官の行動基準の根拠は警察権、自衛権ではありません。自衛隊は防衛省直轄の法執行機関(管轄違えど警察、海保と同じ)であり、自衛官は特別職国家公務員で軍隊、軍人とは全くの別物(組織の機能、指揮命令系・権限等で・・・)なのです。軍法と隊法からもその違いは明らか!
有事の際、軍法は軍人の命を最大限保証し守るために存在するのに対し、隊法では到底自衛官の命の保証も守ることも出来ません。ひいては、日本国民の生命・財産は政権も保証など出来ない。何ら根拠が無いのですから当然です(笑)
その全ての元凶、諸悪の根源こそがGHQ憲法第9条2項の交戦権(自衛権)の放棄にあり!
独立国の核と為す権利(国権、自衛権・・・国家に於ける自然権であり生存権)が確立しているからこそ国防は軍隊が担い、自衛権が確立せず警察権で国防を強いられるのが我が国日本、これは自明の理です。一方、異常で異様な形態の日米同盟は結果として米国の片務性だけが顕在化し破綻をきたす可能性が大きい。軍事オペを共に出来ない同盟関係などあり得ないのだよ。日本国民はこれを理解できてないな!!!自衛権の意味さえ履き違える始末(笑)
milio
が
しました
milio
が
しました
イージス艦が何秒で弾道計算できるかわからないが10秒以内に着弾点がわかれば最大船速で100mくらい離してかわせそう。砲塔の向きと仰角を観測できるのであればまぁ逃れるように運動するし発射の瞬間には着弾点おおむねわかるのでまず当たらないと思う。
後は大和の弱点分かっているんだしそこにハープーンでもトマホークでも打ち込んで戦闘能力を奪えばいい。
milio
が
しました
現代の速射砲でも結構外れるのに
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ミサイルの爆発威力で現代艦の上部楮物綺麗サッパリ吹っ飛ぶかと思っていたら案外そうでもなかったわなあ。
WW2時代の重装甲の化け物の戦艦相手ならミサイルなんてかすり傷程度かもね。
milio
が
しました
milio
が
しました
イージス艦のレーダーは通らないだろ。
三式弾を発射してるのを捉えた航空写真あるが金属片飛び過ぎですごい。
で・・あの弾幕が偶然でも降り注ぎつつ副砲やその他15キロの射程ある砲から射撃されまくりだと
確率的にイージシス艦に当たりんじゃないかなと思う。
ちなみに大和から目視できてもイージス艦からは目視できない。
高さ的に見てトップのレーダーのみが15km捉えれるかどうか。
六角形のレーダーだと高さが足らないので喫水をあげればギリギリ地平線行くかなと。
なので人工衛星無しだと実質上部のレーダーのみなのでハープーン使えないかも。
引力で砲弾は弧を描くので当たりやすいんだけどね!
ちなみに殆どの人間は地平線の先高さ1cmに物を置いてる状態で望遠鏡で見ても5km先を見れない。
地球は丸い!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
空中への高度が増すにつれて飛行物に対する探知距離は長くなる。
milio
が
しました
恐らくイージス艦の対艦兵装が戦艦を行動不能にする前に戦艦の主砲がケリをつける
直撃しなくても至近弾で損傷を与えられるからな
milio
が
しました
ただし、ヤマトはイージス艦をサイズ的に装甲艦艇と判断して徹甲弾使うだろうから、何発か当たって効果が少ないと判断するまでは榴弾には変えんだろう。
副砲も規定的に巡洋艦どころか戦艦まで狙うことになっているので、イージス艦にしこたま浴びせるのことにはなろう。
milio
が
しました
大和の砲弾は追尾能力ないけどミサイルはアクティブホーミングモードで単独で追尾できる。
イージスのレーダーで大和の砲弾を見てから回避できた時点で勝負あり。
問題はミサイルの威力というか大和の重厚な装甲かな…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
副砲でも威力は十分で、発射速度も速いから、ミサイルでの迎撃なんて問題外。
高角砲はギリギリ射程外かもしれんけどね。
milio
が
しました
昔みたいな着発とか貫通遅延じゃないから装甲厚は関係ない。2発で十分
milio
が
しました
だが,仮に大和(と同等)の極めて重装甲の水上戦闘艦がロシアや中共にあれば,アメリカ海軍も以前は配備していたが不要ということで退役させた対艦トマホークのような大重量かつ大破壊力の弾頭(高性能炸薬450 ㎏)を維持し続けていただろう.
ということで,大和vsイージス艦で戦うとすれば,イージス艦側の設定としてはアメリカ海軍のイージス艦(例えばアーレイバーク級)で,かつそのMk.44 VLSには現用の対地トマホークでなく対艦トマホークがたんまりと搭載されているという設定が最も妥当だろう.
この場合,対艦トマホークの450 kgの高性能炸薬(TNTよりも更に破壊力を高めた炸薬の筈だが,ここでは高性能炸薬として最もベーシックで破壊力が具体的に3,790 J/gと分かっているTNTだと仮定する)の生み出す爆発エネルギーは3,790×(450×1000)=1.7055×10^9 J.
これに対して,大和の46 cm主砲から発射される九一式徹甲弾の着弾時の運動エネルギーは射程15 kmでの終末速度を550 m/s(射程20 kmの場合の終末速度が522 m/sで同30 kmの場合は475 m/sなので,射程10 km当たりの終末速度の変化を約50 m/sとして外挿した値)とすると1/2×1460×550^2=2.20825×10^8 J で,同徹甲弾の34 kgの炸薬(これもTNTと仮定)の生み出す爆発エネルギーは3,790×(34×1000)=1.2886×10^8 Jとなり,九一式徹甲弾の命中による破壊に使われる総エネルギーは両者の合計の3.5×10^8 Jとなる.
milio
が
しました
従って,対艦トマホークが退役せずに現在でも配備されているという仮定(大和やそれに類する巨大戦艦が現代でも存在していて戦闘せねばならなくなる可能性があるという設定ならば極めて自然な仮定)の下では,イージス艦のVLSから放たれる対艦トマホークは大和の重装甲を簡単にブチ破り大和のバイタルパートまでトマホークの弾頭の450kgの高性能炸薬の爆発による破壊が達することになる.…
運動エネルギーよりも高性能炸薬の爆発エネルギーのほうがずっと大きいのだよ,大艦巨砲好きな巨大戦艦信者には可哀そうだが,それが現実なのだ.
上の試算で分かる通り,大和の九一式徹甲弾の僅か34 kgの炸薬でさえ,15 kmという大和の46 cm砲にとっては近距離射撃といっても良いぐらいの距離での終端速度が産み出す運動エネルギーの半分以上の爆発エネルギーを発生できるのに注目せよ.この試算が教えてくれることは,弾頭の炸薬重量が100 kg以上の対艦ミサイルがVLSに十分な数だけあれば,装甲をブチ破って大和を仕留めるのは極めて簡単ということだ.
milio
が
しました
現行の西側ミサイルがヤマトの装甲をぶち抜けないのは、単にそういった装甲艦艇が現役でないから必要がなく、必要なら徹甲能力を持たされたミサイルが用意される‥ここだけは本当のことだけどさ、
炸薬量たかだか100キログラムのブツで大和の装甲が抜けるんだったら、ヒコーキの250kg爆弾で大和を沈められるって言ってんだぜコイツ正気か?
milio
が
しました
終末速度がマッハ1.5強に過ぎない1.5トンの質量の口径46センチの九一式徹甲砲弾の運動エネルギーなど,現代の大型ミサイルの弾頭に詰め込まれている大量の炸薬の燃焼で生ずる化学エネルギーに比べれば微々たるものということだ.そして大和の装甲では対艦トマホークの爆発エネルギーを受け止めきれない.
大和信者,戦艦信者にとってどれほど受け容れ難いとしても,それが物理学的・化学的な事実ということだ.
大本営発表は兵器の格段の進化という現実を真正面から見て受け容れられず過去の大艦巨砲信仰が今も正しいと信じようとする大和信者たちだよ.ミッドウェーでの大敗北を受け容れず大勝と嘘を並べた本家の大本営(というかこの場合は軍令部と言うべきか)発表と同じように.
milio
が
しました
軍艦だけ抜き出すと
戦果 空母2隻沈没 巡洋艦1隻沈没 潜水艦1隻沈没
被害 空母1隻沈没 空母1隻大破 巡洋艦1隻大破
こう言っているんだわ
敵と空母2隻と巡洋艦1隻やっつけた。俺たちの被害は空母2隻と巡洋艦1隻だぞ。
ってのが大本営発表のミッドウェイなわけでな
すくなくても軍艦に関しては戦果と被害一緒って言ってんだわ
勝ちを謳った言い方をしているけど大勝という内容では全く無いな
つまり大勝扱いしてない無いのに、大勝と言っていたと嘘を並べたのは貴殿の方だよ
大本営発表より大噓つきですわ
milio
が
しました
そこまで飛躍するなら戦術核装備のトマホークもありだろ。
日本のイージス艦の装備からの議論だろ。
milio
が
しました
距離が書いてあるのはまだマシなんだけど、
相手は大和つってんだから、イージス艦もせめて具体的な艦名が欲しい。時期によって装備が違うから、どっちもどれくらいの時期の装備なのか。
お互い相手の情報を持っているのか否か、互いに艦載機は使って良いのか。
milio
が
しました
正体、国籍不明艦がいきなり出現したようなものだから、まず相手の艦のタイプと国籍突き止めないといけない。
イージス艦はレーダーで探知できても、照会データがまず存在しないからアンノウンと解析されて表示されるはず。
milio
が
しました